「かわせみ」リリース

物書堂さんから「かわせみの販売を開始」したというアナウンスがされています。

体験版は 30日間利用可能で機能の制限は一切ないとのこと。

かわせみは 1ライセンス 1995円(税込)、3ライセンスのファミリーパックが 3990円(税込)となっています。

自分はとりあえずこれから体験版をダウンロードしてインストールしてみたいと思います。楽しみだな。

自分のアカウント入りの Twitter ステッカーを作ってみない?

さらにフラフラとネットをさまよっております…

と、自分のアカウント入りの Twitter のステッカーを作れるショップサイトを発見。

StickyTwits.com」は、オーストラリアのショップで世界中に発送可能。

大小 15枚づつ計 30枚のステッカーを作るのに 14.95 豪ドル + 送料が必要のようです。ただ、現在は受注をストップしてるみたい。

もう一つは「Zazzle」というショップ。

ステッカーの他にも Tシャツやポスターなどいろいろなアイテムを扱っています。

で、Twitter をキーワードにステッカーを対象に検索をして出てくる一覧では 725種類のアイテムが表示されるんですけど、自分のアカウント入りの Twitter ステッカーを作るならこちらの方がいいかな。

ちょっとこのショップで別のステッカーを 2種類頼んでみたんですが、日本への送料は 3.99ドルでした。注文したステッカーが届いて対応や出来なんかを確認してから、またオーダーしてみようかなと思っています。

自分のアカウント入りの Twitter ステッカーを MacBook や ノートPC なんかに貼って持ち歩いていたら、フォローしてくれる方が増えるかしら?w

Google Store でウィンドウショッピング

相変わらずネットをフラフラしているのですが…

Google Online Store」なんてあったんですね〜 知らなかった… (^^;; ついでに「You Tube Store」も新しくできたようで。

南北中米大陸と欧州、豪州、アフリカ、アジアの 2つのエリアに分けられているようで、後者はユーロ建てになってます。アジアと豪州がユーロ建てっていうのは何か違和感が… You Tube Store は前者のストアからしかリンクがないようです。

で、両地域のストアをブラブラと見てみたのですが、品揃えも違うのでいろいろ見て回るのがいいのかも。送料が高そうなのが気になるのと、目的のロゴのステッカーがなかったので何も買いませんでしたが、マグカップとか Doodles のポストカードとか欲しいなぁ。

どうせなら Doodles をステッカーにしてくれると個人的にはかなり嬉しいんだけどなぁ〜

しかし、日本ストアもそろそろ出来ても良い気がするんだけど、予定はないのかな?

GPS ロガー・HOLUX「M-241」のインストール用 CD-ROM が 8cm だなんて…

も一つ面白そうな GPS ロガー・HOLUX「M-241」」というエントリーをあげてからしばらく経つけれども、まぁ例によって購入には至ってない (^^;;

GPS ロガーを購入するなら HOLUX「M-241」と決めているところはあるし iPhoto にピンを立てたら楽しいんだろうけどw デジカメ買い替える方が先だよなぁ… とか。

そんなところに「向かい風でも軽やかに」の本谷さんが「Mac OS XでGPSロガー その1」「Mac OS XでGPSロガー その2」のエントリーをアップされていたので参考になりました。

なんつっても想定外だったのはインストール用の CD-ROM が 8cm CD-ROM だったという驚愕の事実。まだ使われとったんかいっ!

基本的にスロットローディングばかりの Mac ではインストールできないやん。PC はまだまだトレイ式が普通なのか?

ということで、しばらく考えていたのだけど、基本 OS9 Mac と化している PowerBookG3 なら 8cm でも読めるはずだな。ということで、現時点で購入しても何とかなりそうだ。

しかし… 同梱品の仕様を変更して 12cm に変えて欲しいもんだなぁ。

「井上雄彦 最後のマンガ展 重版〈大阪版〉」が開催

Twitter の TL をながめてて知ったんですけど、サントリーミュージアム[天保山]で「井上雄彦 最後のマンガ展 重版〈大阪版〉」が開催されるそう。

開催されるのは 2010年1月2日から 3月14日までとちっとばかし先ですが、これは是非とも行ってみたい。

「バガボンド」「スラムダンク」「リアル」などの人気長編マンガを生みだした井上雄彦が、墨と筆で描き下ろした “空間マンガ”とも言える一編のストーリー。宮本武蔵を主人公とした現在も執筆中の「バガボンド」をモチーフに、意外性と迫力に満ちた物語が140点におよぶ大小の肉筆画で展開される。

via: 井上雄彦 最後のマンガ展 重版〈大阪版〉 サントリーミュージアム[天保山] サントリー

「機動戦士ガンダムUC」が 3月に BD/DVD 化

AV Watch「福井晴敏原作「機動戦士ガンダムUC」が3月BD/DVD化」の記事から。

BD も同時だ。

バンダイビジュアル株式会社は、「亡国のイージス」などで知られる作家・福井晴敏が手掛けた小説を原作にした、ガンダムシリーズの最新OVA「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」のBlu-ray/DVDリリースを、2010年3月12日から開始する。第1巻の価格はBD版が5,040円、DVD版が3,990円。

via: 福井晴敏原作「機動戦士ガンダムUC」が3月BD/DVD化 -AV Watch

まだまだ先ですが、BD/DVD が 3月に発売。価格もまぁましな方ですかね?全6巻になるそう。

また、

さらに、発売に先駆けて2010年2月20日から、全国5大都市(東京:新宿ピカデリー/大阪:なんばパークスシネマ/名古屋:ミッドランドスクエアシネマ/札幌:札幌シネマフロンティア/福岡:福岡中州大洋)にて、限定2週間のイベント上映「プレミアレビュー」が実施される。上映期間中、各劇場内ではプレミアレビュー鑑賞者限定でBD版の第1巻(5,040円)が先行販売される。詳細は1月20日から公式サイトで告知予定。

via: 福井晴敏原作「機動戦士ガンダムUC」が3月BD/DVD化 -AV Watch

ということなので、観に行きたいけどどうなりますか?

【追記】アマゾンでの予約が始まってました。26%OFF は大きいです。ポチッとな。

Nokia が iPhone の特許侵害で Apple を提訴

ITmedia「Nokia、iPhoneによる特許侵害でAppleを提訴」の記事から。

侵害されたとしているのは、同社が世界の40以上の企業にライセンス供与しているGSM、UMTS、無線LANに関する10の特許。2007年発売の初代iPhoneを含むすべてのiPhoneが特許を侵害しているとしている。

via: 「Appleはただ乗り」と非難:Nokia、iPhoneによる特許侵害でAppleを提訴 – ITmedia プロフェッショナル モバイル

初代 iPhone からってことですけど、なぜこのタイミングなんでしょうかねぇ… 売れるか売れないかを待っていたから?それにしても無線 LAN も含まれるのなら iPod touch は?って気がするのだけど対象外なのか…

ライセンス料を支払っておしまいってことになるのかな?自分も iPhone ユーザーだけに気になるところです。

「Free Software Sticker Book」

ステッカーが欲しい病。ただしなんでも良いわけじゃないけど…」のエントリーの流れで「なんか良いステッカーないかな〜」って彷徨っていて発見したのが「Free Software Sticker Book

PC に貼ってある Windows のシールの代わりに Linux などのフリーのソフトのシールに張り替えようぜってことで、PDF で配付されてるみたい。

Free Software Sticker Book

自分がよく知らないソフトもあるし、シール用の台紙を手に入れないといけないけど、気に入ったモノだけ印刷して使えるのは嬉しい感じ。ありがたく使わせていただきます。

初めての iWork

某所の某会のために写真画像を素材にスライドを iMovieLiFE* with PhotoCinema 3 で作ったわけだけど、それぞれエフェクトもいろいろあるので作ってる方としても楽しんで作れるのだけど、もうちょっとレパートリーも欲しいなと。

そんなわけで Keynote を試してみたいなぁ〜と思ったので、30日のトライアル版を試用中。

とりあえずまたもや写真画像のスライド作りが目的なのだけど、写真(スライド)を切り換える時のエフェクトは、他のソフトと違ってまた楽しい。さすがに某プレゼンテーションソフトとは違うわ :-p

書き出し方法も PowerPoint 書類などだけじゃなくて、QuickTime 形式や iPod で再生できる形式で保存できるのも嬉しい。

単に写真のスライドを見せるだけならプロジェクターさえあれば iPhone に転送しておいてこれだけで、みんなでワイワイと楽しめる。もちろん、単に iPhone に写真だけを転送してスライドショーを見せることは簡単なんだけど、一工夫欲しいよね。

表計算のソフトは NeoOffice を使ってきたけど、Numbers もあることだし、これまではあまり用途が浮かばなくて具体的に購入することを考えてこなかったんだけど今回を機に購入することにしよっかな。

iPhone/iPod touch の普及スピードは早いのねぇ…

TechCrunch Japan「iPhoneの一人勝ち、グラフで如実に―モルガン・スタンレーの報告、続編」の記事から。

なかなか興味深いデータですね。

グラフはそれぞれの製品についてリリース以後の20四半期をプロットしている。iPhone/iPod Touchはわずか8四半期で同期間のimode (2500万)2倍以上のユーザー(5700万)を獲得している。 リリース後8四半期でNetscapeが獲得したユーザー (1100万)の5倍以上、AOL(700万)の8倍以上だ。

via: iPhoneの一人勝ち、グラフで如実に―モルガン・スタンレーの報告、続編

米国で iPhone を供給している AT&T の携帯ネットワークのトラフィックは 3年前に比べて 50倍に増加しているとのこと。

また、iPhone/iPod touch の普及スピードをドコモの imode や Netscape が獲得したユーザー数、他には Wii やニンテンドー DS、PSP、iPod などとの比較のグラフもありますが、圧倒的じゃないか… というほどスピードが早いですね。

これが今後どうなっていくのか、非常に興味深いところです。

ところで、iTouch はやめようぜ… :-p