噂が先行しているリコーのレンズ交換式のデジタルカメラ。
MACお宝鑑定団 blog(羅針盤)さん「リコーのセンサー一体型レンズ交換カメラ「Ricoh GXR」のレビュー動画」のエントリーが興味深いです。
以下の動画が YouTube にあったということで紹介されています。
うはっ、こんな交換式のレンズもあるんだな。いくらくらいになるんだろうか?
ここまでされてまさかガセってことはないんでしょうけど、リコーからの発表は今日だったかな?
噂が先行しているリコーのレンズ交換式のデジタルカメラ。
MACお宝鑑定団 blog(羅針盤)さん「リコーのセンサー一体型レンズ交換カメラ「Ricoh GXR」のレビュー動画」のエントリーが興味深いです。
以下の動画が YouTube にあったということで紹介されています。
うはっ、こんな交換式のレンズもあるんだな。いくらくらいになるんだろうか?
ここまでされてまさかガセってことはないんでしょうけど、リコーからの発表は今日だったかな?
Firefox が登場して 5周年だそうで「FIREFOX 5 周年」というサイトができてます。
とりあえず twitter でお祝いメッセージがツイートできるようになっていたので、ツイートしておきました (^^;;
しかし、5年ですか。早いような短いような…(< って同じやんけ)
自分にとってはいろんなアドオンとの組み合わせで、すっかり手放せないブラウザーとなってしまいました。これからもますます使いやすいブラウザーになって欲しいものです。
それにしてもロボとかのステッカー欲しいな… (笑)
ITmedia「「初のiPhoneワーム」をセキュリティ企業が発見」の記事から。
とうとう、iPhone もか〜
このワームは「Ikee」という名前で、Jailbreak(iPhoneのロックを解除して好きなソフトを実行できるようにすること)したiPhoneのみに感染するという。このワームに感染すると、壁紙が歌手のリック・アストリーの写真に変わり、「ikeeは君を離さない」というメッセージが表示される。
via: 「初のiPhoneワーム」をセキュリティ企業が発見 – ITmedia News
Jailbreak、いわゆる「脱獄」していなければ感染しないということで、普通に使ってる場合は問題ないようですね。
このワームはIPアドレスをスキャンして脆弱なiPhoneを探すが、スキャンするアドレスはほとんどオーストラリアのもので、同国以外でIkeeの報告は確認されていないという。
via: 「初のiPhoneワーム」をセキュリティ企業が発見 – ITmedia News
ということで、オーストラリア発なのかしら?しかし、Ikee のソースコードは既に公開されているということなので、そのうちもっとイヤな亜種とかでてきそうですね。とりあえず、脱獄ユーザーはご注意を。
ITmedia「AppleのジョブズCEO、初め「iMac」に反対だった」の記事から。
へぇ〜初耳だな。
ボンダイブルーの初代iMacを開発したとき、ジョブズ氏は最初は別の名前を提案した。それは「ぞっとするほどひどい」名前だったとシーガル氏は言う(どんな名前だったのか、同氏は明かそうとしなかった)。シーガル氏はiMac(インターネットの「i」+「Mac」)という名前を提案したが、ジョブズ氏は2度それを却下した。
via: せかにゅ:AppleのジョブズCEO、初め「iMac」に反対だった – ITmedia News
「ぞっとするほどひどい」という名前も気になるけど、2度も却下した名前を結局採用した理由も気になるなぁ… 明らかになる日はくるのかな?
でも結局この「i」なんとかっていう名前はその後のモデルの展開も考えると良かったんじゃないかと思うんだけど。
ちょいと事情がありまして、とうとう独自ドメインを取得してみました。
取るなら .jp ドメインと決めていたんですが、いざ取得してみようといろいろ調べてみると .com などの他のドメインと比べると取得費用とか更新費用が高いんですね。
.jp 以外では取りたいと決めた名前がすでに取得されていたりしたので、初志貫徹ということで、.jp にしました。日本語でしか発信できませんしね (^^;;
まだいつからどういう形で使うかというのは全くの未定なので、どういうドメインを取ったのかはお楽しみということで伏せておきますが、一応、レンタルサーバーもどこがいいかボチボチと調べ始めないとダメだなぁ。
iPhone で MMS が使えるようになってから相手が携帯の場合は MMS を使ってます。
ただ、MMS だろうが Mail.app だろうが、メモだろうが iPhone で長文を入力するのはやはり骨の折れることです。
で、気がついたんですが… < 遅っ!!
「iPhone 版 WriteRoom」(に限らず iPhone と文章をすぐにシンクできるアプリならなんでも)を使うことで、この負担はかなり軽減できますね。
WriteRoom の iPhone とのやり取りって、「WriteRoom for OS X」を使わないと出来ないと思い込んでたんですが、なんでも良いんですね。というよりブラウザ上で編集できるんですね。すっかり忘れてました… (^^;;
「iPhone 版の WriteRoom」の WiFi Sharing の機能を使えば、パソコン上のブラウザで指定のアドレスにアクセスして、ファイルを編集して保存すれば iPhone 上に保存完了。
あとは 「iPhone 版の WriteRoom」で保存した文章を開いて、iPhone OS 3.0 から使えるようになったコピーで全文をコピー。使いたいアプリを開いてペーストすれば、iPhone で入力するよりずっと素早く入力完了できちゃいます。
絵文字が必要な場合は、iPhone 上でちょこちょこっと修正して、発信。これはかなり便利になりました。
まぁ早いところ、iPhone で Bluetooth のプロファイルをサポートして外付けキーボードが使えるようになってくれればこんな手間もかからないのですが、当分はこの手でいきたいと思っています。
MSN産経ニュース「【カーリング】チーム青森が五輪代表に 日本代表決定戦」の記事から。
バンクーバー冬季五輪のカーリング女子日本代表決定戦第3日は7日、青森市スポーツ会館で、日本の五輪出場権を獲得したチーム青森と、昨年の日本選手権2位のチーム長野が対戦して第2ラウンドの決定戦を行い、チーム青森が五輪代表に決まった。
via: 【カーリング】チーム青森が五輪代表に 日本代表決定戦 – MSN産経ニュース
常呂高に勝利し、勝ち上がったチーム長野との対戦はチーム青森が 2勝。アドバンテージの 2勝を加えて 4勝でチーム青森が代表に決まったとのことです。
この模様はテレビでも中継されるのを知っていたので観戦しようと思っていたのに、爆睡してました… orz
アドバンテージ 2勝というのは大きいように思いますが、実績から考えると妥当なのかもしれません。
オリンピックではまた活躍する姿を見せて欲しいものです。
CNET Japan「iPhoneユーザーのモバイルインターネット利用率は2倍以上--調査結果が示す数々の相関」の記事から。
就職している「iPhone」ユーザーは、就職している「BlackBerry」「Palm」「Windows Mobile」デバイスなどのユーザーに比べ、携帯電話機からインターネットにアクセスする人の割合が2倍以上多い。
via: iPhoneユーザーのモバイルインターネット利用率は2倍以上--調査結果が示す数々の相関:コラム – CNET Japan
「就職している」と枕詞がついているのが面白いですが、ようはビジネスシーン(とは限らないでしょうが)で使われる頻度も高いとは言えるのかな?
特に、iPhoneユーザーはモバイルデバイスからインターネットにアクセスする人の割合が非常に高い。さらに、勤務先のネットワークに接続している時間は長いが、ノートPCを自宅に持ち帰る人は少ないことも分かった。
via: iPhoneユーザーのモバイルインターネット利用率は2倍以上--調査結果が示す数々の相関:コラム – CNET Japan
やはり iPhone が活用できる仕組みが出来ていると、ノート PC は持ち歩かなくても良くなるんだろうなぁ。いいなぁ…
他にも iPhone ユーザーは他のスマートフォンユーザーに比べ、インターネットを利用する人の割合が非常に多い、職場や自宅以外でもインターネットにアクセスする人が多いなどのデータがまとめられています。
ITmedia「Twitter、公式RT機能を限定公開」の記事から。
あら、RT って公式の機能じゃなかったの?
米Twitterは11月5日、ツイート(つぶやき)を引用する「retweet」機能の公式版を一部のユーザーに向けて限定的に公開したと発表した。
via: Twitter、公式RT機能を限定公開 – ITmedia エンタープライズ
自分も twitter のクライアントソフトを使っているので、全く不便だとか感じたことはなかったんですけど、Web で使う人には面倒だったんですね。
いつごろみんなが使えるようになるんでしょうかねぇ。同時に API も公開されるということで、RT の機能のないアプリでも同時期に使えるようになるようです。
ときどきいろんなアプリをお得に提供してくれる MacHeist。
現在は「MacHeist nanoBundle」として、6つのアプリ、154ドル分を無料でゲットできるようになってます。ただし、6つ目のアプリのロックはまだ外れていませんが…
提供されているのは、
の 6つのアプリケーション。
個人的には、WriteRoom が含まれていたので問答無用でゲットです。
WriteRoom はシンプルなエディターですが、iPhone 版の「WriteRoom.iPhone」と連携できるのも魅力の一つ。
以前、限定でフリーで提供されていた時に、iPhone 版もゲットさせてもらったのでこれで両輪が揃いました (^^;; 棚からぼたもち的ですがw うまく活用したいと思います。