今度こそ iPhone が Bluetooth キーボードに対応?

Gizmodo Japan「iPhoneがBluetoothキーボードに年内対応? 専用キー満載の「iKeyboard」も発売決定」のエントリーから。

iPhone 用 Bluetooth キーボードが発売?????」のエントリーをアップした時に期待を膨らませましたが、結局、お流れのままですが… いよいよ来るんでしょうか?

「現在、われわれはアップルならびにMade for iPodプログラムの関係者らと最終的な詰めの交渉段階に入ろうとしており、アップルのほうからは、対応するBluetoothのドライバーを、年内には提供してもらえる方向で話が進んでいる。年末のクリスマス商戦に合わせて発売されるiKeyboardを楽しみに待っていてほしい」

via: iPhoneがBluetoothキーボードに年内対応? 専用キー満載の「iKeyboard」も発売決定 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

正直、こんな派手な?キーボードは使いたくありませんが (^^;; アップルとホントに交渉してるってことならかなり期待大。

Bluetooth 対応キーボードはいろいろありますからね。これがホントだとすると正月は楽しく過ごせそうだけど(笑)

「Twitter Charts」を試す

Twitter Charts」というモノを知ったので試してみました。

自分の Twitter アカウントで何曜日の何時頃によく tweet してるかをグラフ化してくれるページです。

自分の場合は以下のような感じ。

Twitter Charts

21時頃がピークみたいだけど、全体的には朝から晩まで平均してつぶやいてる感じか?暇だなぁ… (^^;;

まぁこういうのが可視化できるのは面白いですね。生活が変わるとどう変化するのかが楽しみですわ。

iPhone アプリのダウンロード経験は約 9割

BB Watch「iPhoneアプリのダウンロード経験は約9割。IMJモバイル調査」の記事から。

アプリのダウンロード経験者が 9割というのが多いのか、未経験者が 1割というのが多いのか…

アプリケーションのダウンロード経験は91.0%。このうち、無料アプリケーションのダウンロード経験は94.1%、有料アプリケーションの58.6%を上回っている。また、アプリケーションの平均ダウンロード本数は、有料が平均8本、無料が平均18本。ダウンロードするアプリケーションのジャンルは、有料/無料ともに「ゲーム」が最も多い。

via: iPhoneアプリのダウンロード経験は約9割。IMJモバイル調査 -BB Watch

ということで、やはりゲームは強しってところでしょうか。

しかし、iPhone 使っててアプリをダウンロードしたことないって言うのはもったいないとしか言いようがないですね。アプリによって何にでも化けますよ iPhone は。

無料版でも結構、使える・楽しめるアプリはありますから、是非、興味のあるジャンルのアプリを何か試して欲しいものですね。

CELL テレビがいよいよ登場

AV Watch「「CELL REGZA」詳細仕様。新LED/超解像搭載の最上位TV」の記事から。

いやぁ仕様もスゴいけど、価格もスゴいですね。

株式会社東芝は、メディアプロセッサ“Cell”を搭載した液晶テレビ「REGZA」のフラッグシップモデル「CELLレグザ 55X1」を12月上旬に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は100万円前後の見込み。

PlayStation 3にも搭載している高性能メディアプロセッサの「Cell Broadband Engine」を搭載した液晶テレビで、同社のREGZAシリーズ最上位モデルと位置付けられる。アルミボディのディスプレイ部と、メディア処理回路やCell、11系統の地上デジタルチューナ、3系統のBS/110度CSデジタルチューナ、1系統の地上アナログチューナ、3TB HDD搭載したチューナ部から構成される。

via: 「CELL REGZA」詳細仕様。新LED/超解像搭載の最上位TV -AV Watch

う〜ん、まず 11系統の地デジチューナーって言うのは魅力ですねぇ。ダブることなく録画ができるのは嬉しい。

しかし、100万円はやはり今の薄型テレビの価格帯からすると辛いですよねぇ。せめて半額になって欲しいものですが、それはいつになるのやら…

まだまだ我が家ではメインのテレビを買い替える予定はないのですが、2011年には何が本命になっているのだろうか?

そーいえば iPhone 向け Flash は?

ITmedia「携帯でも動くフルFlash Player、Adobeが発表」の記事から。

ひょっとして iPhone 向けの Flash についても何かアナウンスがあったかな?と思ったんですが…

Flash対応の要望が多いAppleのiPhoneに関しては、今回特に発表はなかった。

via: 携帯でも動くフルFlash Player、Adobeが発表 – ITmedia News

と、記事の末尾に記されているだけでした。

このところ、iPhone の Flash については特になにも話が伝わってきませんが、水面下では進展があるんでしょうかねぇ… 気になります。

「かわせみ」の価格はシングルユーザー 1995円

昨日、行われた「AUGM in OSAKA / October 2009」には結局、参加させていただくことができなかったんですが、Ustream による中継が行われていたので、楽しむことができました。

個人的には、物書堂さんのプレゼンを楽しみにしていたのですが、注目の「かわせみ」についてもお話がありました。

それによると、「Snow Leopard、64ビット対応。PowerPCにも対応」。そして気になる価格は「シングルユーザー1995円。3ライセンス3990円」と何とも嬉しい設定。

正直、個人的には現在のことえりには不満は大してないのですが、egbridge は自分が Mac を使い始めてからお世話になって、その後、間が空きましたがつい最近まで使ってました。それに価格も価格ですから、応援する意味でも購入したいと思っています。

リリースは今月下旬となるようです。

マウスもモデルチェンジ?

TechCrunch Japan「[CG]マイティーマウスが新しくなる?」の記事から。

iMac や Mac mini のモデルチェンジの噂が絶えませんが、ここに来てマウスもモデルチェンジとか。

新しいマウスのタッチセンシティブな金属表面は、インターフェイスからボタンをなくそうとしているアップルの行き方と一致する。ツルピカのマウスは新しいiMacにぴったりだろう。人目をひくマウスはアップルのお家芸だ。

via: [CG]マイティーマウスが新しくなる?

自分はトラックボールを長く愛用しているので、新しいマウスが出たとしてもいきなり乗り換えたりということはありませんが、マイティーマウスは評判があまりよろしくないようなので、新型マウスが使い勝手の良いものであるといいですねぇ。

待ち遠しい噂のリコーの小型レンズ交換式デジタルカメラ

今日は子供たちの小学校で運動会がありまして…いつも自分がカメラ担当、相方がビデオ担当ってなことにしてます。

んで、毎年、運動会の時に思うのは、もっと AF が早くて、連写が早くて、書き込みのタイムラグが短くて… っていうカメラが欲しいよなぁってこと。

なんだかんだと相も変わらず、パナソニックの「DMC-FZ20」を使い続けてるんですけど、もう購入して 5年か…

そんなわけで運動会に行くとどうしても周りの人の持っているカメラに目が行ってしまって仕方ないのですが (^^;; デジ一はやはりキヤノン比率が高いですね。それの三分の一くらいの割合でニコンって感じかしら。今日見かけたのはペンタックスとソニーのαを使ってる方がお一人ずつ。そして圧倒的に多いのはコンデジユーザー。

なんちゃって一眼タイプじゃないタイプが圧倒的なんですけど、あれでかけっことか撮れてるのかなぁ… あ〜そーいえば、「E-P1」や「GF1」っぽい人は見かけなかったな。

自分はカメラのことはホントに門外漢でよく分かってないんですけど、デジタル一眼レフはやっぱり重いんですよね。あれではなかなか気軽に持ち出そうと思わないだろうなぁと。

そういう点から「E-P1」や「GF1」というコンパクトな m4/3 の登場は、自分にとってはまさに待ってましたというカメラなんですけど…「GF1」が「GH1」ベースだったら、ひょっとするともう買ってたかもしれません。

「買ってたかも」っていうのは、デジタル一眼で使いたいレンズが一つだけあるんです。それが円周魚眼レンズで、APS-C サイズでそれを実現しているのは自分が知っている限りでは SIGMA の「4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYE HSM」。

このレンズを使うには APS-C のデジ一を購入しなければいけないわけで(2つというのは無理なので…)、どーしてもいつまでも決断できなんですよねぇ… (^^;;

ただ、唯一の希望は噂になっているリコーから発売されるのではないかというレンズ交換式カメラ。

サイズは小型、マウントは K マウントらしいということで、ペンタックスのレンズが使えれば SIGMA の円周魚眼レンズも使える(と思っているのですが間違ってる?)し、自分には願ったり叶ったりというところです。問題はホントに出るのか?ってことなんですけどねぇ…

Wadia のデジタルアンプ「151」と DAC「121」

AV Watch「【2009東京インターナショナルオーディオショウレポート 2】」の記事から。

2009東京インターナショナルオーディオショウ」が始まっているんですねぇ。行きたいなぁ…

個人的に大変、気になっているのは「Wadia170i」とペアを組むことになるデジタルアンプ「151PowerDAC mini」はイラストだけの展示だけのようで残念。

価格は155,400円。早ければ年内にも発売するということですが、1195ドルが 155400円か… 円高の昨今、もうちょっとどうにかならないものでしょうかね。

そしてさらに気になっている DAC「121」。こちらは参考展示されているとのこと。

USBと光デジタルを各1系統、さらに同軸デジタル×2系統の入力を備え、DACはサンプリング周波数32/44.1/48/88.2/96/192kHzにまで対応。バランス/アンバランスのアナログ出力も備え、オプションでヘッドフォン出力も追加可能。「170iTransport」と組み合わせ、高品位なヘッドフォン再生環境も構築できるという。

via: 【2009東京インターナショナルオーディオショウレポート 2】 -AV Watch

USB 端子もついたか。それにしても内蔵DACに高級パーツを使うため価格は25万円〜30万円程度になる見込みで発売時期は未定というのは、ちと痛いなぁ… いや、Wadia の製品として格安なのは相変わらずなんだけど… (^^;;

Twitter が「Lists」機能をまもなく公開へ

マイコミジャーナル「フォロー先の整理に! Twitterが「Lists」機能をまもなく公開へ」の記事から。

いやぁ〜こんな機能、欲しかったのよねぇ〜

米Twitterは1日(現地時間)、フォローアカウントをグループに分類できる「Lists」(リスト)機能を提供予定であると発表した。リスト機能を利用することで、フォローアカウントやつぶやきを整理しやすくなるとしている。

via: フォロー先の整理に! Twitterが「Lists」機能をまもなく公開へ | ネット | マイコミジャーナル

自分は個人の方の他にもニュース媒体系のアカウントもいくつかフォローさせていただいているので、TL の中で混ざってしまってちょっと見にくくなって来たなぁと感じてたんですよね。

なので、自分のアカウントをもう一つ取って分けようかと思い始めていた所なので、この「Lists」の登場はとても嬉しい。

リリースされる具体的な予定は分からないようですが、早いところ使えるようになって欲しいものです。