Mac で使える GPS ユニット「GPS-CS3K」

ASCII.jp「全iPhotoユーザー必携!? 「GPS-CS3K」が楽しい!」の記事から。

自分も少なからずジオタグには興味を持っていて、何かうまい方法はないのかなぁと思ってはいるのです。

この記事の中でも紹介されている、「GPS-CS3Kicon」の前モデル「GPS-CS1KSPicon」の購入を悩んでたことはあったんですよねぇ。

まぁ基本的に Mac では使えないということと、Mac で使うにはかなり面倒なことをしないといけないらしいということが分かったので諦めてたんですが、こんな後継モデルが出ていたのは知らなかった (^^;;

「GPS-CS3K」の特徴は単体でGPSログを埋め込めるということで、

CS3Kは、本体内にあるSDカード/メモリースティック デュオのスロットを使って、カード内にあるデジカメ画像に位置情報を埋め込める。つまり、

  1. デジカメから引っこ抜いたメモリーカードをブスっとさして
  2. データの埋め込みを指示する という2ステップだけでOK!

事前にカメラの時計さえきちんと合わせておけば、難しいことは何もせずに、画像ファイルに位置情報をガリガリ書き込んでいってくれる。

全iPhotoユーザー必携!? 「GPS-CS3K」が楽しい!

とのこと。これはかなりうれしい感じ。しかし SD カードにもちゃんと対応するようになってエライなぁ(笑)

これはかなり使えて楽しそうなので、物欲リストに挙げておきましょ。

「チョイ高」イヤホン & へッドホンの売れ筋

BCN ランキング「カナル型なら5000円以上、「チョイ高」イヤホン&へッドホンの売れ筋」の記事から。

2009年3月の「BCNランキング」で、「カナル型」は 5000円以上、「ヘッドバンド型」では 10000円以上のモデルの販売個数シェアトップ10のデータが掲載されておりますが、とりあえずここでは「カナル型」について。

ベスト3 は上から、ボーズ「conBose In-Ear Headphones」、ソニー「MDR-EX500SLicon」、同「MDR-NC22icon」だそうです。

シェアは同様に、18.6%、16.9%、6.4% だそうで、2強って感じですね。そしてソニー強し。

しかし、BOSE のこのモデルが 1位とは… 個人的には意外と言えば意外な感じです。個人的に試聴した時の印象はこちらのエントリーでどうぞ。「Wii の行列と、BOSEのインイヤーヘッドフォン」。

もちろん個人的にはそれほど悪い印象を持っているわけではないのですが、ちょっと気になる傾向があったりしたので、今は選ばないかなぁ… (^^;;

App Store 10億ダウンロード達成

App Store の 10億Appカウントダウンは今朝の 5時40分〜50分くらいに達成されたようです。

別に、その瞬間に立ち会おうとか全く考えていなかったのですが、2時頃目が覚めてしまい、iPhone で時間を確認して、Twitter とか見たりしたついでに、Safari でカウントを見てしまったら、「あとちょっとだなぁ」って感じで…

途中、うとうとしながら記憶が途絶えつつ、カウントを見つめ続けて、Twitter も時々見ながら、してましたらカウント数が大きく違うらしいことに気がついて、結局、起き出して、Mac を起動してしまいました。

App Store 10億カウントダウン

どうやらカウンターが実際のダウンロード数に追いついてなかったようで、リロードする度に大きく数字が飛ぶという現象があったのですが、自分は結局、残り 1万数千ってところで、リロードしたら次に表示されたのは「達成」の画面であったという、なんともやるせない気持ちになりましたのでありました… (^^;;

まぁこのカウントダウンが始まってから、いくつかアプリをダウンロードしたので、ちょっとでも当選の可能性があるといいなぁと思うのですが… まぁ難しいんだろうな… :-p

「Poken」の対抗馬?「E」

Gizmodo Japan「デジタル名刺ガジェット「E」」のエントリーから。

う〜ん、これぞ Poken のライバルって感じでしょうか?

E同士をただ重ねるだけで、名刺交換が一瞬でできます。名前や電話番号だけでなく、自分の共有したいプロフィール、さらにSNSまで自動でつないで一瞬で情報交換してくれます。

デジタル名刺ガジェット「E」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

と、使い方も Poken と同じ感じ。

「E」が紹介されている「My Name is E」というサイトをぶらっと見ていたのですが…

まず、「E」の価格がどのくらいでどこで手に入るのか分からないですね。データのやり取りは RFID tags を使っているようです。

電源は充電式で USB で充電可能。Mac/PC 対応。デザイン的にもシンプルでビジネスシーンでは今のところは Poken より受け入れやすいでしょうね。

また近いうちに、iPhone や他の端末用のアプリもリリースされるらしいです。

Poken や E のようなガジェットが日本で広く受け入れられるかはまだ未知数だと思いますけど、互換性があると良いんですけどねぇ…

アップルのネットブック

TechCrunch Japan 「Apple曰く: ネットブックが欲しいの? iPhoneやiPod Touchで十分でしょ(ただし今のところはね)」の記事から。

好調だった決算報告の場で、ネットブックに関する質問があったようですが、回答内容は相変わらずのものだったようで…

キーボードは小さすぎて使いづらい、ハードウェアはジャンク品だ。Macのブランドをあんなものにつける気はない。…Cookはこう言った。小さくてポータブルなコンピュータを欲しい人は、iPhoneやiPod Touchを検討すべきだと。

Apple曰く: ネットブックが欲しいの? iPhoneやiPod Touchで十分でしょ(ただし今のところはね)

もっとも、

ネットブックに対する消費者の反応にはAppleとして真剣な関心を持っている、と彼が言ったことだ。“Appleらしい革新的な製品を提供できる時期がきたら、それを提供する”と彼は言った。今現在、新製品に関する“おもしろいアイデア”をいくつかあたためており、今後の一連の新製品は“すばらしい”ものになるだろうと。

Apple曰く: ネットブックが欲しいの? iPhoneやiPod Touchで十分でしょ(ただし今のところはね)

と、発言したようなので、やはり噂のタブレットなどの開発が進んでいるんでしょうか?

まぁ、iPhone OS 3.0 で iPhone で Bluetooth の外付けキーボードが使えるようになって、コピペが実装されれば、かなり快適に使えると思うので、個人的にはそれで十分かなと思ってもみたり…

さて、どうなりますかねぇ…

アップル第2四半期決算好調

ITmedia「Apple、iPhone快調で増収増益」の記事から。

アップルから第2四半期(1〜3月期)決算の発表があり、同社第2四半期としては過去最高の売上高、純利益となった。そうです。

iPhone は前年同期比 123%増、iPod は 3%増、Mac は 3%減だったとのこと。

この経済状況の中、「高い」Mac が 3%減というのは上出来ではないでしょうかね?

日本市場はどうなってんのかなぁ…

Painter 11 × 寺田克也

ASCII.jp「「Painter 11」登場、Intuos4との連携がスゴいっ!」の記事から。

「Painter 11」の記者発表会の様子が伝えられてます。

ここでは、Painter 使いとしても有名な一人、寺田克也氏がデモを披露したということで、その制作過程も紹介されてます。

こんな風に Painter を使いこなせて描けたら楽しいだろうなぁと思うのでありました。

セカイカメラは人の思考をつなぐ

ASCII.jp「セカイカメラは人の思考をつなぐ 頓智・井口尊仁氏」の記事から。

個人的にリリースを心待ちにしている「セカイカメラ」。

記事中にはリリースや開発過程については何も触れられていませんが、開発している「頓智・」の代表取締役社長 井口尊仁氏のセカイカメラに対する考えなどが断片的に紹介されています。

彼は哲学科の学生だった当時にプログラミングと出会ったそうですが、元々 IT 系の方だと思っていたので、この経歴は意外で驚きました。

やはりなまじ、専門的な知識ばかり持ち合わせているよりも、全く別の視点の考え、背景を持ち合わせていることがこういうアプリの開発の原点になるのかもしれません。

街にエアタグが溢れる時が待ち遠しいです。

「Bluetooth 3.0」が発表

AV Watch「データ転送を高速化した「Bluetooth 3.0」発表」の記事から。

「Bluetooth 3.0」の規格がまとまったようで発表されたそうです。

3.0 では後方互換性を維持して、伝送速度を最大 24Mbps まで高速化し、低消費電力化が図られているとのこと。

音楽を聴く場合、3.0 同士の機器間なら、伝送データをバッファリングして音切れを低減したり、音質の向上が期待できるのだろうか?

対応製品の市場投入は 9から 12ヶ月後になる見込みだそうです。

サッカー ACL・ガンバ、川崎が決勝T 進出決める

MSN産経ニュース「【ACL速報】(4)川崎、G大阪そろって決勝T進出」の記事から。

川崎、ガンバとも勝利し、川崎は 3勝1分、ガンバは 4連勝で、それぞれ各組2位以上が確定し決勝トーナメント進出が決まりました。

後は、名古屋と鹿島ですが、とりあえず Jリーグの 4チームは決勝トーナメントに進んで、ベスト 4が Jのチームで占められたりなんかすると、強くなったなぁという感じもしますが…w どうなりますか?

まっまだまだ先は長いので、決勝T もこの調子で頑張って欲しいですね。