Marvel Comics を iPhone で読みたい

TechCrunch Japan「Marvelのコミックス(スパイダーマン、X-Men等)が、第一話からiPhoneで読める!」の記事から。

欲しい〜

Panelflyが、世界最大規模のコミックブック企業であるMarvel Comicsと提携し、コミックブックをすべてiPhone用に展開することになった。Marvelのラインアップは素晴らしいもので、オリジナルのスパイダーマンシリーズ、X-Men、X23、Age Apocalypse、およびIron Manなどが名を連ねる。これらの作品が、現在PanelflyのiPhoneアプリケーションとして第一話から公開されている(iTunes Link 訳注:現在日本からは購入できないようです)。

via: Marvelのコミックス(スパイダーマン、X-Men等)が、第一話からiPhoneで読める!

ということで、日本の App Store からは購入できないようでとっても残念ですが、スパイダーマン読みたいなぁ…

日本でも販売されるようにはならないのかなぁ…

Twitter の「Lists」機能どう使う?

INTERNET Watch「Twitter、「リスト」機能全面公開へ準備が「ほぼ完了」」の記事から。

徐々に使えるように公開されていたようですが、自分のところへ来たのは先週の金曜日だったかな?

Twitterは10月に入ってから、リスト機能を一部ユーザーに対して公開し、ベータテストを行っていた。参加人数は徐々に増えてきており、10月30日には「新しいリスト機能の最後の仕上げにかかっている」とのコメントを発表した。すでににほとんどのユーザーが利用できている模様だ。

via: Twitter、「リスト」機能全面公開へ準備が「ほぼ完了」 -INTERNET Watch

まだ全く使ってないんですけど、どうやって使ったらいいかなと迷っているところ。

とりあえず個人と企業とを分けようかな。

「.日本」は普及するのかしら?

ITmedia「ICANN、「.日本」などアルファベット以外のトップドメイン導入を承認」の記事から。

インターネットドメイン監督団体ICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)は9月30日、「.日本」などアルファベット以外を使ったトップドメイン名、「IDN ccTLD(国際化国コードトップレベルドメイン名)」の導入を承認した。11月16日から承認プロセスが開始される。

via: ICANN、「.日本」などアルファベット以外のトップドメイン導入を承認 – ITmedia News

故あって、これまであまり真剣に考えてこなかった独自ドメインを取ってみようかと思っている今日この頃なのですが…

どうなんでしょうかねぇ、このアルファベット以外のドメインというのは。

結局、日本語 URL も普及したとは言えないような状況だと思うんでけど… まぁどうせ自分が作るページは日本語のページなので、日本以外からのアクセスは求めませんが、使われないようでは困るし… というところですねぇ。

やっぱり、「.jp」を取るのが良いんだろうなぁ…

かく は a-blog cms のステッカーを手に入れた

a-blog cms のステッカーを手に入れろ」のエントリーでも書いたように、「a-blog cms ステッカープレゼント」をされていたので、応募させていただきました。

で、いただいたステッカーと飴。きゃぁ〜嬉しい〜

a-blog cms ステッカーと飴

で、さっそく貼ってみた。

a-blog cms ステッカー

ものすご〜く小さいことばかりかもしれないけれど、どんどん実現していくな。スゴい。そして感謝。

自分で Web ページを作って 10年あまり。気がなかったわけでもないですが、なかなか独自ドメインをとって運営するところまでいきません。a-blog cms は幸いにも「個人の非商用に限り、無料で利用可能になった」ということなので、いつの日かが訪れたら、使わせていただきたいなと思っています。

しかし、ルップルちゃんのイラストもかわいいですよねぇ。これもシールにしませんか?(^^;;

iPhone の販売台数は前年から数百%伸びているらしい

ITmedia「iPhone販売台数「前年から数百%伸びている」——ソフトバンク孫社長」の記事から。

数百%ってことは数倍になったということですな。

モバイル事業が好調な要因の1つには、iPhoneの「予想以上の伸び」があるという。iPhoneの販売台数は、「前年の今ごろと現在を比べると数百%伸びている」というのが孫氏の弁だ

via: iPhone販売台数「前年から数百%伸びている」——ソフトバンク孫社長 – ITmedia プロフェッショナル モバイル

最近はようやく iPhone の台数についてあーだこーだ言われるのを目にする機会が減ったように思いますが、これでもう件の 100万台はとうに達成したということになるんでしょうね。もうどれくらいいったんだろう。

twitter を眺めていると、特に関東近郊では電車の中でもかなりの割合で iPhone ユーザーを見かけるようになっているようで少なくともそういう地域では普及はかなり進んでいそうです。

個人的にはあまり実感もないのですが (^^;; iPhone ユーザーが増えるとデータのやり取りもアプリを使っていろいろできるようになるし嬉しいですよねぇ。

新型 iMac の CPU はソケット式で交換可能?

最新の「Mac Fan」を送っていただいたので、まずはパラパラと目を通していたのですが…

P.14 に新型 iMac の CPU がソケット式で取り外せるようになっていて、同ソケットに対応したコア i5/i7 も発売されているが交換して動作するかは不明という記載がありました。

もし動くのであれば、下位モデルを購入して交換ってこともありなのか?いや、この価格だと最初から BTO モデルを購入したほうがいいのかな?

まぁそれにしても この iMac も売れ行きは良さそうで、各ブログや twitter を眺めていると購入報告が多くて、目に毒ですw

気になるのは、発熱具合。特にクアッドモデルでどうなるのか、これからそういった報告も目にすることが多くなるとは思うので、待ちたいなと思います。買いません(買えません)けどね… (^^;;

新型 iMac に Blu-ray が載らなかったわけ

ASCII.jp「新iMac、Blu-rayを搭載していないのはなぜ?」の記事から。

噂では Blu-ray 搭載か?と言われてましたが、フタを開けてみれば実現されなかったわけですが…

Blu-rayに関しては、ユーザーからそこまで大きな要望がないんです。インターネットを通じてHDコンテンツをいろいろな形で入手できます。iLifeを使えば、HDのビデオカメラなどを使って簡単にHDのコンテンツを作ることもできます。

via: ASCII.jp:新iMac、Blu-rayを搭載していないのはなぜ?

と、プロダクトマーケティングマネージャー デスクトップ担当、グレッグ・スメルツァ氏が語ったそうです。

結局、欲しがってるのは日本の一部のユーザーだけってことになっちゃうのかなぁ… 個人的にはドライブが載らなくても DVD プレーヤーを BD の再生に対応させて欲しいんだけどなぁ… そうすれば外部ドライブでも何でも実現できるんだけど。

また、iMac が 27インチモデルで、Mini DisplayPort のグラフィック入力に対応したことによって、サードパーティから PS3 の映像を映せるようなアダプタが発売される可能性なんかもあるようです。

ディスプレイが大きくなった「ニンテンドーDSi LL」

ITmedia「「ニンテンドーDSi LL」11月21日発売、2万円」の記事から。

ディスプレイの大型化の噂は本当でしたね。しかし「LL」って…

任天堂は10月29日、携帯型ゲーム機の新製品「ニンテンドーDSi LL」を11月21日に発売すると発表した。液晶画面サイズがDS Liteから約2倍に大型化したのが特徴。価格は2万円。

via: 「ニンテンドーDSi LL」11月21日発売、2万円 – ITmedia News

しかし、徐々に価格が上がっていくのが仕方ない面はあると思いますが、残念ですねぇ…

本体サイズは161(横)×91.4(縦)×21.2(厚さ)ミリと、DSi()からさらに一回り大型化。重さも約314グラムと、DSiから100グラム増えている。バッテリーが大容量化しており、電池持続時間は最低輝度で約13〜17時間(DSiは約9〜14時間)、最高輝度で約4〜5時間(DSiは約3〜4時間)と、DSiより長時間化。充電時間は約3時間(DSiは約2時間半)

via: 「ニンテンドーDSi LL」11月21日発売、2万円 – ITmedia News

サイズが大きくなったのはこれまた仕方ないでしょうが、それでボディサイズが大きくなった影響でしょうか?バッテリーが大容量化して持ちが長くなったのは嬉しいところですね。

かく は ServersMan のステッカーを手に入れた

思いがけずご縁がありまして「ServersManicon」のステッカーをいただくことができました。ありがたやありがたや。きゃぁ〜嬉しい〜

ServersMan ステッカー

で、さっそく貼ってみた。

ServersMan ステッカー

ServersManは、お手持ちのモバイル機器を サーバー、ストレージにするアプリケーション。自分も iPhone には欠かせないアプリとなっておりまして長らく常駐しているアプリとなっています。

いただいたステッカーはこうして鞄に貼ったり、iPhone に貼ったりして、精精宣伝をさせていただこうと思います。少しでもたくさんの人の目に触れてユーザーが増えるといいなぁ。

個人的には「ServersMan@CAS」という非常に興味深い製品が発表されたところですし、今後もさらに展開が待っているそうなので、とっても楽しみにしています。

まだ使ったことがないという iPhone/iPod touch、Windows Mobile ユーザーのそこのあなた。是非、一度使ってみてくださいね。

「MH BEATS PI OE」から NC 機能を省いた軽量化モデル「Beats Solo by Dr.Dre」が 12月に発売

AV Watch「完実電気、MonsterのDr.Dreヘッドフォン「Beats Solo」」の記事から。

「Monster Beats by Dr. Dre」シリーズに新モデル」でエントリーした Dr.Dre シリーズのアクティブノイズキャンセリング(NC)ヘッドフォンの「MH BEATS PI OE」から、NC機能を省き、軽量化したモデル「Beats Solo by Dr.Dre」の発売が具体的になってきたようです。

価格はオープンプライスで実売は 26000円前後、発売日は 12月中旬とのこと。

クリアで力強い低音が特徴で、イヤーパッドは長時間着けていても快適に音楽が楽しめるよう、素材にこだわったという。

ケーブルは片出しで着脱可能。iPhoneやBlackBerryなどに対応する、マイク付きケーブルも同梱しており、付け替えられる。

via: 完実電気、MonsterのDr.Dreヘッドフォン「Beats Solo」 -AV Watch

こちらはホワイトモデルが用意されるのもなんか良さげ。

「MH BEATS PI OE」を持ってる身としては下手に試聴とかして欲しくなるとイヤなのでwスルーしたいと思いますけど、外でもオーバーヘッドフォンが良いって方には新しい選択肢になるんじゃないかと思います。