iPod touch がアップルにとって重要な理由

WIRED VISION「『iPod touch』がApple社にとって重要な理由」の記事から。

日本に限るとどんな感じなのかなぁって気もしますが…

[Flurry社の調査では、端末別ユーザーセッション数シェアの推移もグラフで示されている。特に変化が顕著なのがゲームのセッション数で、今年6月にはiPhoneが50%、iPod touchが43%だったのに対し、11月にはiPhoneが46%、iPod touchが49%と逆転している。

via: 『iPod touch』がApple社にとって重要な理由 | WIRED VISION

と、ゲーム端末としての iPod touch(アップルの CM もそういう方向で訴求してますね)の価値は上昇しているようですね。

というのもiPod touchは、ゲーム愛好家や、(多分月々100ドルにもなるiPhoneの利用料を払えない)ティーンエージャー、米AT&T社を避ける米Verizon社の顧客、その他大勢を含む幅広い層の要求を満たすからだ。

via: 『iPod touch』がApple社にとって重要な理由 | WIRED VISION

と、iPhone の月々の支払いがしんどい若い学生層にとっては iPod touch はやはり魅力的な端末となっているのでしょうね。そしてそのユーザーは将来の iPhone ユーザー予備軍になることを考えると、今後、iPod touch にはますます力を入れられていくのかもしれません。

iPhone 用「TV&バッテリー」で縦表示に対応

AV Watch「ソフトバンク、iPhone用「TV&バッテリー」で縦表示に対応」の記事から。

これはまだ普通に手に入るの?

ソフトバンクモバイル株式会社は、iPhone 3G/3GSでのワンセグ放送視聴と充電を行なう周辺機器「TV&バッテリー」をアップデート。バージョン1.40となり、縦画面でのテレビ視聴に新たに対応した。

via: ソフトバンク、iPhone用「TV&バッテリー」で縦表示に対応 -AV Watch

自分は実物を見たことがないものですから、機能もどんな感じがよく分かってないんですけど、使い勝手はもう一つだったんですねぇ。アプリで対応できるのがいいところ?

iPhone nano とか mini とかあるのかな?

ITmedia「次は「iPhone nano」もあり? ブログメディアが次期iPhoneを予想」の記事から。

そーいえば、最近は iPhone のうわさ話も下火ですかね?

同サイトの予測では、「ありそう」なのは、マルチコアプロセッサ、非接触ICサポート、iPhone miniやnanoなどのバリエーション、400万画素カメラ、マルチカラー(黒、白、シルバー、アルミ)、Wi-FiでのiTunesとの同期、Flashサポート、改良版地図アプリなどを挙げている。逆に「なさそう」な機能としては、物理キーボード、マルチアプリ実行、ワイヤレス充電、交換可能バッテリーなどが挙がっている。これらはあくまでも予想だが、Appleが地図アプリ開発者を募集していることから、改良版地図アプリは実現の可能性が高そうだ。

via: せかにゅ:次は「iPhone nano」もあり? ブログメディアが次期iPhoneを予想 – ITmedia News

下手な鉄砲数打ちゃ当たるってところでしょうか?w

iPhone nano とか mini っていうのはあり得る話なんでしょうかね?自分の手にはこれ以上小さくなっても扱いに困るって気がするんだけど、女性とかには一回り小さいくらいがちょうど良いのかしら?

個人的にはいくつか噂にでているマルチコアが本当になると嬉しいんだけどなぁ。劇的に処理速度がアップしそう…

iPhone でも「ケータイ国盗り合戦」が遊べる

ASCII.jp「iPhoneのブラウザで遊べる「ケータイ国盗り合戦」」の記事から。

これがネックで iPhone に乗り換えられなかった人も多い?w

iPhone版はアプリで配布されているわけではなく、ウェブブラウザーを使って遊ぶ。iPhoneでは、文字の入力やQRコードの読み取りなどに一部制限がある。対応機種は、iPhone 3G/3GSのみで、iPod touchには非対応。サービスには3G回線で接続する必要がある。

via: ASCII.jp:iPhoneのブラウザで遊べる「ケータイ国盗り合戦」

iPod touch には非対応、3G 回線のみなど制限もいくつかあるようですが、はまっていた人には朗報でしょうか?自分は携帯では全くと言っていいほど、メールと電話機能以外は使わなかったもんですから、この辺りのことにはかなり疎いのですが… (^^;;

「ATOK for iPhone」が開発中

ITmedia「「ATOK for Android」「ATOK for iPhone」開発中」の記事から。

なんか予想もしなかった一打が…w

ジャストシステムが12月8日、一太郎2010とATOK 2010の発表会で、日本語入力システム「ATOK」のロードマップを公開。そこには「ATOK for iPhone」や「ATOK for Android」の文字が記載されており、それぞれのプラットフォームで利用できるATOKを開発中であることを明らかにした。

via: 「ATOK for Android」「ATOK for iPhone」開発中 – ITmedia +D モバイル

これ公にしたってことは、当然、アップルに認可される予定があるからってことでしょうね。当然。Google 日本語入力も出てきて環境も厳しそうなジャストシステムですが、快心の一撃となりますかどうか?

どのような形で提供されるのかはまだ明らかではないものの、iPhoneでATOKが利用できるようになるなら、多くの日本のユーザーは代金を払ってでも購入すると思われる。

via: 「ATOK for Android」「ATOK for iPhone」開発中 – ITmedia +D モバイル

ATOK はずっと避けてきた自分ですが、もちろん価格にもよるけど、これは購入ってことになるんだろうなぁ…

バンダイチャンネルも Flash 化で Mac 対応に

BB Watch「バンダイチャンネル、配信形式をFlashに変更。Macでも視聴可能に」の記事から。

やっと動画配信の対象に Mac を入れてくれるようになってありがたい限り :-p なんだけど、形式は Flash って流れなんですかね?

株式会社バンダイチャンネルは、動画配信サービス「バンダイチャンネル(BANDAICHANNEL)」について、Flashを採用した動画配信プラットフォームに移行するなどのリニューアルを12月10日に実施する。

via: バンダイチャンネル、配信形式をFlashに変更。Macでも視聴可能に -BB Watch

対応Webブラウザは、Internet Explorer 6.0以降とFirefox3.5以降、Safari 4.0以降とのこと。

個人的には Silverlight が主流になっていく流れなのかと思っていたので、NHK オンデマンドが Flash 化の話といい、何か流れが変わってきたのかしら。それとも所詮は枝葉の話なのかな?

しかし、こうなってくるとますます iPhone の Flash 対応を望む声が増えそうだけど… いや、それも所詮、日本だけの事情ってことになるのか?

iPhone と Android 端末で Google の音声検索サービスが利用可能に

ケータイ Watch「グーグル、Android端末とiPhoneで利用できる音声検索サービス」の記事から。

ホントに Google が攻勢に出たって感じですね。

グーグルは、音声認識技術を使った無料検索サービス「Google音声検索」の提供を開始した。Android端末(HT-03Aなど)やiPhoneで利用できる。

via: グーグル、Android端末とiPhoneで利用できる音声検索サービス – ケータイ Watch

歩きながらなど iPhone でも入力がしやすいとは言えませんから、音声で入力して検索できるのはいろいろ便利な場面がありそうですね。

気になるのは認識率ですが…

音声認識では、精度も大きな課題の1つ。この点への対策として、Google音声検索では、多くの人の声を得てサンプリング数を増やすといった手段で、個人差や年齢差、性別差、地域差に対応する。

via: グーグル、Android端末とiPhoneで利用できる音声検索サービス – ケータイ Watch

という方法で、精度を上げていくそう。

なお、iPhone版は「音声検索は英語での利用になる」と表示されるが、この表記は近日修正される予定ということです。

iPhone の販売台数。日本では 300万台?

ネタフルさん「日本国内のiPhone販売台数は300万台!?」のエントリーから。

はっきりした数字が出てこない日本国内の iPhone の販売台数ですが…

あくまでも独自調査としながらも、裏付けのある数字として最近では「300万台」と講演の中では話しているそうです。

via: [N] 日本国内のiPhone販売台数は300万台!?

と、林信行氏が話されているんだそうです。

@nikolaschka @kai4den 私の独自調査の数字で、先月くらい以降の講演では、その1.5倍と言っています。一応、いくつか(2つでなく、なんと3つ!)公にできない裏付けは取ってあります。

via: [N] 日本国内のiPhone販売台数は300万台!?

ということで、いくつかのソースに基づく裏付けのデータもあるようですね。

さて、売れない売れないと言っていた方達はこういう数字を見て、どう思っておられんでしょうかねぇ…

ラグビー対抗戦・早大が 2年ぶり優勝

MSN産経ニュース「【ラグビー早明戦】早大が16−14で勝ち、2年ぶり21度目の対抗戦優勝」の記事から。

あ〜観るのすっかり忘れてた… orz

ラグビーの関東大学対抗戦は6日、伝統の一戦、早大−明大を東京・国立競技場で行い、早大が16−14で明大を破り、6勝1分けで2年ぶり21度目の優勝を果たした。両校の通算対戦成績は早大の48勝35敗2分け。

via: 【ラグビー早明戦】早大が16−14で勝ち、2年ぶり21度目の対抗戦優勝 – MSN産経ニュース

期待の吉田明治一年目。前半は 14-3 とリードして折り返したものの、逆転負け。

今季の対抗戦は帝京大相手に 0-56 で敗れるなど、再建、道半ばという感じ。

まぁすぐに結果を求めるのは性急かもしれませんが、強い明治が1日も早く復活するのを願っております。

momo と ポメラ

Evernote と Twitter と Tumblr。そして momo というメモサービス」のエントリーでちょろっと紹介した「momo」という Web メモサービスってかアプリ。

ちょうど、今月1日から使い始めたんですが、実に良い感じですっかりお気に入りです。結局、すぐに iPhone 版 momoicon も購入して使っています。

ちょっと思いついたことや書き留めておきたいこと、あるいは本を読んだりして書き留めておきたいフレーズなど、何でも書き込んでます。iPhone と Mac で道具を選ばずに出来るのがこれまた嬉しい。

iPhone 版の方はちょっと高機能なわけですが、Web はとにかくテキストを入力できるだけのシンプルな機能しかありません。

で、ふと気付いたんですが、「ポメラ」の使い心地もこれに近い感覚なのかなぁなんて思い至りました。

もちろんだからってすぐに購入ってわけにはいきませんが (^^;;「道具」ってこんな風にシンプル、簡単ってことは大事なことなんだろうなぁと改めて感じています。