iPhone がキャズムを超える鍵は?

ITmedia「iPhoneは「キャズムを越える」のか (1/2)」の記事から。

まぁ自分が引きこもっているせいもありますが、電車や街中で iPhone ユーザーらしき人にほとんど出会ったことのない自分です。ということで、実感がないのですが…

とりわけ都内では、電車の中で、そして街中で、iPhoneユーザーが急増中である。携帯電話のボタンを連打する「親指族」に混じり、指先を画面に滑らせてインターネットやデジタルコンテンツを軽やかに利用する「iPhone族」が、その勢力を拡大しているのだ。

via: 神尾寿のMobile+Views:iPhoneは「キャズムを越える」のか (1/2) – ITmedia プロフェッショナル モバイル

と、東京の方では状況はかなり違ってそう。実際、Twitter のつぶやきを見てると、都内はユーザーが多そうです。

記事ではキャズムを超えられるかどうかの課題として筆者はその前に2つ、ハードルになり得る要素があると考えている。としています。

ひとつはおサイフケータイ。ひとつは地方展開におけるソフトバンク。

ただ、記事の最後は、

かつて“iPodの白いイヤホン”が電車内の日常風景になったように、iPhoneの画面をフリックする“iPhone族”が親指族に代わって最大勢力になる。そんな政権交代的な光景すら、現実感を帯び始めてきている。

via: 神尾寿のMobile+Views:iPhoneは「キャズムを越える」のか (1/2) – ITmedia プロフェッショナル モバイル

と締められています。

う〜ん、必ずしもユーザーが増えることが良いという気もしなくもないのですが、どういうことになるでしょうかね?

iPhone・iPod touch ラボ さんでプレゼント企画実施中

iPhone・iPod touch ラボ さん「サイト開設2周年記念〜『新iPod touch 32GB』他をプレゼント」のエントリーから。

サイト開設 2周年を記念してプレゼント企画を実施されてます。いやぁ〜ウチもこういうことができるようになればいいんですが… (^^;;

応募方法は、Twitter でということなので、まだアカウントを持っていない方はこの機会に、未公開にされている方も公開されてはどうでしょうか?

おそらく倍率はなかなかのモノになると思いますが、自分も申し込みさせていただきます。

次期 iMac は来週登場?

TechCrunch Japan「[CG]来週にもiMacが一新される?」の記事から。

次期 iMac は Blu-ray 搭載?」なのかとかエントリーしてましたら、登場は来週説が出てるんだ。

いつものようにどこやらの情報筋によれば、iMacが来週一新されるそうだ。そんなこと前から分っていたけど、なにがアップグレードされるかとなるといずれも想像の域を出ない。

via: [CG]来週にもiMacが一新される?

ということで、いろんな噂が出ているようですが、単なるクロックアップと容量アップで終わるんでしょうか?ホントに発表があるとすれば日本時間では火曜日ってことになると思うんですが、サイレントアップデートになるのかな?

フィットネスガジェット「Fitbit」が面白そう

TechCrunch Japan「1年待たされたフィットネスガジェット、Fitbitがついに発売開始」の記事から。

万歩計をはじめ、フィットネスに関するガジェットって最近は少なくない気がしますが、これはちょっと欲しいかも…

私が特に魅力的だと思ったのは、睡眠パターンをモニターできる機能だ。寝るときにもデバイスを身に付けていれば、ユーザーの「睡眠健康状態」のスナップショットを見ることができる。眠りに落ちたり覚めたりするたびに、Fitbitが体の動きを記録して、眠りにつくまでの時間や、夜中に目が覚めた回数、実際の睡眠時間や床にいた時間などがわかる。これらの詳細状報はすべてダッシュボードで見ることができる。睡眠中にデバイスを身に付けても不快感がないように、同梱のリストバンドにFitbitを差し込めるようになっている。

via: 1年待たされたフィットネスガジェット、Fitbitがついに発売開始

自分もこの睡眠時間をモニターできるというところに一番の魅力を感じますね。

もともと自分は一度寝ると朝までぐっすり眠れる質だったんですが、この数年、夜中に何度も目が覚めたり早朝に目が覚めたりとパターンが変わってきているのでいろいろと気になっているのです。まぁ原因となることがないわけではないのですが…

問題は日本でも発売されるか?ってことですよねぇ。使ってみたいなぁ〜

ドラクエ IX 国勢調査

ITmedia「「ドラクエIX」すれ違い来客数に“地域格差” スク・エニが集計」の記事から。

ちょっと気になってたことだったんだけど… 単純に人口が多い順ってわけにはいかないのねぇ〜w

トップは東京都の1489万6508人と、2位の神奈川県・754万9298人の約2倍。3位は465万5016人の埼玉県で、首都圏が強いようだ。最も少ないのは徳島県の3万2103人。次が佐賀県の3万5607人、島根県の4万193人と、少ない地域は西日本に目立つ。

via: ねとらぼ:「ドラクエIX」すれ違い来客数に“地域格差” スク・エニが集計 – ITmedia News

さすがに東京は断トツですね。ケタが違う。しかし、人口数 3位の大阪は 5位か…

人気の職業や討伐モンスターのランキングも紹介されていてなかなかおもしろいです。

次期 iMac は Blu-ray 搭載?

CNET Japan「アップル、Blu-ray内蔵の「iMac」新モデルを発表か--米報道」の記事から。

より薄型の新しいデザインに加え、新モデルのiMacには、おそらくBlu-rayの光学ドライブが搭載されているとのうわさも流れている。AppleがデスクトップまたはノートにBlu-rayドライブを内蔵するのは、今回が初めてとなる。

via: アップル、Blu-ray内蔵の「iMac」新モデルを発表か--米報道:ニュース – CNET Japan

ようやく Blu-ray がホントに載るのかな。ドライブが載れば、DVD プレーヤーも Blu-ray 対応になって他の Mac でも使えるようになれば安くなってきた外付けドライブで使えるようになると嬉しいけど、どうなるだろうなぁ…

CPU が Core i7 が載るって噂もあるようですけど、iMac がクアッドコアになるとかスゴいなぁとか思ってしまうな。Mac mini がクアッドコアになる日は来るんだろうか?

iPhone/iPod touch アプリ「三國志TOUCH」が今秋発売

ASCII.jp「コーエー初!! iPhone「三國志TOUCH」が今秋発売」の記事から。

おぉ〜三国志も iPhone/iPod touch に登場しますか。これはやりたいなぁ…

「三國志 TOUCH」は、「三國志 リターンズ」をベースにして、グラフィックなどをiPhone/iPod touch向けに一新したものとなる。今秋発売予定で、現時点では価格が決まっていない。ゲームの流れは、内政で国を豊かにしつつ、敵国に攻め込んで中国全土を制覇するというお馴染みのものなので、歴史ゲームのファンなら違和感なく遊べるだろう。

via: ASCII.jp:コーエー初!! iPhone「三國志TOUCH」が今秋発売

画面もいくつか公開されています。今日から始まった「東京ゲームショウ2009」で展示されていると言うことですが、プレイアブルの状態になっているのかしら?

何にしても楽しみですが、1200円になっちゃうのかなぁ?

「セカイカメラ」がついにリリース

ITmedia「「セカイカメラ」 App Storeで配信開始」の記事から。

いやぁ〜待望の「セカイカメラicon」がとうとうリリースされました。朝から自分の Twitter の TL はこの話題が飛び交っておりましたよ。期待の高さが伺われますね。

自分もさっそくアプリをダウンロード。アイコンがかわいい。

セカイカメラ

起動させるとアカウントを作るようになっているんですが、その時はメンテナンス中ということで、しばし時間をおくことに。

しばらく経ってから試すと、アカウントを作る画面まではいったんですが、なかなかサーバーと通信できないようで試すこと数回。ようやくアカウントを作ることができました。

しかし… どの程度のサーバーで運用されているのか分かりませんが、これからグローバルな App Store でダウンロードできるようになったら運用の方は大丈夫なんでしょうか?ちと心配してしまいます。

まだエアタグを見たりといったことはできてないんですけど、梅田とかに出かける時が楽しみだなぁ。どこにどんなタグがあるだろう?

iPod nano は正しく使いましょうよ

TechCrunch Japan「[CG]iPod nanoを持ち込み禁止にするジムが増えている」の記事から。

米国の話なんだと思いますけど、遅かれ早かれ日本でも規制が増えそうですよね。

良くも悪くも「iconiPod nano」にカメラが付いちゃったことがきっかけなんでしょうけど、悪いことに使うようなことは止めて欲しいですよね。

日本でもさっそく「iPodで盗撮試みる 容疑で男逮捕 神戸」というような事件もあったようですけど、残念ですねぇ。

ったく、悪用すんじゃねぇ〜

LiFE* with PhotoCinema 3 の追加プラグイン

自分はデジタルステージという会社が好きだ。

もちろん、中の人に知り合いもいないし実際の職場環境なんかのことも全く知らない。ひとえに代表の平野氏がいろんなところで語られている内容と、メルマガなんかの表現方法から感じるイメージからだけだから、ホントは想像とはまったく違うかもしれないw

ただ、マーケティングがどうのということではなく、自分たちが作りたいソフトを作ってそれを世に問うているという姿勢が好き。というか憧れているのかもしれない。なかなかこれができている会社は少ないだろう。そういう意味では Apple という会社もその一つなのかもしれない。

さてそんなデジタルステージが発売しているソフトの一つに「LiFE* with PhotoCinema 3」がある。

LiFE* with PhotoCinema 3

写真に音楽と動きをつけて映画のように観ようというコンセプトのソフト。新しい写真に対する提案として自分も気に入っているソフトの一つではあります。もっともなかなか活用はできていなくて、最初のバージョンを購入してから次へのアップグレードは見送っていた。

ただ、今回、ユーザーに対してメールが来て価格的にもお得だったし、自分の Mac 環境も大きく変わったしということで「LiFE*3 Premium ウェディングBOX」を購入。

で、うまい具合に?旧友から写真をベースにスライドを作って欲しいという依頼がきたので PhotoCinema を活用して作ってみることにした。最初のバージョンと比べるのもなんだけど随分と進化していて、YouTube にアップできるようになっていたりハイビジョン対応になっていたりと感心することしきり。ただ操作感は変わっていなかったことは良かった。

でも自分でプラグインを作ることは出来なくなっちゃったのかな?

ただ、何となく標準のプラグインに物足りなさを感じなくもなくて、「追加プラグイン」を購入してみようかどうか迷ってた。迷ってたのはどんなプラグインなのか実際の動画がないので踏ん切りがつかなかったのだ。

そこで、またもや Twitter で呟いてみたら「向かい風でも軽やかに」の本谷さんが期待に応えてくださって「LiFE* with PhotoCinema 3の追加プラグイン」というエントリーを起こしてくださった。ありがたやありがたや。

で、本谷さんも感想は「あったら便利だけども、無くても何とかなる」と言った所と書かれているように自分も同じような感想。5800円という価格を考えるとちょっと購入動機につながるには弱い気がする。

あとは「じぶんでモード」だけで使える「LiFE3 POWERUP KIT vol.2」の方だけど、自分モードでしか使えないのがなぁ…というのがまたネック。

ここは標準プラグインだけで、もう少し構成を練ってみるべきかな。