「DMC-GF1」に触ってきた

18日に発売になったパナソニックのマイクロフォーサーズ、デジ一眼「DMC-GF1」をヨドバシに見物に行ってきました。

発売翌日の土曜日、連休初日ということもあってか、フェアと銘打って宣伝されてましたけど、何人か後から後から触れに来てましたね。

さて、個人的な感想ですが、手に持った感じは「E-P1」よりもしっくりくる感じがしましたかねぇ。あと、GF1 の方が軽く感じましたね。まぁ実際に 50g 軽い訳ですけどもw

色については 3色見てきましたが、案外「アーバンレッド」はサイトの画像で見るよりも落ち着いた感じでなかなかいいんじゃないかなと思いましたね。黒いレンズとの組み合わせも違和感はないように思いましたし。

手を出したいところですが、来月にはオリンパスから「E-P2」が出るとか出ないとか。リコーからも何やら出るのではという話もありますし。GF1 自体もベースが GH1 だったら良かったのにという思いもありますし、今しばらく静観を決め込みたいと思います (^^;;

Snow Leopard で「Mocha VNC」が使えるようになった

一つ前に「Snow Leopard で「Mocha VNC」が使えなくなってた」のエントリーをあげましたけど、タイミングが良かったのか?悪かったのか?

Mocha VNC」のアップデートがリリースされました。

さっそく「Mocha VNC Liteicon」をアップデートして、接続してみましたが問題なく接続、表示、操作できるようになりました。

Mocha VNC Lite

まぁ WiFi 経由でも表示速度はそれなりなわけですが、アプリを変えると表示速度って全然、変わるものなんですかねぇ。試してはみたいけれども、価格がネックだ… (^^;;

Snow Leopard で「Mocha VNC」が使えなくなってた

自宅のサーバー代わりの iconMac mini の一台に VPN 接続できる環境が整ったので、iPhone から一旦引退していただいた VNC アプリ「Mocha VNC Liteicon」を復活させることにしました。

まぁ頻度は低いだろうけど、万が一の時にもいろいろと役立ちそうだしと言うことで。

で、さっそくインストールしなおして設定してつなげてみたところ、画面が出てこない… orz

画面が真っ暗なんですよねぇ。それでしばらく気がつかなかったんですが、iPhone の画面を指でなでてみると、メニューバーとその下の部分が表示されているのが分かりました。タップをすれば Mac 側も一応、反応しています。

ということで、接続はできているっぽいけど何か不具合?ググってみたけどよく分からなかったので、例によって例のごとく Twitter になげかけてみたところ、Remote Desktop Protocol が Mac OS X 10.5.8 以降変わっているそうでそこから不具合が出ているとのこと。

Mocha VNC for iPhone and iPod」のページにもしっかり説明書きがあるのも教えていただきました。

対応は完了していて、現在、アップルの審査待ちということらしい。ふむ、大人しく待ちましょう。

また、「Jaadu VNCicon」だと問題なく動作していると言うことも教えていただきました。

ただ、このアプリはちとお高価いので、自分の用途と目的からするとちょっと手が出し難い。

そんなわけで、早いところ審査を終わってリリースをして欲しいものです。

Google で「AA」をググってみると…

Twitter で知りましたけれども… Google でキーワードを「AA」で検索してみると、

Google で AA をググるとロゴが AA になる

Google のロゴがアスキーアートになるんですねぇ。おもしろい。

一般的にこういった企業のロゴっていうのは、どこの企業でも字体や色など厳密に決められて管理されていることが多いと思うのですが、Google というところはそうでもなくてホリデー ロゴにも見られるように、遊び心があっていいですね。

「K-x」の「コレジャナイロボモデル」

デジカメ Watch「ペンタックス、「K-x」発表会で“コレジャナイロボモデル”を発表」の記事から。

ペンタックスってこんなシャレたメーカーだったのかw

武笠太郎氏と坂元嘉種氏が手掛ける、ザリガニワークスの木製手作り玩具「コレジャナイロボ」とコラボレーションした「K-x コレジャナイロボモデル」も発表した。赤、青、黄色、白のカラーを各パーツに配し、内蔵ストロボの部分には油性マジックで手描きした顔が配置されているというもの。「コレジャナイロボ」がそのままカメラに変形したようなイメージで制作したという。

via: ペンタックス、「K-x」発表会で“コレジャナイロボモデル”を発表 – デジカメWatch

限定 100台とはいえ、油性マジックの手書きで顔がいやな場合は拭けば落とせるっていうのもスゴいな。

LPO の賞味期限は半年?

ASCII.jp「LPOで売上激減!「半年後の悪夢」はなぜ起きる?」の記事から。

自分も Web に関わる仕事をしているので、LPO なんて気になるのですけど LPO という言葉が出てきて 3〜4年ってとこですかね?

先日、匿名希望のWebコンサルタント氏と書籍の打ち合わせをしていたときのこと。「LPOを導入すると、確かに導入から半年くらいは宣伝どおりの効果が出る。ところがその後、売上がガクンと落ちることがある。どうしてか分かりますか?」という話になった。

中略

商品にもよるが、ユーザーがネットショップを訪れるときのキーワードや訪問時間は、毎回同じことがある。たとえば、数か月に引っ越す新居の家具を探しているユーザーは、毎週末のほぼ同じ時間帯に、ほぼ同じキーワードでWeb検索を利用し、ほぼ同じWebサイトに到達するだろう。LPOを導入していたとしても、これでは毎回同じ着地ページが表示され、「更新頻度の低いWebサイト=商売する気がないサイト」と思われる。Webコンサルタント氏は、LPO導入後半年で売上が激減するのは、ユーザーの「飽き」が原因だという。

via: ASCII.jp:LPOで売上激減!「半年後の悪夢」はなぜ起きる?|編集者の眼

ふ〜む、なるほど。やはり一度、対応すれば OK というわけにはいかず、やはり「ネットは生もの」ってことなんだなぁ。

規模の大きなサイトや、商品が多いサイトなんかは常に手を入れるのは大変だと思いますけど、それを怠ってはいかんということですかね (^^;;

Snow Leopard の売り上げが好調

マイコミジャーナル「Mac OS X Snow Leopard、2週間の販売本数はLeopardの倍以上」の記事から。

Snow Leopard の売り上げが好調のようです。

NPD Groupの調査によると、米国市場におけるMac OS X Snow Leopard (v10.6)の発売後2週間の販売本数は、Leopard (Mac OS X v10.5)の2倍以上、またTiger (Mac OS X v10.4)との比較では4倍近い。

via: Mac OS X Snow Leopard、2週間の販売本数はLeopardの倍以上 | パソコン | マイコミジャーナル

と、これまで最も売れたと言う Leopard の 2倍以上のペースというのはスゴいですね。

やはり価格が安いというのが大きな動機付けになっているのかもしれませんね。

京都・幕末史跡巡りの旅

昨日は、京都へ幕末の史跡巡りの旅にいらっしゃっていた alfabeat さんご一行様にご一緒させていただいて、京都御所二条城〜六角牢屋屋敷跡〜壬生寺八木家と巡って来ました。

自分は大阪に住んではいますが、京都は自分にとっては近くて遠いところでなかなか足が向きません。御所の前は何度も通ってますが中に入るのは初めててしかも予約が必要(3ヶ月前から。料金は無料)ということも知らず、申し込みもお任せしてしまって申し訳なかったと思っております m(_ _)m

京都御所 清所門

御所の中は撮影自由ですがネットなどへの掲載は不可というお達しだったので、画像は外から見える入り口の清所門。申し込み書を 2度チェックされるなど警備体制はやはり厳し目でありました。

ガイドさんの説明付きで 1時間ほど。その後、まったり休憩して「幕末。御所といえば蛤御門」ということで、二条城に向かいがてら蛤御門のところでも記念写真。

自分は蛤御門のところで、長州側から発砲はしてない(つまり天皇に向かって発砲するはずがなかった)と思い込んでいたので柱に弾痕とかはないと思っていたのですが、しっかり右の門柱にいくつかの弾痕がありました。なんだ撃ったんだw

その後、休憩しつつ二条城以降、回ってきたのですが、道すがら皆さんと幕末だけではなく戦国時代のお話もいろいろ出来て楽しい時間を過ごさせていただきました。

京都・幕末史跡巡り

自分も歴史は好きで、中でも戦国時代と幕末に興味があるので大阪に来た頃は坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓参りに行ったりなんかもしましたが、その後はご無沙汰でしたし、なかなかこうやった史跡を巡るという気にもならなかったので、素晴らしい機会をいただけて良かったと思います。本当にありがとうございました。

まぁ結構な距離を歩いたものの自分としては大丈夫だと思ったんですが今朝は目が覚めたらふくらはぎが筋肉痛という情けないことに… orz う〜んやはり足が弱ってるなぁ (^^;;

初めての「Bump」体験

iPhone/iPod touch 同士で簡単にプロフィールを交換できるアプリ「Bumpicon」。

自分の周り iPhone ユーザーはいないし、iPod touch ユーザが一人だけ… ということでこういう相手が必要なコミュニケーションのアプリはなかなか試せる機会がないのですが、今日は alfabeat さんにお会いすることができたので、iPhone に仕込んで出かけてきましたw

最初は電波の影響かうまくいかなかったのですが、再度試したところうまいことアドレス交換をすることができました。コツンと iPhone を持った手をぶつけあうだけでやり取りできるなんてとっても簡単でスマートでいいですねぇ。赤外線なんかよりずっといいじゃないか。

Bump

基本的には、電話番号、メールアドレス、画像、住所の情報を交換でき、交換する情報もどれを交換するかを選べるんですけど、例えばメールアドレスなんか個人でいくつも持ってるのが普通じゃないですか?(ですよね?w)

なので、どのアドレスを交換するのかとかもう少し細かく設定できるともっといいのになぁって思ったんですけどねぇ。

しかし、このアプリは便利。もっと使う機会が増えるいいのになぁw

カラーが魅力?ペンタックス「K-x」

デジカメ Watch「ペンタックス、動画機能搭載のエントリー機「K-x」」の記事から。

ペンタックスから発表された「K-x」。気になるのはそのスペックよりも色でしょうか。

基本からは、ブラック、ホワイト、レッドですが、レンズのカラーもそれに合わせてあるのがすごい。ホワイトのボディとレンズもいいけど、赤の組み合わせは鮮烈でいいなぁ。

さらに、同「ペンタックス、K-xのカラーを100通りから選べる“100colors,100styles.”」の記事の通り、オーダーカラー受注サービスも開始されるそうで。

いやぁ〜ピンクのデジ一とかスゴいなw

これまで「デジ一はカラー展開が少ないからイヤ」って思っていた方にも、満足できそうなサービスです。