Twitter の国内 PVは半年で 10倍になったそうな

ITmedia「Twitterの国内UU、200万超え PVは半年で10倍に」の記事から。

このところいろんなテレビ番組で取り上げられることも多くなっている Twitter ですが…

4月に52万だったUUは、7月に126万、9月に257万に急増。10月は207万に落ちているが、「報道などで興味本位でアクセスしたユーザーが減ったためで、利用が停滞したわけてはない」と同社の西村総一郎さんは分析する。

via: Twitterの国内UU、200万超え PVは半年で10倍に – ITmedia News

と、まぁ順調に利用者は増加していると言って良い感じでしょうか。

ページビュー(PV)は4月は664万だったが、7月は2952万、10月は6382万と急増。半年で約10倍に増えたということで、ページビュー自体が増加しているということで、Web 経由の利用者がまだまだ多いんでしょうかね。

自分は現在は iPhone 版と連携可能な「Echofon for mac」を使わせていただいてます。

不正レビュー投稿でアップルが iPhone アプリを大量削除

ITmedia「AppleがiPhoneアプリを大量削除 不正レビュー投稿で」の記事から。

あ〜この話はある読者からのメールが発端だったんだ…

事の発端は、iPhoneographyブログのオーナーであるグリン・エバンズ氏の元にSCWというハンドル名の読者からメールが寄せられ、今回問題となっている不正レビューの存在が明らかになったことだ。この報告を受けて、エバンズ氏はAppleのワールドワイド製品マーケティング担当上級副社長であるフィリップ・シラー氏に連絡したという。

via: AppleがiPhoneアプリを大量削除 不正レビュー投稿で – ITmedia News

この SCW 氏はアップルに報酬を要求しているそうで、削除されたということで同社がSCWの指摘に同意したということなのだろうとされています。

報酬云々はまぁ置いといて… :-p

こうした不適切なレビューが散見されるのが、現在の App Store の残念な点の一つでしょうか。明らかに使い方が分かっていなかったり、まともに使っていないのに、正当とは思えない内容が書かれていたりして評価を下げていたりしますからね。

アプリを購入する側にとっては、参考になる指標だと思うので、このやらせが本当ならばもっての外ですが、そうでなくても内容のあるレビューに期待したいですね。

Mac タブレットは 3〜4月になるんだそうだ

ITmedia「Macタブレットは3〜4月に登場か アナリストが報告」の記事から。

米Appleは3月後半か4月にタブレット型コンピュータを立ち上げる準備をしており、同社と提携する製造業者は1カ月に最高100万台を出荷する態勢だ。投資会社Oppenheimerがリサーチノートでこのように報告している。

via: Macタブレットは3〜4月に登場か アナリストが報告 – ITmedia News

アップルのことだから単なる電子書籍のデバイスじゃないと思うんだけど… iPhone OS が載るのか、Mac OS が載るのかで個人的な関心は大きく左右されそう…

「Kindleは革新的ではあるが、独占契約を要求し、広告掲載を認めず、売り上げのかなりの割合を要求するため、出版業界(書籍、新聞、雑誌)から不満を持たれている」とレイナー氏。「Appleのタブレットはそれを変えるはずだ」

via: Macタブレットは3〜4月に登場か アナリストが報告 – ITmedia News

とりあえず続報に期待です (^^;;

Google マップ「徒歩ルート案内」が iPhone 他に対応

ITmedia「Google マップに「徒歩ルート案内」 Android、iPhone、ドコモ携帯にも対応」の記事から。

やっと来たー

グーグルが12月10日、Google マップの新機能「徒歩ルート案内」をβリリースした。Webブラウザで利用するGoogle マップだけでなく、Android(HT-03A)、iPhone、ドコモのiアプリ「モバイルGoogle マップ」で利用可能だ(一部機種を除く)。

via: Google マップに「徒歩ルート案内」 Android、iPhone、ドコモ携帯にも対応 – ITmedia +D モバイル

道が知りたい場合、自分の場合は基本的に徒歩の時なのでこの対応が待ち遠しかったんですよね〜

iPhoneでは、マップで経路を検索してから徒歩アイコンをタップすることで利用できる。Mobile Safariで動作する乗換案内で検索をした場合も、徒歩ルートが表示されるようになった。

via: Google マップに「徒歩ルート案内」 Android、iPhone、ドコモ携帯にも対応 – ITmedia +D モバイル

ってことで、さっそく試してみましたよ。とりあえず大阪駅から第4ビルまでの道のり。左が車、右が徒歩。

マップルート by 車 マップルート by 徒歩

ちゃんと表示してくれてますね。これで迷うことが大幅に減りそうで嬉しい (^^)

「ServersMan@CAS」のレビュー

第370回:インターネット経由でアクセス可能なNAS フリービット「ServersMan@CAS」」の記事から。

個人的にも気になっている「ServersMan@CAS」のレビュー記事です。

その仕組みを簡単に説明すると、機器に割り当てたIPv6のアドレスを利用して通常のインターネットのIPv4ネットワーク上にVPNを構築する。この際、「Emotion Link」というフリービットのVPNサービスを利用している。そして、「ServersMan SuperNode」と呼ばれるゲートウェイを介して、外出先のPCからのIPv4通信と「ServersMan」が動作するIPv6の機器を中継するようになっている。

via: 【清水理史の「イニシャルB」】 第370回:インターネット経由でアクセス可能なNAS フリービット「ServersMan@CAS」 -BB Watch

ということで「ServersMan ってこういう仕組みだったのね」と今さらながらに認識をしたわけだったりしますが… (^^;;

以上、「ServersMan@CAS」を搭載したプラネックスの「MZK-NAS01SGS」を実際に使ってみたが、IPv6を使うなど非常に凝った仕組みの製品となっており、自宅や社内のリソースを手軽にどこからでも利用できる利便性の高さは評価できる製品だ。

しかしながら、その一方で、どうしてもわかりやすさに欠ける印象がある。仕組みが凝りすぎているせいもあるかもしれないが、初期セットアップはまだ良いとして、複数あるアクセスの方法、アカウントの管理方法など、世界観が独特で理解するまでに時間がかかる。

via: 【清水理史の「イニシャルB」】 第370回:インターネット経由でアクセス可能なNAS フリービット「ServersMan@CAS」 -BB Watch

と、結ばれているように初期設定自体は非常に手軽のようですが、実際に使う段になってからアカウントの管理方法に難があるという指摘です。

まぁしかし複数あるアクセス方法というのは、ユーザーに応じて自由な選択肢があるということでもありますし、この種の製品の購入を検討する層にとってはアカウントの管理方法などはあまり問題にはならないんじゃないかという気がします。

それよりも、自分の手元の HDD が外出先からアクセス可能でバックアップなども自分で出来る安心感みたいなものは大きいんじゃないかと思います。

世界樹の迷宮 III が発売になるらしい

Etrian Odyssey III Sets Sail On The DS‎」から。

DS 用のダンジョン RPG「世界樹の迷宮」と「世界樹の迷宮II 〜諸王の聖杯〜」につづいて、第3弾が発売になるようです。

今度は、海に出られるようになるようですので、多分、船が使えるようになるんだろうなぁ… ってちょっとダンジョン以外の要素も入ってくるのか。

ファミ通の記事が掲載されていますが、キャラのイラストも職業も一新されるようです。

しかし、まさかの III だなぁ… II の途中で止まっている自分としてはやはり再開せねばならぬのか… (^^;;

「りょうまくん」が 25年ぶりに復活

ITmedia「励まし人形「りょうまくん」、25年ぶりに復活」の記事から。

あ〜これ当時欲しかったんだけど、買わなかったんだよなぁ〜

「りょうまくん」は、1985年に当時のナムコ(現在のバンダイナムコゲームス)が発売したおしゃべり人形。坂本龍馬生誕150周年で注目を集め、人気商品になった。ナムコの野球ゲーム「ファミリースタジアム」シリーズに「りようま」という名前で登場したこともある。

バンダイでは、2010年にはNHKの大河ドラマ「龍馬伝」が放映されるなど、再び坂本龍馬に注目が集まると予想。25年ぶりに「りょうまくん」を復刻した。

via: 励まし人形「りょうまくん」、25年ぶりに復活 – ITmedia +D LifeStyle

なんか、「龍馬」ブームっぽくなるのはイヤな感じなんですけど、今度は買うべきなんだろうか… (^^;; 人形のデザインは当時と変わらないが、デスクトップ回りに置きやすいよう、全高11.5センチと少し小さくなったそうです。

iTunes トップソング全 100曲プレゼント

「iTunesリワインド2009」が公開されたのを記念して、アップルが iTunes年間トップソング1位〜100位までの全100曲が一挙にダウンロードできるソングコードをプレゼントを実施しています。

iTunes トップソング全100曲プレゼント

応募期間は 2010年1月8日までです。

新橋で飲むサラリーマンの Twitter 利用率は 9.7%

INTERNET Watc「新橋で飲むサラリーマンのTwitter利用率は9.7%、養命酒調べ」の記事から。

なんで養命酒が Twitter のことを調べてるのかがなんか謎なんですが…

養命酒製造株式会社は9日、東京・新橋でお酒を飲むサラリーマン1000人のインターネット利用状況に関する調査結果を発表した。調査対象は、新橋で年に2、3回お酒を飲むと答えた35歳から69歳までのサラリーマン1000人で、11月20日から11月25日までインターネット上でアンケートを行った

via: 新橋で飲むサラリーマンのTwitter利用率は9.7%、養命酒調べ -INTERNET Watch

20代のサラリーマンも対象から外しているのもなんか偏りが出るような気がするのですが… あ〜養命酒が調べているからそういうことになるのかな?まぁとにかくそういう結果から、1000人の回答者全体におけるTwitter利用率は9.7%だったということです。

しかし、

「ブログ」を利用していると答えた289人の「Twitter」の利用状況を聞いたところ、「投稿している」(14.9%)と「投稿はしておらず、閲覧のみ」(18.7%)を合わせた33.6%が利用していた

via: 新橋で飲むサラリーマンのTwitter利用率は9.7%、養命酒調べ -INTERNET Watch

このブログを利用しているというのが見てるだけなのか、書いてもいるのかが分かりませんが、いずれにしろブログに関わりのあるユーザー層の方が Twitter の利用率が高いというのは面白いですね。

やはりブログを投稿したりコメントを残したりということより、より簡単にツイートできるのがいいんでしょうかね?