来年も「ほぼ日手帳」

自分が「ほぼ日手帳」を使い始めたのは 2005年からなので来年で 5年目ということになります。

この 2年はスケジュール帳としてはほとんど機能していませんが、去年の途中から毎日のことをちょこっとだけ書き留めるようになったので、1日1ページのこの手帳は使いやすくてありがたいです。

去年も中身だけロフトで購入したのですが、今年も同じようにロフトで購入してきました。

カバーも全く汚れたりしていないので、変えるのももったいないし、ほぼ日ストアで購入するとついてくるボールペンなどの特典も、過去のボールペンの書き味が気に入ってたりするのが理由の一つでもあります。

店頭でもカバーも豊富にそろっていて、今年は特に種類も増えて見ているだけでも楽しいのですが、結局無難なカバーを選んだりしちゃうんですよねぇ (^^;;

毎年、細かい改良が加え続けられている「ほぼ日手帳」ですが、2010年版の改訂内容はこちらで紹介されております。

ロハスフェスタ

今日、明日と万博公園で行われてる「ロハスフェスタ」へ出かけてきました。

個人的には目的はなく (^^;; 相方の友達が出店しているということで挨拶がてらというところです。

同時に別のところでフリーマーケットも行われていたので、万博自体の人出が多かったですが、このロハスフェスタにも多くの人が集まって来ておりました。

ロハスフェスタ

まぁ万博自体は入園料も安いですし、広い敷地に芝生の広場があったり、遊具があったりで、家族でもカップルでも楽しめるのが良いところです。

あと、知らぬ間に「足湯」が出来ておりました。無料。

もちろん、万博から温泉が出たわけではなく、森林の伐採で出た不要な木を燃料にして湯を沸かし足湯として提供するようになったようです。今日はラベンダーを詰めた袋が湯に浮かべられ、ランベダー湯となっておりました。

足湯自体は自分自身は初体験だったのですが、10分浸かった後、歩き出すと不思議と足が軽く感じて「これが足湯の効果か…」と感心してしまいました。しかし、足湯に使ったおかげで温泉に行きたくなっちゃいましたよw

明日も大阪は天気が良いようですし、お近くの方はお散歩がてら出かけてみてはどうでしょうか?

iPod/iPhone で使える AV ケーブルを買ったのさ

某所で開かれる某会の時に上映するスライド作りを旧友から頼まれまして、ちくちくと作っております。

話を聞くと過去にはパワーポイントで作ったスライドが使われたこともあるようですが、「そんなん止めよーやー」ということで、iMovie と LiFE* with PhotoCinema 3 を使ってます。

素材は全て写真画像なのでこれに動きと音楽をつけて、当日は DVD で流すって段取りなのですが会場の機材のことまではさすがに分からないので、万が一、焼いていった DVD が再生できないという可能性も捨てきれません。実際、我が家の古い DVD-R 未対応のプレーヤーではディスクが認識できなかった…

ということで、保険をどうするか考えていたのですが、iPhone にもそのスライドを保存していって再生できるようにしておけば完璧だろうということで、AV ケーブルを購入することにしました。個人的に必須なモノではないのですが、1本持っておくと重宝することもあるだろうということもあり。

ただ、純正のケーブルって高いんですねぇ… ヨドバシ店頭価格で 5000円以上しました。これは自腹を切るにはちょいとつらいということで、他のフロアをブラブラしていると見つけたのが、BELKIN の「AV Cable with dock connector F8Z361qe06」。

Belkin AV Cable with dock connector F8Z361qe06

価格も 3000円弱ということで、まぁ納得できるところでしょうか。「Made for iPod」と「Works with iPhone」のロゴがありますので安心感もあります。

ただ、パッケージの裏面の説明は日本語なのですが、同梱されている説明書は中国語のみということになっているところに、若干の疑問が…

まぁそれはともかくといたしまして、帰宅後にさっそくテレビに繋げて確かめてみたのですが、iPhone 3G の iPod に保存してある動画が問題なく再生することができました。これなら保険として充分使えそうです。

ちと、個人的に残念だったのは、ServersManicon に保存してあった動画を再生してみたころ、音声は出力されるのですが動画が出力できなかったこと。

ServersMan の仕様なのか iPhone 3G の仕様なのかは自分には分からないですが、ServersMan の仕様ならば改善して欲しいところです。

サッカー代表 スコットランド戦

MSN産経ニュース「【サッカー日本代表】速報(5終)日本、2−0で快勝 本田が追加点」の記事から。

観戦したのは後半の後半くらいからで、ちょうど得点シーンの辺りを見られたのは良かったのか悪かったのか?w

スコットランドは何かの報道で、W杯予選で好調というようなのを目にした記憶があったのだけど、uefa.com「オランダ全勝、スコットランドの夢を砕く」の記事によると、予選敗退が決まってしまったようだ。

となると、出場を決めている日本と、敗退したスコットランドではモチベーションも違うだろうしスコットランドのメンバーの構成も「【サッカー日本代表】守勢のスコットランド」の記事からベストの布陣というわけにはいかなかったようだ。

まぁそれでも、2-0 で勝利したことは価値があることだと思うし、ようやく森本も出場できて、彼と本田、松井なんかの連携が見られたのは収穫があったんではないかなぁと素人ながらに思ったり。

まだまだメンバーを固定せずに、いろんな可能性を試して欲しいと思います。

メルセデスの「携帯電話用のソーラー充電器」

A クラスのオーナーになってディーラーによく足を運ぶようになりました。

フェアの案内ハガキなどが定期的に届くのはおそらくどこのディーラーも同じかなって気がするのですが、ハガキを持参するともらえるプレゼントがなかなか面白いんですよ。

傘とか帽子ってものから、E クラス型の USB マウスとか。実にバラエティに富んでいるのですが、今月のプレゼントは「携帯電話用のソーラー充電器」。

携帯電話用のソーラー充電器 パッケージ

パッケージもなかなか凝っているのですが、ドコモ、au、ソフトバンク対応のコネクタが付属しているので対応しているコネクタなら使えるのと、この充電器も太陽光で蓄電するだけじゃなくって、USB 経由でも蓄電できるというなかなか凝った仕様。充電器のケースまで付属しています。

もちろん案内ではそこまで詳しい仕様は明記されていませんが、「ひょっとして iPhone にも使えるかも?」と思ったんですが…

まず、コネクタの端子が期待したマイクロ USB 端子ではなくて AC コネクタ端子になってまして、電圧は 5V の給電。

携帯電話用のソーラー充電器

電圧の方は、Dock コネクタの仕様変更に対応したコネクタが市販されているのでそれで代用が効くはず(効かなくてもしらん :-p)だと思うんですが、問題はコネクタの方なんですよねぇ。

マイクロ USB を Dock コネクタに変換するアダプタは市販されているのをヨドバシで見つけたのですが、さすがにこのタイプは目にしなかった…

もしくは携帯電話のコネクタを Dock コネクタに変換するアダプターなんかあるんだろうか?見たことないもんなぁ… 無理っぽいなぁ… まぁ使えたとしてどれくらい iPhone の充電が出来るのか?っていうのがあるんですが、試してみたかった… 何かないかなぁ…

「サマーウォーズ」コミカライズ版を買ったのさ

「快心の出来」な式波・アスカ・ラングレーのおまけフィギュア」のエントリーで購入した雑誌自体は放置してあったんですが、部屋を片付けるためにざっと目を通しました (^^;;

で、面白かったのが「サマーウォーズ」のコミカライズ版。映画は観たいと思いつつまたもや観ていないのですが、気になっていた作品です。

話の途中から 2話が収録されていたのですが、すっかり気に入ってしまったので漫画本はないのかと探してみたら 8月に発売になっていたので、アマゾンでポチッとな。それが昨日の午後でした。

お急ぎ便なら 10日、通常便なら 11日〜12日の配送予定となっていたので、気にせず通常便にしておいたら、なんと本日、昼前に届きましたよ。

これはやはり堺市に物流拠点ができた影響が大きいんでしょうね。

これならお急ぎ便はいらないやって感じ (^^;;

おっと、肝心の漫画の方は画は自分の好みですしストーリー的にももちろん文句なし。映画を観ていないので設定の違いなどは分かりませんが、アマゾンのレビューを眺めている限りではうまく補完されているようです。登場人物の中には iPhone ユーザーが 2人くらいいるみたいw

漫画が完結するころには DVD か BD が手に入るようになっているだろうから、楽しみにしていよう。

スイッチ付きの USB ハブを買ったのさ

メインの Mac として使っている、iconMac mini ですが、基本的にスリープ運用しています。

そのこと自体でもちろん何か問題が起きているわけではないのですが、気になっているのが「Mac mini の温度対策・その4」のエントリーで導入した USB 扇風機「BIGFAN120U for Men」。

Mac mini をスリープさせていても USB の給電は止まらないようで、このファンはずっと回っています。そう 24時間回りっぱなしなんです。

Mac mini を使っている間は音楽やラジオを流しっぱなしにしているのが基本なので、ファンの音も全く気になりませんが、同じ狭い部屋で寝ているので、さすがに就寝時にはファンの音しかしない室内では、耳につきます。

とはいえ、自分は幸いにも音がうるさくて眠れない(程度によりますが)という繊細な神経の持ち主でもないので、気にせず眠れるのですが、さすがに 24時間回りっぱなしというのは電気がもったいないなぁという気が… (^^;;

そこで、ヨドバシの店頭をブラブラしていて見つけたのが、各ポートに個別スイッチが付いている USB ハブ「BSH4A02シリーズ」。4ポートハブです。

BSH4A02シリーズ

ハブ自体はそれなりに小型ですしし、邪魔にもなりにくそう。

何にしてもスイッチ付きでファンをオンオフできるようになって、これで安心して眠れそうです(笑)

iPod/iPhone 対応 ネックストラップ「DockStrap for iPod/iPhone」を買ったのさ

「向かい風でも軽やかに」さん「iPhone用ネックストラップ購入」のエントリーが最後のだめ押しとなりまして、「DockStrap for iPod/iPhone」を購入してきました。色は革っぽいということでブラウン。

DockStrap for iPod/iPhone

自分はケータイをネックストラップでぶら下げるのは好きじゃなくってやったことがなくて… まぁその理由が行き交う人が下げてるネックストラップがどっかのノベルティみたいなものが多かったりして何だかなぁ… だったり、プライベートで下げてるとなんか会社にいる感覚になりそうで… という感じ。

で、iPhone 3G のケースは「Piel Frama 社製のケース」と「「Air ジャケット」Shibuya ハチ公版」を気分で付けているのですが、最近、やっぱりケースは薄い方が iPhone には良いのかなぁと思いまして。

ただ、薄いとうっかり落としそうで怖いんですよね。実際、落としてますけど… (^^;; ということで、落下防止にはネックストラップかと。

シリコン素材ということで肌触りも悪くないですし、ストラップの長さもぶら下げても胸ポケットに入れておくにも長過ぎずちょうどいいかなと思います。

コネクタ部分もしっかりしていますし、ストラップに伸縮性があるのも使い勝手が良さそうです。こんなことならもっと早めに手に入れれば良かったなぁ…

「Monster Beats by Dr. Dre」シリーズに新モデル

ファイル・ウェブ「ゼンハイザー「HD400」シリーズ4機種初登場/モンスターLady Gagaとのコラボモデル間もなく発売」の記事から。

MONSTER からの出展内容もまとまっておりました。「Monster Beats by Dr. Dre」シリーズが展示されているようですが、

なお今回は展示されていなかったが、本機のホワイトモデルが11月頃に発売となるほか、本機を小型化し、ノイズキャンセリング機能を省略した低価格モデルも、同時期に発売する予定という。価格は25,000円程度を想定している。

via: ゼンハイザー「HD400」シリーズ4機種初登場/モンスターLady Gagaとのコラボモデル間もなく発売 – Phile-web

ということで、新モデルが発売になるようですね。ノイズキャンセリング機能を省略したモデルがいいなぁ。なんていっても実は既に「Studio High Definition Headphones with Powered Noise Cancellation」を購入しちゃっているのですが、まだ箱に入ったままだったりします (^^;; イベントが終わったら弄ろう。

また説明員によると、人気絶頂の女性アーティスト、Lady Gagaとコラボして開発したイヤホン「Heartbeats by Lady Gaga」も11月頃に発売する予定。モンスターの本国サイトに写真が掲載されているが、個性的なファッションで有名な彼女らしく、これまでのイヤホンの常識をくつがえすデザインとなっている。北米での販売価格は99.95ドル。

via: ゼンハイザー「HD400」シリーズ4機種初登場/モンスターLady Gagaとのコラボモデル間もなく発売 – Phile-web

と、新展開のモデルもあるもよう。「Heartbeats by Lady Gaga」はなかなか個性的な外観になるようです。

米国での iPhone の満足度は高い

「iPhone」、コンシューマーおよびビジネスユーザーで首位の顧客満足度--米調査」の記事から。

米国ってこの手の調査が多いのねぇ…

J.D. Power and Associatesは米国時間10月8日、スマートフォンの顧客満足度に関する調査報告「2009 Wireless Consumer Smartphone Customer Satisfaction Study-Volume 2」および「2009 Wireless Business Smartphone Customer Satisfaction Study」を発表した。これらの報告結果によると、Appleの「iPhone」はスマートフォンの顧客満足度において、コンシューマーだけでなく、ビジネスユーザーの中でも1位であったという。

via: 「iPhone」、コンシューマーおよびビジネスユーザーで首位の顧客満足度--米調査:ニュースクリップ – CNET Japan

ということで、コンシューマだけでなくビジネスユーザーの中でも満足度が 1位だったそうです。

あちらでは企業で導入されている事例も増えているのかしら?