ecto の存在はもちろん以前から知っていて、ブログを書いている方の間ではすごく評判が良さそうなブログエディターなんだなと思ってはいましたが、試したことはありませんでした。
それは「どうせ LOVELOG じゃ使えないんだろう」という思い込みからです。
今回、必死こいて(笑) 可能性を調べたのは、now and then さんの「iPhone:ectoのiPhone版出るか?」のエントリーを読ませていただいたのが、ずっと気になっていたからです。
もちろん、iPhone では Safari を使って、LOVELOG からのエントリーは可能です。結構、使いづらいのは使いづらいですが… (^^;; それにもまして我慢ならないのは、保存する前に、Safari が落ちることが多いことです。この時の敗北感(笑)ったらないです。
そんなわけで、Safari を使わずエントリーができればこれは言うことないぞというわけです。
とりあえず、ecto のサイトから、「ecto 3 beta for MacOS 10.4 and 10.5」「ecto 2.4.2 for MacOS 10.3 and 10.4」をゲットして試してみましたが、どうにもうまくいきません。
調べてみると、「LOVELOG の中身は、libedoor ブログと同じものらしい」ということと、「Mac から ecto を使って、libedoor ブログに投稿するには ecto 2.4.2 for MacOS (universal, Atom 0.3) を使わないとうまくいかない」ということが分かりました。
まず、「ecto 2.4.2 for MacOS (universal, Atom 0.3)」は公式サイトにはなさそうだったので、「ecto 2.4.2 for MacOS (universal, Atom 0.3)」をキーワードにググってみるとすぐに見つかりました(再配布が認められているのかどうか分からなかったので直接リンクは止めておきます)。
次に設定方法ですが、以下の様に設定すれば良いようです。
- アカウント名:多分なんでも良いと思いますが、「LOVELOG」と入力しました
- API:Atom
- ユーザー名、パスワード:LOVELOG のトップページで入力する、ユーザー名とパスワード
- アクセスポイント:http://blog.dion.ne.jp/atom/
これで、公開されている全てのエントリーを読み込んでくれると思います。かなり悪戦苦闘したので、動作した時は久しぶりに嬉しかったですねぇ (^^;;
さて、少し使ってみた感じでは、確かに使いやすいですね。評判が良いのも分かります。
シェアウェアフィーを払わなければなりませんが、現状、最新版ではうまく動作してくれないことと、iPhone 版もどうなるか分からないというところはあると思うので、とりあえず試用期間の間、使い倒したいと思います。