アマゾンに追徴課税 140億円

MSN産経ニュース「アマゾンに140億円追徴「日本事業は課税対象」 国税」の記事から。

アマゾンが東京国税局の税務調査を受け、2005年12月期までの 3年間で 140億円前後の追徴課税を受けていたそうです。

これに対して、アマゾン側は不服として日米間の協議を申請しているとのこと。

日米租税条約では、国内に支店などの「恒久的施設」を持たない米国企業は、日本に申告や納税をする必要がない。

via: アマゾンに140億円追徴「日本事業は課税対象」 国税 – MSN産経ニュース

そうで、アマゾンから買い物をした時に同封されている納品書 兼 領収書には確かに「Amazon.com Int’l Sales, Inc」と米国アマゾンの会社名が入れられていて、米国アマゾンと売買をしていることになっていますね。

全然、気づいてなかった… (^^;;

国税局は、流通などを委託された日本法人が実質的に支店機能を果たしていたと認定し、日本で発生した所得の相当額を日本に申告すべきと指摘したもようだ。

via: アマゾンに140億円追徴「日本事業は課税対象」 国税 – MSN産経ニュース

ということのようです。

「Wii Sport Resort」初週 36万本の売り上げでトップに

ASCII.jp「「Wii Sport Resort」が36万本の売り上げで圧倒的な差を付けて1位に!」の記事から。

2009年6月22日から 6月28日の週間ゲーム売り上げランキングによると、「Wii Sports Resort」が推定 36.1万本を販売し、1位になったそうで。

2009年度タイトルでは「キングダム ハーツ 358/2 Days」(DS)の32.0万本(累計50.8万本)を上回る最高の出足を見せると同時に、Wiiでは「大乱闘スマッシュブラザーズX」の82.2万本(累計193.0万本)、「マリオカートWii」の59.1万本(累計230.9万本)に次ぐ歴代3位の発売週実績を記録するなど好調なスタートを切った。

via: ASCII.jp:「Wii Sport Resort」が36万本の売り上げで圧倒的な差を付けて1位に!

という感じで、2009年度タイトルとしても、Wii のソフトとしてもヒットしているようですね。

自分も「「Wii Sports Resort」で遊ぶ」でエントリーしたように購入して、少しずつプレイするゲームも増えました(それでもまだ全部遊んでない (^^;;)が、「アーチェリー」や「ウェイクボード」が結構、お気に入りです。

特に「アーチェリー」は風の影響なども考えて、矢を放たなければならないわけですが、なかなか難しいですね。真ん中に行かないんだよなぁ… orz

そして、どれも結構、夢中になるとすぐに汗ばんでくるという… まぁ基本的に自分が汗かきというのはいうのはありますが、ちょっとした運動にもなっている。のか?w

このエントリーを書いている時点では、アマゾンの在庫は復活して、19% オフになってますね。

ヘリーハンセンの「ラッシュガード」を買ったのよ

ラッシュガードはサーフィン、ジェットスキーなどマリンスポーツのウェアとして、保温、日焼け防止、スリ傷防止などのために使われていたようですが、最近はその日焼け防止などという点からプールや海水浴でも普通に着られるようになっているようです。

自分はマリンスポーツはおろか、海水浴には年に 1回くらいしか行かないので、こういうアイテムは全然知らなかったのですが、去年、海水浴に行った時にある家族が着ているのを見て、「あれなに?」と相方に尋ねてその名前と共に知った次第。

なぜ、興味を持ったかといいますと、自分は日焼けに滅法、弱くて… まぁ子供の頃からなんですが、日焼けしても赤くなるだけ。ヒリヒリするのが治まっても、大して黒くならないという体質でして。酷い時には火傷状態になってしまい、夜になって寒気がしてエライ目にあったということもありました。今では肩の辺りの背中から二の腕はシミだらけです… orz

もちろん、日焼け止めを塗ったりもしますが、どうしてもムラもできますし、水に入る度に落ちたりとか、そういうこともあって日焼け対策に良さそうというのは非常に魅力的でありました。

ということで、今シーズンも一度は海に行くことになるだろうということで、手に入れようといろいろ探してみたのですが… 欲しかったのは、

  • 当然、長袖
  • 脱着しやすいように、前面フルジッパー
  • できるだけ紫外線をカットする率が高い素材

という条件で探してみたのですが、フルジッパーというタイプがなかなか見つからない。ハーフジッパーとかパーカータイプだと割合見つかるのですが、パーカーは帽子がジャマになると思いません?ということで、探しまくってようやく購入したのがこれ。

ヘリーハンセンのラッシュガード

HELLY HANSEN の製品。どうやら型落ちのモデルみたいで安くなっていたのは幸い。自分みたいにマリンスポーツにさほど興味がなくても、このブランドは聞き覚えがあるんじゃないかと思います。

他メーカーの製品は、胸に大きくロゴがある製品が多かったんですが、これは左胸のロゴマーク、入っているラインもシンプルというところが気に入ったので、購入することにしました。

自分の海パンが白系ということもあり、上は濃いめが良かろうとネイビーに。紫外線のカット率は 90% 以上(UPF30〜50+)ということも○。

これで、今年からは安心して海に行けそうです。

--- ads ---
「ラッシュガード」をアマゾンで探すicon
「ラッシュガード」を楽天で探す

健身球

引き出しを整理していたら出てきた、二つの球。材質はなんだろう?硬くて振るとカランカランと高い音がします。

健身球

これを手に入れたのは、もう10年、いや 15年近く前になるのか?

今は亡き祖母のところへ遊びに行った時に見つけて、「これなに?」と尋ねたところ「ボケ防止に手のひらの中で 2つの球がぶつからないように回して使う」と教わりました。そしてどういう経緯だったか覚えていないのですが、そのままもらってきたものです。

今にして思えば、祖母から見れば十分に若い自分がボケ防止の道具をもらってくるとはどういう孫だという気がしなくもないですが… (^^;;

さて、久しぶりに見つけたので、そもそもこれは何という名前なのかとググッてみると「健身球」というらしい。

健身球(けんしんきゅう)の歴史と景泰藍(ちんたいらん)の健身球」のページによれば、

健身球制作の代表地は河北省保定市が有名で、起源は明朝にさかのぼり、保定の工藝職人が作ったと記されています。最初は鉄の塊で、その後改良し中に空間を作り、一対の玉に高音と低音の反響版を組みこみました。

via: 健身球(けんしんきゅう)の歴史と景泰藍(ちんたいらん)の健身球

そして効能は、

効能によれば「十指連心」といい、10本の指は脳神経から五臓六腑につながっており、健身球を手の上で動かす「すなわち末梢神経を良く使う事」ことにより、血液の流れを良くし、精神集中、又高血圧、慢性病、ボケ、の予防効果が得られる。

via: 健身球(けんしんきゅう)の歴史と景泰藍(ちんたいらん)の健身球

ということで、単なるボケ防止ということもないらしい。

ということで、ネットを彷徨っている時やテレビを観ている時など、空いている手の方でできるだけ回すようにしようと思っている。

自分は、右利きなんだけど、なぜか左手の方がうまく回せるんですよねぇ。なんでなんだろう?ということで、今日もカランカランと音を立てながら回してます。

楽天で「健身球」を探す

サッカー・FIFA ランキング、日本は大きく順位を落とす

MSN産経ニュース「サッカー世界ランク ブラジル1位、日本は40位」の記事から。

コンフェデレーションズカップも終わり、最新の FIFA ランキングが発表されました。

そのコンフェデレーションズカップで優勝したブラジルがランキング 1位に返り咲き。

日本は前回の 31位から大きく順位を下げて 40位に、オーストラリアは 29位から 16位と大きくジャンプアップ。

いやぁ差をつけられましたねぇ… W杯予選でもしオーストラリアに勝っていたら逆の立場になっていたのでしょうか?

それにしても個人的には W杯に出場する以上、32位以内に常に入っていて欲しいものです。

「iPhone 3GS」米消費者団体からも高評価

「iPhone 3GS」がトップ--米消費者団体のスマートフォン対決」の記事から。

米国の非営利消費者団体 Consumers Union が発行する「Consumer Reports」の最新スマートフォン対決で、「iPhone 3GS」がトップになったようですよ。

評価されたのは、

「上質なディスプレイ、強化された最高のマルチメディア、ナビゲーション、ウェブブラウジング、バッテリ持続時間」を称賛している。

via: 「iPhone 3GS」がトップ–米消費者団体のスマートフォン対決:ニュース – CNET Japan

ただ、評価が低かった点もあったようで、メッセージング機能について不評だったよう。

米国では AT&T が iPhone を扱っていますが、まだ MMS の機能は提供されてないんですよねぇ。どうやらそれが影響したようですが…

日本で同じような評価が行われたらどんな結果になるでしょうかね?

ラグビー・パシフィック・ネーションズカップで日本は 4位

MSN産経ニュース「【ラグビー】日本は1勝3敗で4位」の記事から。

フィージーと対戦し、39-40 で敗戦。通算成績は 1勝3敗で 5チーム中 4位という結果になったようです。

試合の内容とか、相手の選手の状況などがよく分かりませんが、フィージー相手に 1点差というのはかなり頑張ったと言えそうな気がします。あ〜トライ数はフィージーの 4トライに対して日本は 5トライですね。うわぁ〜。

1位はジュニア・オールブラックス、以下、フィージー、サモア、日本、トンガという順位で、ジュニア・オールブラックスが全勝、フィージーが 3勝1敗ということですから、う〜ん、結果だけ見るとあと一歩だったという感じがしますが… 実態はどうだったのかな?

iPhone に新たな脆弱性?

ITmedia「iPhoneに新たな脆弱性? SMSでリモートコード実行の恐れ – ITmedia News」の記事から。

詳細は公表されていないが、この問題を悪用すれば、ショートメッセージサービス(SMS)を使って、リモートでコードを実行できるようになるという。

via: iPhoneに新たな脆弱性? SMSでリモートコード実行の恐れ – ITmedia News

詳細が公表されていないということなので、なんですがこれって元からあったということなのかしら?それとも iPhone OS 3.0 から使えるようになった MMS が関係してるのかしら?

これはiPhoneのセキュリティモデルの中核を突く脆弱性だと指摘しているということなので、アップデートの際はその辺も明らかにして配付して欲しいものですが… 無理だろうな… :-p

「iPhone 3GS」がワンツーフィニッシュ

ITmedia「この勢いは続くのか――「iPhone 3GS」が“スピード”ランクイン (1/4)」の記事から。

日本では 6月26日に発売されたばかりの iPhone 3GS ですが、早くもキャリア総合ランキングで 1位が 32GB、2位が 16GB と好調のようです。

また、iPhone 3G の 8GB モデルもソフトバンク内では 8位にランキング。0円という効果もあるでしょうが、売れ続けてますねぇ。

そして、iPhone 3G の発売時と違って「iPhone for everybodyキャンペーン」の対象になっているのも、iPhone 3GS の好調さを後押ししているのかもしれません。

まぁこれからも容量別で集計されるんでしょうが、iPhone 3GS として継続して売れ続けるんでしょうねぇ。

Bluetooth で名刺交換できる「BlueSwap」

マイコミジャーナル「Bluetoothで名刺交換するiPhoneアプリ「BlueSwap」」の記事から。

iPhone 3GS になっても、赤外線通信はできないままですが… iPhone 同士ならこのアプリは便利かも?

Bluetooth 経由で名刺交換できる iPhone/iPod touch 用アプリ「Blueswapicon」。無料です。

BlueSwapは、起動した状態でiPhoneを近づけると、登録した個人情報を交換できるツール。通信にはBluetoothを使用、通信可能な距離まで近づくと相手が自動検出され、ほぼ全自動で個人情報(「連絡先」に登録済のエントリ)を交換できる。iPod touchも利用できるが、Bluetoothチップを内蔵した第2世代機かつiPhone OS 3.0へアップデートしていることが条件。

via: Bluetoothで名刺交換するiPhoneアプリ「BlueSwap」 | パソコン | マイコミジャーナル

個人的には、「連絡先」に登録済のエントリよりももうちょっと編集した内容を別途やりとり出来た方が嬉しいかなと思ったりもしましたが…

しかし、あれだ。そうこうしている間に、ドックコネクターにつなげていろんな携帯とやりとりできるような、赤外線アダプターとかが出ちゃったりするんでしょうかね?