MacFan 10月号に載っけていただきました

MacFan「Mac なブロガーの素顔」昨日発売された MacFan 10月号の「Mac なブロガーの素顔」のコーナーに取り上げていただきました。わ〜い?(^O^)/

こうして Mac 雑誌にちゃんと取り上げていただくのは 2度目(他にも気づかないうちに(笑)載ってたことあり)。

一度目はもう何年前かな? MacFan か MacPeople のどちらかだったと思うのです(いかん、記憶が…確か取ってあったはずなのだが…)が (^^;; Mac 系のホームページを運営する人の中の一人として取り上げていただきました。

今回、久しぶりにこういう経験をさせていただいて、嬉しかったです。これでまた、ブログを運営して行く励みが出来ました。編集者の方、お世話になりました。ありがとうございました。

そして、こういう機会を得られたのも、いつも貴重な時間を割いてアクセスしていただいている皆さんのおかげと感謝しております。

また、雑誌を見てアクセスしていただいてくれた方、初めまして。しがないブログですが、何か一つでもお役に立つことがあれば幸いです。これを機会にまたアクセスしてやってください。

そんなわけで、これからもどうぞよろしくお願いします。

Mac Fan (マックファン) 2008年 10月号 [雑誌] Mac Fan (マックファン) 2008年 10月号 [雑誌]

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Pangea Soft の iPhone / iPod touch 向けゲームが割引中

iPhone・iPod touch ラボの「Pangea Soft、iPhone向けゲームを期間限定で割引中」のエントリーで知りました。

お得になっているのは、「Enigmoicon」と「Billy Frontiericon」の 2つのソフト。

「Enigmo」は WWDC で「Apple Design Award」を受賞したソフトで、重力従って落ちてくる水滴を集めるパズルゲームですが、基本的にパズルゲームに目がない自分はそのうち購入する予定だったので、これは嬉しい機会。

もう一つの「Billy Frontier」の方は、シューティングゲーム。

「Enigmo」は 1200円が 700円(42%オフ)で、割引間は 9月2日までだそう。「Billy Frontier」は発売記念ということで 700円が 350円(50%オフ)となっていて、期間限定だそうです。

すでに購入されている方もいらっしゃるでしょうが、自分と同じ様に機会を伺っていた人(笑)はこの機会がチャンスです。

やっぱり iPhone は難しいのか?

ITmedia「高性能すぎて使いこなせない気がする——+DランキングTOP10」の記事から。

この記事の中で、

身の回りの10代後半から20代前半の友人10人に、「なぜ、iPhone 3Gを買わなかったのか」という質問をしてみた。  最も多く出た意見は“高機能なイメージが強く、自分に使いこなせるか分からない”という意見、次いで“キャリアの変更はツライ”。キャリア変更の辛さは、同世代としてよく分かる。メールがメインなのでメールアドレスを変更するのが面倒だからだ。

というくだりがある。

記事にも書かれてましたが、日本の携帯の方がよほど高機能で、操作は難しい気がするのだけど…

自分は何でも基本的にまず取説を読まない。大体、感覚的に基本的な操作は分かる「はず」と思っているし、何かやりたい時に「こういうことはできないのか?」を確かめる為に取説のその部分だけを読もうとすることがあるくらい。

実際、iPhone もほとんど感覚で設定して使い始めた(大体、取説らしい取説もないけど…)けれど、携帯だけはダメだった。とりあえず取説を読んで、ある程度、理解をしてから触り始めたという場合がほとんどだった。

iPhone は何が「高機能そう」と思わせるんだろうか?

単なるイメージなんだろうか?アイコンがたくさん並んでるからだろうか?それとも携帯とは違うものと認識している人が多いのかな?それはそれで正しい気はするけれど(笑)

お知らせ Windows 付きの iPhone ケース

AV Watch「レイ・アウト、バッテリを内蔵したiPhone 3G用牛革ケース」の記事から。

バッテリーを内蔵した革ケースということですが、見た目がすっきりしているのは良いですね。バッテリー一体のケースってゴツくなりがちな感じでしたから。

また、同じ記事の中で紹介されているお知らせ window 付の RT-P1LC6 が面白いですね。

自分は携帯を持つ様になってから、時計をしなくなったわけですが、iPhone だと時間を確かめるのに、ボタンを一つ押すという手間がかかりますが、これだといつも時間が見られて便利。

それに着信時には電話をかけてきた相手の名前などが表示されたりするようですが、これってどんな仕組みになってんだろう?ちょうど、液晶の表示部分にあたるところがくりぬいてあるだけなのか。難しく考え過ぎてた (^^;;

iPhone 発売から 1ヶ月半。改めて iPhone って…

自分は iPhone については「小さな Mac」という感覚でいるというようなことを以前、書いておいて今更なんですが、なんとなくボタンを掛け違っているようなスッキリした感覚になっていなかったのですよ。

それが、marutanm annex さんの「iPhoneを気にいる人,そうでない人」のエントリーを読ませていただいて、「はっ」としました。

自分は「小さな Mac」だと思っているくせに、やっぱりケータイと比較してたんですね。なるほど、これじゃぁ収まりが悪いはずだ。

iPhoneを手にしようとする人は「今PC/MacでやっていることのうちどれだけをiPhoneで出来るか」を考えるべきだと思う.「今ケータイでやっていることをiPhoneでやろう」と考えるときっと失敗する.ケータイで快適にできていることは,ケータイにまかせておいた方がいいかもしれない.

このくだりが正に的を射ていると言えるんじゃないかと思います。

そう、Web を見て、辞書を調べて、フィードをチェックし、動画を見て、音楽を聴いて、ゲームをする。これ全部、ウチで Mac でやってたこと。これが手の平の中にいつでもある。いつでも思い立った時に場所を選ばず、それができる。自分は出来たのかもしれないけれども、ケータイでは一切、そういうことをやる気がしなかったのですよねぇ。

ネットをブラブラしていると、料金の値下げも発表されて、iPhone を手に入れようと考えている人も増えているような印象なんですけど、そこに書かれている理由を見て思うのは「それって iPhone じゃなくても…」という感想をもつことが多い。

もちろん自分としては、その人の価値観なわけなので、iPhone を持つことを止めようとすることも、薦める気も毛頭ないです。けれど、もう一度、考え直してみた方が良いんじゃないかな?「ホントに iPhone が必要なの?iPhone じゃなきゃダメなの?」と。

Time Machine のデータは MAC アドレスとペアらしいです

Time Machine アイコンkakuさんの現象と併せて考えると、HDDとMacをペアリングしているように見えます。」。おっ受けた?(^^;;

コメントで教えていただきましたが、クマデジタルさんの仰る通りで、どうやら MAC アドレスで結びついているようで、どうにもならないみたいです…

ところで、「Backups.bakupbdb」を他の HDD にコピーを取ろうとしたんですが、自分の環境では復元とかいろいろ試してみたんですが出来なかったのですよ。権限がないとかいうメッセージがどうしても出てしまって…

で、ちょっと調べてみたんですが、この Time Machine のデータって、一見、フォルダを順繰りに辿って行く様に収まっているようですけど、実際には、えらい複雑な構成になっているのを簡単に見せているだけみたいなんですね。

UNIX のこととかかなり疎いので、理解がめちゃくちゃ不十分ですが、そういうわけで、仮にコピーができてもこの構成をそのまま持って行くこともできないんだろうなと、悟った次第です。

ということで、ようやく外付け HDD の整理もついたので、Time Machine のバックアップ先の容量を拡大して一から取り直すことにしましたです。

アマゾンも iPhone/iPod touch 専用サイトを開設

ケータイ Watch「Amazon.co.jp、iPhone/iPod touch専用サイトを開設」の記事から。

いろんなサイトが、iPhone/iPod touch に最適化されてますけど、アマゾンもですか。

iPhone でアマゾンを使うことって、自分にはあるのかなぁと思いつつ、こっちの方が使いやすかったりして?とも思ったり (^^;;

Time Machine にお願いできなくて…

Time Machine アイコンMac の環境を復帰中にいろいろやってたんですけど…

Time Macine 用に使っていた外付け HDD を Time Machine の環境設定の「ディスクの変更」で同じ HDD に指定し直したのですよ。

そうしましたら、今までのバックアップデータを認識しなくなってしまったようで、0 からバックアップを取ろうとする始末。

まぁ新しいデータも増えましたし、古いバックアップをそのまま使うことはもうないんですけど、かといってまたこの時点からのバックアップしかなくなってしまうのも何だか心もとない…

ということで、いろいろとググったりしてみたのですが、解決方法が分からず諦めることに… orz

いくつかある外付け HDD の整理をついでにやってしまおうと、現在、コピーやら初期化やらで Time Machine 環境を復帰させるには当分時間がかかりそうですけど、今後は気をつけないと (^^;;

iPhone が動かなくなって、ちとビビる。

傍らに置いてあった iPhone を取り上げていつものように「スリープ/スリープ解除」ボタンを押すと、反応がない。液晶が真っ暗なままだ。「あれっ?」

「スリープ/スリープ解除」ボタンを長押し、「スリープ/スリープ解除」ボタンを押しながら「ホーム」ボタンを長押しを試みるも状況変わらず。「やばい?」

ケーブルを引っ張りだし、AC に繋げると、アップルマーク出現。でも、マークを表示したまま、一向に起動する気配なし。「まじで?」

ダメ元で、Mac につなげる。同じ様にアップルマーク出現するも、起動する気配なし。しばらく放置。数分後、iTunes が反応し、認識。iPhone もホーム画面を表示する様になった。「ほっ」

ということで、何が起こったのかさっぱり分からないのですが、元通りになったので、一抹の不安を感じながらも一安心。まぁ動かなくなったら、今のところはまだショップへ駆け込めば良いだけなのですが…