次は iMac と MacBook の番みたい

TechCrunch Japan「[CG]つぎはiMacとMacbookが一新されるらしい」の記事から。

ふむ、次は iMac と MacBook なのか。

iMac のデザインはある意味、行き着くところまでいっている気がするんですがどう変わるんでしょうかね?

iMacの話はあまり聞かないが、確かにしばらくアップグレードされていない。何かあるとすればCPUのスピードアップぐらいか。むしろGPUのアップデートとハードドライブの容量アップの方がありそうだ。大規模なアップデートなら新学期までにはやったはず・・・ MacBookについても同じことだ。大幅一新なら数週間前に行なわれたはず。白のMacBookのスピードアップとハードドライブの容量アップなら驚くまでもない。

via: [CG]つぎはiMacとMacbookが一新されるらしい

う〜ん、どちらもスペックアップのみってかんじなんでしょうかね?まぁどうなろうと自分は当分、購入できないわけですが… (^^;;

「Myst」日本語版がリリース

ITmedia「「Myst」日本語版がiPhoneに」の記事から。

iPhone/iPod touch 用の「Myst 日本語版icon」がサン電子からリリースされてました。

まごまごしてるうちに日本語版が出たのは良いのだけど、いろいろアプリがたまり過ぎちゃってまだまだ購入しても遊べそうにないから、もうちょっと待とう… (^^;;

価格は英語版と変わらず 700円です。

iPod がウォークマンを早々に逆転

BCN ランキング「iPodが週次首位を奪還、新製品で58%のシェア獲得しウォークマンを突き放す」の記事から。

ようやく iPod を追い越したウォークマンでしたが、3日天下ならぬ 3週天下ということで、首位から滑り落ちたようです。

このグラフを見ると、アップルのイベントの噂を前に買い控えていただけというようにも取れますし、実際に発表された商品群に魅力があったと言うことにもなるのでしょう。

BCN の統計にはアップルストアやアマゾンの売り上げは含まれていなかったと思います(間違えだったらすいません)が、その辺の集計があれば逆転というのも実際はどうだったかなという気もしますし、前にも述べたように iPhone の需要もあるわけでその辺りも含めるとやはりソニーの前途は大変な気がしますね。

「iPhone for everybody キャンペーン」再び延長

ITmedia「8GバイトiPhoneが実質0円 「everybody」キャンペーン、再び延長 1月31日まで」の記事から。

iPhone for everybody キャンペーン」が再び延長され、来年の 1月31日までになったそうです。

「好評のため」ということですが、

新スーパーボーナスプランで新規に2年契約し、ホワイトプランに加入することが条件。端末購入にかかる実質負担額が、「iPhone 3G」8Gバイトモデルなら0円(通常は1万1520円)、「iPhone 3GS」16Gバイトモデルは1万1520円(同2万3040円)、32Gバイトモデルは2万3040円(同3万4560円)になる。パケット通信料定額サービスの上限料金も、月額4410円に割り引く(同5985円)

via: 8GバイトiPhoneが実質0円 「everybody」キャンペーン、再び延長 1月31日まで – ITmedia News

購入側からすると買いやすい機会を増やしてくれることはまぁ良いことかなぁという気はします。

しかし、まさか 2月の頭から次期 iPhone が発売になるってことはいくらなんでもないよねぇ… (^^;;

小泉ニロ、4枚目のアルバムにして初めてのオリジナルアルバム

小泉ニロ」のオリジナル 1st アルバムが本日リリースだそうで。

昨日、いつも聴いている(というより流している)FM の番組にゲストで出ていたのを車の中でちらっと聴けただけなのだけど、4枚目のアルバムにして初めてオリジナル曲ばかりを集めたアルバムになるそうな。

作詞をして、作曲もいくつか彼女がされているそうで。タイトルはずばり「小泉ニロ」。

「これまではなかなか自分のメッセージを伝えることが出来なかったので今度のアルバムでそれがようやくできる」というような内容のことを話していたように思うのだけど、確かにカヴァーばかりではそれはなかなか難しかったかもしれませんね。

ただ、ボサノヴァというジャンルで日本語詩というのは、自分では聴いたことがなかったので、ラジオから流れてきた彼女の歌にはちょっと違和感があるような感じもしたけど、それはある意味、偏見かもしれない。

小泉ニロ – MySpace」で、試聴や PV を観ることができるのでちょっと聴いてみたいと思う。

これ以上、危ないライダーを増やさないで欲しい

NIKKEI NET「「車免許で二輪125ccまで」 ホンダなど、免許制度変更を要請へ」の記事から。

こんなことして安易にバイク乗りを増やして欲しくない…

ホンダやヤマハ発動機など大手二輪車メーカーは二輪車免許制度の変更を国に要請する。四輪車の中型免許を取得した際に排気量125ccクラスの「原付き二種」クラスの二輪車まで乗ることが可能になるよう、年内にも警察庁や国土交通省など所轄官庁への打診を始める。国内の二輪車販売は最盛期の8分の1以下の水準まで落ち込んでおり、制度変更をテコに需要を掘り起こす。

via: NIKKEI NET(日経ネット):企業ニュース−企業の事業戦略、合併や提携から決算や人事まで速報

現行の制度では四輪の免許で 50cc までのバイクに乗れることになっていますが、これもよく考えてみればおかしな話のような気がします。

とにかく、街に出てみると原付をまるで自転車のごとく乗り回しているライダーの多いこと。歩道は平気で走るし、制限時速を守っている人なんかホントまれ。まぁ制限時速 30km ってもなぁと思うけど…

これが 125cc まで変更されたらもっとひどい状況になって事故が増えるだけなんじゃないかという気がする。バイクに乗る為にはきっちりバイクに乗る為の教育をしっかりすべきだと思うんだよなぁ…

swf ファイルが扱えなくなってもうた…

写真を元にしてムービーを作って欲しいと言うお願いが旧友からやってきたので、手持ちのアプリだと「iMovie」か「LiFE* with PhotoCinema 3」を使えば何とかなるべと、引き受けて素材が届くまで全体の構成を大雑把に考えておいたり、使えそうな素材を集めておこうかと始めたのは良いのですが…

とりあえず無料でつかえる素材を提供してくれているサイトがあったのでまずそこから一つファイルをいただきました。swf ファイルだったので、QuickTime でどちらでも扱えるファイルに変換できるだろうと思ったんですが…

これが変換できん。それ以前にファイルが開けない。ブラウザでは問題なく表示できるのでファイル自体は大丈夫だと思われるのですが…

Twitter で相談をなげかけてみたところ「Snow Leopard + Perian でいけてるよ〜」ということだったのですが、Leopard 時代から Perian は愛用してたしその環境に上書きして Snow Leopard に移行したので問題ないはずなのですが…

Perian を削除して再インストールを試みたり、使えたはずの Leopard 環境で Mac mini を起動してみたりしたのですが、開けな〜い… orz なんで〜?

ということで、始まる前に終わってしまった感が… :-p まぁ変わりに使わせてもらえそうな avi ファイルの素材は見つけたのですが、しかし swf ファイルが扱えなくなっているというのは困った困った。

オリジナルポーケンキャップが作れるサービス

フォーカルポイントコンピュータで、Poken の「オリジナルキャップ作成サービス」が始まってました。

お好きなロゴやキャラクターなどをシルクスクリーンで印刷いたします。また、パッケージ等もオリジナルで作成する事も可能です。

最少ロットは100個程度からのご注文が可能です。納期や価格についてはお使いになる図柄や版数により異なりますので、ご相談ください。キャップのサイズは以下の画像をご参照ください。

via: Focal:POKEN – オリジナルキャップ作成サービス

キャップの形状も一般的に販売されている形状とは異なるオリジナルのキャップです。

最小 100個程度からということで個人ではなかなか難しそうですが、何かのノベルティグッズとかで作るとちょっと変わってて良いかもしれませんね。

ショッピングモールで iPhone を使った「近未来ショッピング」

ITmedia「仙台で始まった"iPhone+リアル店舗"の「近未来ショッピング」 (1/2)」の記事から。

いろんなところでいろんな iPhone の活用があるんですねぇ…

三井不動産とクウジットは9月11日、ショッピングモール「三井アウトレットパーク 仙台港」で、iPhoneを利用した「近未来のショッピングイベント」を開始した。位置情報システムを利用してフロアガイドや店舗の最新情報を提供するほか、拡張現実(AR)を利用した"電脳キャラクター"によるゲームも楽しめる。イベントは10月12日まで。

期間中は来場者向けに50台の専用アプリ入りiPhoneを用意し、iPhoneユーザーに向けてApp Storeでのアプリ提供も順次開始する予定だ。イベント初日に行われた体験会から、取り組みの展望と、実際にアプリを利用した様子を紹介する。

via: 仙台で始まった"iPhone+リアル店舗"の「近未来ショッピング」 (1/2) – ITmedia プロフェッショナル モバイル

期間限定っていうのはちょっと残念な気がしますが…

iPhone はユーザーのモノではなく、アプリ入りの端末を貸し出すんですね。50台だと少ないような気もしますが… しかしこれで iPhone を初めて触ってユーザーになるって人もいるかも。まぁその辺も狙いがあるのかな?どうせなら、そこでアプリをダウンロードできるとかなんとかして自前の iPhone も使えればいいのに。

記者は今回、「ストレスなく近未来ショッピングを楽しむには、やはり“電脳メガネ”が欲しい」と感じた。ディスプレイに目を落としながら歩くのは、周りに対する注意が散漫になって危険だし、両手に「戦利品」を抱えた状態では、いかにiPhoneが直感的といえど操作は面倒だ。インターネット情報とリアルなショッピングの連動は、近年注目度が高まっている位置情報と連動したARアプリでも提供されそうだが、「ショッピングのじゃまをせず、上手に情報を提供できるか」が重要なポイントと感じた。

via: 仙台で始まった“iPhone+リアル店舗”の「近未来ショッピング」 (1/2) – ITmedia プロフェッショナル モバイル

記事で指摘されているように確かに荷物が多くなりがちなお買い物の場というのは如何に iPhone とはいえ使う場面は難しいかもしれませんね。

無線 LAN 規格「IEEE 802.11n」が正式承認される

BB Watch「IEEE、無線LAN規格「IEEE 802.11n」を正式承認」の記事から。

2002年から規格化作業が進められていてながらくドラフト状態だった「IEEE 802.11n」の規格がようやく承認されたそうです。

Wi-Fi Allianceでは、IEEE 802.11n ドラフト2.0の相互接続認定プログラムを2007年6月より開始済み。2009年7月には、同プログラムに合格した製品をIEEE 802.11の正式対応製品として取り扱う方針を示していた。

via: IEEE、無線LAN規格「IEEE 802.11n」を正式承認 -BB Watch

おや、今年の 7月からは正式対応品と謳われていたのですね。

これで無線 LAN 規格は一段落なのかな?次は USB3.0 か…