Amazon.co.jp での発売前のレビュー機能が廃止に

ITmedia「Amazon.co.jp、発売前のレビュー機能廃止 「本来の趣旨からずれるため」」の記事から。

おそらく「ドラクエ IX」の件がきっかけなのかな?と思ったりするんだけど… もっと早くから出来たはずだし、すべきだったよねーと思うなぁ。

話しそれるけど、App Store の「使い方が分からない云々」で☆が一つとか、訳分からないし。

レビューを書くならしっかりプレイするなり使い込んでから良いと思った点、悪いと思った点をちゃんと書いて欲しいし、分からないのであれば書く必要がない。

アマゾンのレビューも App Store みたいに、アマゾンで購入したユーザーだけが書き込めるようにすればいいのにね。

フォーカルから防水イヤフォン付属の iPod/iPhone 保護ケース「WATERWEAR」

AV Watch「フォーカル、防水イヤフォン付属のiPod/iPhone保護ケース」の記事から。

時々、お風呂に iPhone を持ち込みたくなったりすることがあるんですけど… そんな時は「ジップロック」を使ったりしてますが、この「WATERWEAR」は良さそうだな。

耐久性の高い透明素材を採用したプロテクトケースで、2重のチャックにより内部への水やホコリの侵入を防止。内部にステレオミニジャックを備え、ケース裏側の特殊コネクタに付属の防水イヤフォンを接続することで、水辺などでもiPodやiPhoneなどのプレーヤーが使用できる。

via: フォーカル、防水イヤフォン付属のiPod/iPhone保護ケース -AV Watch

ネックストラップもついてますし、iPhone や iPod touch などのタッチ操作も可能ということで使い勝手も良さそう。

ただ、ただし、防水性能は保証しないとしている。ということなので、水没させたりするのはヤバイのかな?

これからの季節、海や川で水遊びする機会も増えるだろうし、その時やっぱり iPhone は持っていくだろうし、水がかからない安心感は良いのかも。

7月中旬発売で、価格はオープンプライス。直販価格は 2980円だそうです。

ジョブズ抜きでも大丈夫

日経ビジネスオンライン「ジョブズ氏抜きでも大丈夫」の記事から。

この記事の後半は無料の会員登録が必要です。

さて、ジョブズがいなくなった場合のアップルはどうなるかと心配される向きも多いのかと思いますが…

だが元幹部らによると、優れた経営チーム作りに彼が尽力してきたことが正しく評価されていないという。この誤解はジョブズ神話によって一部助長された。従って彼の健康状態を巡る憶測で株価が乱高下したことは行き過ぎだった、と言うのだ。

via: ジョブズ氏抜きでも大丈夫:日経ビジネスオンライン

その通りでしょうね。個人的にはジョブズは非常に重要な人物だと思いますが、永遠にアップルに関わることは出来ないわけですし、アップルも一つの企業ですから一人のスーパースターに頼って成り立つわけがないはずです。

その多くを束ねるのがティム・クックCOO(最高執行責任者)。肥大化したコスト構造を改善してアップルを救うという重要な功績を上げた人物だ。

ほかに社内外で尊敬を集める幹部に、販売担当のロン・ジョンソン氏(小売り大手ターゲット出身)やデザイン担当のジョナサン・アイブ氏、ソフト担当ベトランド・サーレット氏、マーケティング担当フィル・シラー氏がいる。

via: ジョブズ氏抜きでも大丈夫:日経ビジネスオンライン

なんとなく全体的に散漫な記事になっている気がしますが、ソニーとの部品供給契約に関する件(くだり)などはなかなか面白いエピソードじゃないかと思います。

次期 iPod シリーズはビデオカメラ付き?

ITmedia「ビデオカメラ付きiPod、年内登場か?」の記事から。

次期、iPod touch、iPod シリーズについていろいろ噂が出るようになってきていますが…

で、Apple が大量のカメラモジュールを発注していて、shuffle 以外の iPod に動画撮影ができるカメラが搭載されるんじゃないかというお話。

iPod touch の基本的なハード構成が iPhone と同等になっていくのはまぁあるんだろうな。というのは思いましたが、iPod にカメラっているの?ってずっとそんな気がしたんですが…

でも考えてみれば、iPod は静止画も動画も再生可能なわけですからありなのかと。ただ、通信機能がないから、メールしたり YouTube にアップしたりできないのは楽しみが削られるかなぁというくらいか?

しかしそうすると、今の容量だとやっぱり厳しいだろうな。個人的には iPod touch に 128GB のラインナップが加わって欲しいんだけど、どうかなぁ…

iPhone OS 3.0 の Safari ってなんか変わったの?

iPhone OS 3.0 になってからというよりは、iPhone 3GS が発売されてからと言った方が良いのか。

数人の方から「iPhone の Safari で見るとブログの見え方が変なんですけど」とご指摘をいただいた。ありがとうございます。

しかし如何せん、自分の環境を iPhone OS 3.0 にアップできる時期に全く、見通しが立たないので「ごめんなさい」と言いつつ、放置してたのですが…

某氏からスクリーンショットを送っていただいたので、症状を把握。なぜか左端が切れている。

iPhone 3.0 でブログの見栄えがおかしい

iPhone の Safari での見栄えについては「iPhone で読みやすく工夫してみた」のエントリーをアップして以来、変更はしていないので、iPhone OS 3.0 の Safari のレンダリングが変更になったのではないかと思われる。

まぁ最適化の方法が間違っていたということになるのかもしれないけれども、とにかく今は自分自身に確認の術が無いので、一度、加えた変更を元に戻してパソコンでアクセスした時と同じ見栄えになるように元に戻した。

人によっては見難くなったと言う方もいらっしゃるかもしれないが、今しばらく辛抱していただきたいと思います。申し訳なし m(_ _)m

月刊 HiVi 9月号の付録はブルーレイのデモディスク

HiVi Web「月刊HiVi9月号の付録に、ブルーレイ・ディスクがつく!」の記事から。

月刊HiVi 9月号の特別付録として、20世紀フォックスの映画作品の中から選ばれた 8本の作品の紹介とデモシーンを収めた特別付録ディスクがつくそうです。

実は、このディスクに使われているデモシーンのなかには、市販のディスクと、仕様の異なるものがある。市販のディスクは、映像をMPEG-2で圧縮しているのに、付録のディスクではMPEG-4 AVCで圧縮しているコンテンツもある。

via: 月刊HiVi9月号の付録に、ブルーレイ・ディスクがつく!

ということなので、映像のチェックなんかにも使えそうですね。

こういったデモディスクなどはなかなか貴重なものなので、この機会に手に入れておきたいところです。

月刊HiVi 9月号は 8月17日発売。価格は 1300円です。

iPhone に過熱の問題

ITmedia「iPhoneに過熱の問題 Appleも認める」の記事から。

「iPhone 3Gおよび3GSは華氏32〜95度(セ氏0〜35度)の場所で動作します。低温または高温の状態では、バッテリー駆動時間が短くなる可能性や、一時的に正しく動作しなくなる可能性があります」とアドバイザリーには記されている。「iPhone 3Gおよび3GSは華氏マイナス4度〜113度(マイナス20度〜45度)の場所に保管してください。車の中に置いておくのは避けてください。車内温度がこの範囲を超える可能性があります」

via: iPhoneに過熱の問題 Appleも認める – ITmedia プロフェッショナル モバイル

これ、今の時代、真夏のアスファルト、炎天下って 45度超えるんじゃないのかな?iPhone の内部温度が通常の動作温度を超えた場合には、

iPhoneが温度を調整しようとするため、充電が止まったり、ディスプレイが暗くなったり、電波を受信しにくくなるなどの兆候が現れる可能性がある

via: iPhoneに過熱の問題 Appleも認める – ITmedia プロフェッショナル モバイル

という機能があるようです。

あ〜でも去年の夏は自分の場合は、特に何の問題も起こらなかったなぁ。真夏の車内に放置したりしなければ大丈夫なのかな?

日食撮影に必要なもの

ASCII.jp「日食の撮影方法 レンズ、フィルターなど機材は?」の記事から。

あと 2週間ほどに迫りました日食ですが、それを撮影する為の機材などがまとめられておりました。

撮影に必要な機材は三脚と ND フィルター。ND フィルターは ND400 で良いのかと思っていましたが、記事では ND10000 がお勧めだそうです。

ND10000 のフィルターが入手できない場合の、フィルター重ね合わせの方法も紹介されております。

また、ND フィルターを通して肉眼で太陽を眺めるのは危険だそうで、NDフィルターは赤外線を通すため目を痛める可能性があるからだそうです。肉眼で眺める場合は、やはり日食グラスを入手しておきましょう。

日食が始まったら周囲も観察してみよう。例えば、地上の木漏れ日が、日食の進行に合わせて欠けていくような、珍しい現象を撮影できるはずだ。「三日月型の木漏れ日」が撮影できればしめたモノ。同じ写真を撮ろうと思っても、次の日食まで撮影できない。

via: ASCII.jp:日食の撮影方法 レンズ、フィルターなど機材は?

自分は直接、撮影するつもりはなかったですが、これを狙ってみたいと思います。うまくいくといいな。

グッドデザイン賞受賞の「螺旋式ゴムの耳かき」

自分は耳掃除が苦手です。

耳かきを自分で見ることの出来ない耳の中に入れるのにすごい恐怖心みたいなのがあるんですよね。どこまで入れても大丈夫なのか全然分からないし…

ということで、自分で掃除する時は綿棒に頼ってました。ただ綿棒だと余計に奥に耳あかを押し込むだけのこともあってあまり良くないんだそうで…

「原田の耳かき」というのが少し前に Boulangerie K plus さんの「原田の耳かき」のエントリーで取り上げられていて、良さそうだなぁと思いつつも、まさか作りに行けない…

そんなわけで過ごしてきたのですが、少し前に相方が購入してきたのが、この「螺旋式ゴムの耳かき」。

螺旋式ゴムの耳かき

2008年のグッドデザイン賞受賞商品。

両端が太さの異なる螺旋になっているので、耳の中でクルクル回していると、結構、取れます。耳の大きさは人によって千差万別なので、細い方でも大きいという方もいらっしゃるようですが、自分には太い方でちょうど良いみたいです。

適当な位置でクルクルしていれば取れるので、必要以上に奥に突っ込む必要もないし、安心して使うことができます。

素材は、エラストマー(ゴム状の弾性体)樹脂なので、適当な弾力があり、痛みなどもあまり感じません。また抗菌性となっていて水洗いも可能なので、清潔にも使えると思います。これのおかげで少しは耳掃除の頻度が上がりそうです (^^;;

iPhone 3GS のガラスも割れる

ASCII.jp「衝撃! iPhone 3GSのガラスを割って修理した(覆面あり)」の記事から。

iPhone 3GS の発売から一週間。早くも画面がヒビだらけに… かわいそうというかお気の毒というか…

液晶画面からアスファルトに落下したようですが、硬いとされるガラス面も割れる時は割れるということで。

ソフトバンクショップに持ち込んだところ、「軽度」と判断されて 22800円の代金で済んだそうです。

症状はガラス面はヒビだらけなものの、操作自体は問題なくできることからそうなったようなので、「軽度」と「重度」の判断の分かれ目はそんなところにあるのかもしれませんね。

幸いにも自分は落下させたことはあるものの、大した傷もつかずに済みましたが、当たり所が悪いとどうなるか分かりませんので気をつけないと。