歴代ガンダムのガンプラ詰め合わせ

ITmedia「歴代ガンダム詰め合わせ 「ガンプラプレミアムBOX」限定販売」の記事から。

ちょっとだけ、ピクッとしたのはナイショだw

バンダイは10月21日、アニメ「機動戦士ガンダム」の放送30周年記念商品として「機動戦士ガンダム30th ガンプラプレミアムBOX」を発表した。歴代のTVアニメシリーズを代表するガンダム12機のセット。同社のネット通販サイト「プレミアムバンダイ」限定で同日より受注を開始している。価格は1万5750円。

via: ガンダム30周年記念:歴代ガンダム詰め合わせ 「ガンプラプレミアムBOX」限定販売 – ITmedia +D LifeStyle

このガンプラ、すべて1/144スケールのラメ入りクリア成形ということで、元になっているのは何だろうとおもったら、1st ガンダムは「HG 1/144 RX-78-2 ガンダム Ver.G30th」らしい。

ガンダムOO も HG モデルということだけど、他のガンダムはオリジナルなのかな?出来が分からないとなかなか手を出し難い気がするのだけど…

Google が音楽サービスを開始?

TechCrunch Japan「Googleが音楽サービスGoogle Audioを早ければ数日以内に立ち上げるようだ」の記事から。

ふぇ〜どんなサービスなんでしょうか?

本誌の情報筋は、この新サービスが少なくとも合衆国対象であることは確実、と言っているが、ダウンロード型なのかストリーミングなのか、その両方なのか分からない。Googleにはすでに、まあまあ使える音楽検索エンジンがあり(ほとんど利用されていないようだが)、それはクェリの前に”music:”とタイプすればアクセスできる(その例)。しかしその検索結果から曲をストリーミングしたりダウンロードすることはできない。

via: Googleが音楽サービスGoogle Audioを早ければ数日以内に立ち上げるようだ

とりあえず米国対象というサービスになるようなので、蚊帳の外という感じになりそうそうですが、いずれワールドワイドに展開されるんでしょうかね?著作権がらみのことがあるでしょうから難しいかな?

さて、これは iTS のライバルとなるんでしょうか?そちらも気になります。

ステッカーが欲しい病。ただしなんでも良いわけじゃないけど…

なぜだか急にステッカーが貼りたくなりまして…

手持ちの ISABURO 1889 の鞄に貼ってみたの図。

Sticker with ISABURO 1889

Mac ユーザーにはおなじみの白い アップルロゴ。このステッカーって何枚くらい手元にあるんだろうか?あと、Skype と Firefox のステッカーは以前の AUGM大阪 に参加した時にいただいたもの。

とりあえず今、一番欲しいのは Twitter のステッカーかなぁ。あとあるのかどうか知らないけれど、Google・Tumblr・amazon 辺りのステッカーがあれば欲しいなと。それと Poken のステッカーなんかも良いかも。あっ、a-blog cmsのステッカーは kazumich さんにお願いしたらいただけるかしら (^^;;

そういえば虹色林檎のロゴのステッカーはどっかになかったかな?車のウィンドウに貼るステッカーは出てきたんだけどな。

で、いろいろ探してたら、1年くらい前の BRUTUS653号が YouTube 特集でそれにステッカーが付いていたのを発見。あ〜あったなぁ。買っときゃ良かった。てなわけでバックナンバー探し。

で、何とか手に入れられたので、さっそく貼ってみたの図。

BRUTUS 653号Sticker with ISABURO 1889

ネットやブログ関連のステッカーを集めるにはやはりイベントにこまめに出かけてみるしかないかなぁ。出不精なんだけど (^^;; 頑張ってみようかと思ってる今日この頃。

いろいろ値下げになったアップル製品

ITmedia「MacBook Airが値下がりし、14万円台から購入可能に」の記事から。

ようやく少し遅れて為替レートが適正になった感じ?

アップルのスリムノート「MacBook Air」が、スペックはそのままに値下げされた。HDDモデルが14万8800円、SSDモデルが17万8800円から購入できる。

via: SSDモデルが17万円台:MacBook Airが値下がりし、14万円台から購入可能に – ITmedia +D PC USER

先に購入されたユーザーがなんだか気の毒な気もしますが… iconMacBook Air ってなんだかスペックはそのままに値段だけが下がってる印象があるんですが… (^^;; 今回は値下げだけでなく「Apple USB Ethernetアダプタ」が付属するようになったようで。

もっとも購入を考えていた方にとっては朗報なわけで、そろそろ購入に動いても良いのかも?

そして MacBook Air だけでなくて iconTime CapsuleiconAirMac ExtremeベースステーションiconAirMac Express が 1000円から 2000円程度、値下げになっています。

旧型の AirMac Express が最近調子の悪い自分としては、1万円を切ってきた IEEE 802.11n 対応の AirMac Express が気になりますです。

ポリカーボネートの MacBook はユニボディ採用で 98800円

ITmedia「ユニボディ採用の新型「MacBook」登場、9万8800円から」の記事から。

ポリカーボネートの MacBook にも手が入りました。

新型MacBook MC207J/Aは、厚さ27.4ミリ、重量約2.13キロと軽量化したポリカーボネートのユニボディと1280×800ドット表示に対応するLEDバックライト搭載13.3型ワイド液晶ディスプレイ、7時間駆動の一体型バッテリー、ガラス製のマルチタッチトラックパッドなどで機能強化を図りつつ、価格は9万8800円(税込み)と従来モデルより求めやすい価格で展開する。

via: ユニボディ採用の新型「MacBook」登場、9万8800円から – ITmedia +D PC USER

ポリカーボネートの MacBook もディスコンになるのかな?と言われながらも継続されますね。今回、ユニボディが採用されたことで当面は継続されるんでしょうね。しかし、これも 10万円を切ってきたのは非常に魅力的ですね。

気になるのは今回の新モデルで FireWire ポートが廃止されたこと。Mac Book 系からどんどん FireWire ポートを廃止していますがアップルの考えとしてはどうなんでしょうか?

個人的にはまだまだ必要な場面は多いように思うのですが…

新 iMac は 27インチディスプレイのクアッドコア

ITmedia「画面が広く、大きく、鮮やかに——クアッドコアCPU搭載iMacも登場」の記事から。

今回の目玉はやっぱり iconiMac ですよねぇ〜

アップルは10月21日(日本時間)、液晶一体型Mac「iMac」の新モデルを発表した。新型iMacは、液晶ディスプレイのサイズや搭載CPU、グラフィックス機能で差別化した全4モデルがラインアップされる。従来の20型(1680×1050ドット)/24型(1920×1200ドット)液晶から、より明るくコントラストも高い、アスペクト比16:9の21.5型(1920×1080ドット)/27型(2560×1440ドット)液晶ディスプレイを搭載し、上位モデルにLynnfield世代のクアッドコアCPUを採用したのがポイントだ。

via: Core i7も選べます:画面が広く、大きく、鮮やかに——クアッドコアCPU搭載iMacも登場 – ITmedia +D PC USER

とうとう、コンシューマモデルの iMac にもクアッドコアが載っちゃいましたねぇ。しかも 198800円って… 良い時代になったなぁ…

しかし、ディスプレイサイズは 21.5インチと 27インチになりましたけど、日本の一般的な家庭で 27インチのパソコンは置けるんだろうか?そこが辛そう。

あと、個人的にどうしても気になっちゃうのは廃熱とそれに関わる製品寿命。まぁ自分の場合はどうしても iMacG5 のトラウマが頭から抜けないんですけど、そこが問題ないのであれば、付属のマウスも新しい Magic Mouse になって、キーボードもワイヤレスになってケーブルフリーになっているのはかなり良い感じ。

さらに 27インチモデルは外部 DisplayPort ソース(アダプタは別売り)の入力に対応して、モニターとしてつかえるようになったので、ようやく「iMac がディスプレイとして使えればいいのに」というのが実現しましたね。

その上、SD メモリーカードスロットも増設されたので、使い勝手もかなり良さそうですよね。魅力的な Mac であることには間違いないと思います。

アップルの新マウスは「Magic Mouse」

ITmedia「アップル、世界初をうたうマルチタッチ対応マウス「Magic Mouse」」の記事から。

事前に画像リークがなかったのは久しぶり?

アップルは10月21日(米国時間では10月20日)、マルチタッチ機能付きのBluetoothマウス「Magic Mouse」を発表した。同日発表された新型iMac全モデルに標準で付属するほか、単体でも販売する。価格は6800円で、原稿執筆時におけるApple Storeでの出荷予定は5〜7営業日となっている。

via: iPhoneの操作性をマウスへ:アップル、世界初をうたうマルチタッチ対応マウス「Magic Mouse」 – ITmedia +D PC USER

Mighty Mouse のメンテナンス性に泣かされた方は、このマウスでようやくメンテナンスフリーになりそうですね。

かなり薄く見えるので実際の使い勝手とか気になりますが、ボディ表面は全体がマルチタッチ操作に反応し、クリック、2本指でのスワイプ、1本指でのスクロールやズームが行えるというのはユニークですよね。それにしてもワイヤード版は出ないのかしら?

まぁトラックボール派の自分としては購入に至ることはないと思いますけど、今度、店頭で触ってみよう。

Mac mini が一新

ITmedia「CPUやメモリ容量を強化した小型デスクトップPC——「Mac mini」」の記事から。

いろいろ発表がありましたが、「iconMac mini」(Early 2009)ユーザーとしては気になる新 Mac mini から。

クロックは 2.26GHz と 2.53GHz にアップ。BTO では 2.66GHz が選択可能になってますね。

HDD は下位モデルが 160GB、上位が 320GB。BTO でようやく 500GB が選択できるようになっています。

メモリーは下位モデルが 2GB、上位が 4GB。こちらは BTO でも選択ができません。

ということで、基本クロックアップされたというところで、8月にユーザーになった自分としてはまぁ良かったかな?w しかし 2.53GHz とか 2.66GHz とか発熱が気になります。内部構造は変わってるようには思えないんですけど何か対策されているのかな?

個人的に気になったのは「iconMac mini with Snow Leopard Server(MC408J/A)」。

光学ドライブを廃止して 500GB の HDD を 2基搭載。基本スペックは 2.53GHz Mac mini をベースで、104900円。実際、自分が 1台サーバー代わりに使っていて Snow Leopard Server を購入しようと考えていたし、サーバーとして使用している人も少なくないと思うのでやっと出たかという感じでしょうかね?

光学ドライブは MacBook Air SuperDrive が使えて、外部ストレージとして、Promise SmartStor DS4600 RAIDサブシステムが用意されてます。

静かだしサーバーとしてうってつけなんだろうと思いますが、ただ、こちらも熱が気になっちゃいますがねぇ… あと、こいつは 64bit カーネルで動くようになっているのかな?

Mozilla から iPhone アプリが間もなく登場

ITmedia「Mozilla、iPhoneアプリを間もなくリリース」の記事から。

Mozilla から出るアプリってなんだろう?まさか Firefox ってことはありえないし…

同氏がGIGAOMの取材に「Mozillaは数週間以内にApp Storeにアプリをリリースする。このアプリはみんなをびっくりさせるだろう」と語ったが、詳しいことは明らかにしていない。

via: せかにゅ:Mozilla、iPhoneアプリを間もなくリリース – ITmedia News

iPhone でも Firefox が使えてアドオンも互換があれば文句なしだけど、ないよなぁ… なんだろう?まぁ楽しみに待ちますか。

アップルの決算、Mac と iPhone の販売台数が四半期で最高に

ITmedia「Apple決算、MacとiPhoneの販売記録更新で47%増益」の記事から。

Mac と iPhone の販売台数はこれまでの四半期で最多を記録したそうですよ。

米Appleは10月19日、同社第4四半期(7〜9月期)の業績を発表した。売上高は前年同期比25%増の98億7000万ドル、純利益は同47%増の16億7000万ドル(1株当たり1.82ドル)となった。営業利益率は36.6%と、前年同期の34.7%を上回った。1株当たり純利益はThomson Reutersがまとめたアナリスト予測1.42ドルを上回った。

製品別の販売台数を見ると、Macが前年同期比17%増の305万台と好調だった。Appleは8月28日に最新OS「Mac OS X v10.6 Snow Leopard」を発売した。iPhoneは740万台で7%増だったが、iPodは1020万台で8%減となった。

via: Apple決算、MacとiPhoneの販売記録更新で47%増益 – ITmedia News

Mac と iPhone の売り上げが良いのは結構なことですが、気になるのは iPod の売り上げが今ひとつなところですねぇ。タイミング的に新しい iPod nano などの売り上げがあまり入っていないのかもしれませんが…