iPhone での Twitter クライアントはず〜っと「TwitterFon」あらため「Echofon
」の無料版を使わせてもらってます。
いくつかアプリは試しましたが、一番、自分にはしっくりくる感じがしています。無料版は広告が表示されますが、今の位置であればあまり気になりませんし。
つぶやきの時間が相対時間しか選べなかったり、未読数のカウントが読み進めるうちに減ってくれないとか小さな不満はありますが、一番の不満は一度に読み込めるつぶやきの数が 200 という制限があることでしょうか。
まぁこれについては「SimplyTweet Lite
」を使うことで回避できるので併用しております。
Mac が使える環境では読み書き、特に書く方はやはりキーボードを叩いた方が入力しやすいので「夜フクロウ」を使わせてもらっているのですが、ここで出てくる不満は iPhone 側のアプリと同期が取りたいということ。
自分は、出かける直前に iPhone でクライアントを起動して、とにかく読み込んでから出かけるようにしているのですが、一度読んだつぶやきをまた読むのは面倒に思うことはありますし、家に帰宅した時もまた同様の状況になります。
そんなわけで常々、Mac と iPhone で Twitter の既読未読が同期できたらいいのにとは思っていました。それなら「TweetDeck」あるじゃない?ってことになるのですが、少し使ってみた限りでは個人的にはしっくり来なかったんですよねぇ…
そんなところに「Echofon for Mac」がリリース。まだベータ版ということなので、使用についてはお約束ということになりますが、ほぼ 1日起動しっぱなしにしてましたが、自分の環境ではアプリが落ちたり、CPU の負荷が高くなったりなど特に問題なく安定して動作しています。
ルック & フィールは iPhone 版そのままって感じがします。違うのは同じ人が連続でつぶやいた時にアイコンが最新のつぶやきにしかつかないことくらいでしょうか?また「Growl」にも対応していて新しいポストは Growl を通じて教えてくれます。もちろん、ドックのアイコンでは未読の数が表示されます。
またリンクをブラウザで開く時はバックグランドで開いてくれるので、あとでまとめてブラウザで読むことができますし、画像は独自のビューワーで開けるようになっています。この辺の仕様も自分好み。
「夜フクロウ」を使ってきた身からするとスペースキーで読み進めることができないのは今ひとつなのですが、自分は「PowerMate」をクルクルして読み進めることで不満はなくなりました。
さて、ここで初めて知ったのですが「TwitterFox」が Firefox のアドオンとしてリリースされていて、「TwitterFox」と「Echofon for Mac」は iPhone 版の「Echofon Pro
」と未読のつぶやきが同期できるということ。
「Echofon Pro」は 600円ということで、しばし逡巡したのですが「えいっ!」と購入。さっそく、「Echofon for Mac」との Sync を中心に試しています。
「Echofon Pro」は「Echofon」に比べて、もちろん広告が表示されないというのもありますが、スタイルが変更できたり自分宛のメッセージなどがある場合は通知する機能も持っています。
Sync については検証が不十分なところがあるかもしれませんが、自分が確認した限りでは iPhone 版で全て既読にした状態で終了して、Mac 版を立ち上げると新しいつぶやきがあればその続きから表示してくれました。これは嬉しいっ!
逆に、Mac 版の状態を iPhone 版へ受け渡すのは完全には機能していない感じで、既読の分がいくらか残ってしまうようです。この辺はまだベータ版ということでうまく機能していない部分があるのかどうかということですが、それでもかなり既読分は省けるわけで個人的にはかなり使えるという印象を持ちました。
あと気になったのは、ハッシュドタグの部分をクリックしても何も起きないので、話題を追えないのはちとマイナスかな。これも正式リリースまでに改善されるんだろうか?まぁ自分はあんまりハッシュドタグで追わないのではありますが…
Windows 環境では Firefox を使って「TwitterFox」を使うようにすれば、家(Mac)、職場(Windows)、出先(iPhone)でスムーズに Twitter のつぶやきを扱うことができるようになり、かなり便利になるんじゃないかと思われます。
個人的な問題は、職場の PC で Tweet が読めるかどうか。かな?:-p