次世代高速無線、松下・セコムなどが参入

NIKKEI NET「次世代高速無線、松下・セコムなど参入 回線借りサービス」の記事から。

KDDI とウィルコムが来年サービスを始める予定の次世代無線サービスの回線を借りて、松下電器やセコムなどが 2009年春にも次世代高速無線を使った通信サービスに乗り出すらしいです。

屋外のパソコンなどから ADSL(電話線を使ったデジタル高速通信)並みの速度でネットに接続できるということで、これが普及すれば、どこでも、無線 LAN で接続できて嬉しいってことになるのかしら。

いくらくらいで提供されるサービスになるのかなぁ…

「iPhone」ソフトウェア参入の難しさ

アットマーク・アイティ「iPhoneアプリ市場に参入した理由、UEI清水氏に聞く」の記事から。

ZeptoPadicon」などを販売するユビキタスエンターテインメント代表取締役社長兼CEOの清水亮氏へのインタビューが掲載されています。

「ZeptoPad」に関することについても、もちろんページが割かれていますが、やはり興味深いのは App Store について。

アップルが App Store での売り上げの 30%を取るというのも高くないというように述べられておりますし、登録についても日本のキャリアと比べれば非常に早いと述べられてます。

自分もドコモや au の審査については非常に時間がかかるという話は、耳にしたことがありますが、確かにそれらに比べれば、十分早いと言えそうです。

また、自分みたいな素人が App Store でソフトウェアを売るということは非常に壁が高そうです。

とりあえずプログラムもできなことは置いといて (^^;; もう少しお手軽に考えていたのですが、自分なんかにはとても無理そう… でも憧れちゃうというか、チャレンジはしてみたいなぁとも思うんだよなぁ…

初めての「ピック&デリバリー」

今朝、予定通りピック&デリバリーで、iMacG5 は引き取られていったのですが…

自分も初めての経験だったんですが、引き取りに来たクロネコのお兄さんも初めてらしく、まず引き取り用のダンボールを我が家に届けに来ただけだと思ってたようで。

「あれっ引き取ってもらえるんじゃないですか?」と尋ねて、大きな箱を「開けてもいいですか?」と開け、中身が空っぽなことでようやく「あっそういうこと?」と理解していただいたような感じでした。

で、梱包して、持って行ってもらったわけですが、何か結構、いい加減に詰められた感じだし、ものすごく不安…

ちゃんと帰ってきておくれ。

あなたの「iPod nano」は大丈夫?

asahi.com「iPodナノ充電で過熱、最高2百度 17件2人やけど」の記事から。

初代 iPod nano で充電中に過熱・焼損事故が 17件起きているそうです。

対象のモデルは、

  • MA004J/A
  • MA005J/A
  • MA099J/A
  • MA107J/A

とのこと。該当モデルを使用している方は、ご確認を。

アップルはリコールをせず、個別に対応するようです。

iPhone がもっさりしてきたら…

ITmedia「iPhoneのもっさりの原因は?」の記事から。

iPhone を使っているともっさりしてくるのは、日本語変換によるところもあるのかなと思っていたのですが、変換が必要ない米国なんかでも起きてるってことで、もっと根本的な問題の様ですね。

自分は記事にあるように、復元までしないといけないところまで必要に迫られたことはなくて、iPhone の電源をオフ/オンすればその後は、(しばらくは(笑))問題なく使えてます。

まぁどうしようもなくなったら、「復元」という方法は覚えておいても良さそうですね。

「ウィズダム英和・和英辞典」が再販開始

App Store での販売が中止されていた「ウィズダム英和・和英辞典icon」。

物書堂「ウィズダム英和・和英辞典の販売を停止します」のエントリの「2008年08月16日 19:30 追記」でアップルのレビューの後にダウンロード可能になる旨、告知されていましたが、8月18日付でダウンロード可能になってました。

自分は今、Mac が使えない状態なので「ちょっと辞書引きたいなぁ」と思った時に使えないのが、ストレスです (^^;; やっぱり iPhone で辞書が引けるのは便利ですね。

オンラインでも「iPhone 3G」が購入可能に

ITmedia「「iPhone 3G」 オンラインでの販売を開始」の記事から。

意外と早く、オンラインでも購入可能になりましたねぇ。

ソフトバンクオンラインショップ」と「Yahoo!携帯ショップ」で購入可能になっていますが、どちらの場合もプランは、「ホワイトプラン(i)」もしくは「ホワイトプラン(i)+Wホワイト」のみの受け付けとなっているので、他のプランを考えている人は、ショップに行くしかないようです。

これでどのくらいの売り上げが増えるものなのか分かりませんが、24時間購入可能で、なかなかショップに行く時間取れない方には良い方法ですよね。

しかし、こうなるとオンラインでもリアルでもアップルストアで売ってよとか思ってしまうのだけど、いろいろ難しいんだろうか?

MobileMe のメンバーシップをさらに 60日間無料で延長へ

マイコミジャーナル「Apple、MobileMeのメンバーシップをさらに60日間無料で延長」の記事から。

ありゃりゃ、2度目の延長ですか。まだごたごたしてるんですねぇ。

幸いにも自分の環境では、メールがなくなったりといったトラブルもありませんし、アドレス帳の変更などもすぐに反映されたりして、特に問題なく動いているようなんですが、全体的にはまだ調整が必要なんですかね。

早いところ、安定して欲しいものですね。

au の巻き返しなるか?

ITmedia「auに何が起きたのか 独創性で巻き返し」の記事から。

au はほんの数年前は、少なくとも自分にとってはデザイン的に魅力的なモデルがありましたし、実際、それでドコモから移ったわけですけど、最近はさっぱりだなぁというのが、率直な感想です。

着うたや着うたフルが好調のようですが、どうして価格も安く、ビットレートもそれより高い、iTunes に流れないのかが不思議なんですよねぇ。パソコンが必要というのが、こういう層には敷居が高いのかなぁ… まぁ iPhone なら直接ダウンロード可能ですけど。

あと結局、自分は使ったことないですけど、EZ ナビの評価は高いようですね。

自分は、どこのキャリアの端末にしても、以前の携帯を使うことはないだろうなと思うようになりましたけど、au にはらしさを取り戻してもらって、ソフトバンクと共に、ドコモのシェアを奪って、三つ巴になってくると、もっと活気付くようになると思うので、頑張ってもらいたいものです。

ドイツでの「iPhone」の状況は日本に似てる?

INTERNET Watch「iPhone、ドイツで認知率は過半数も、欲しい人は1.4%」の記事から。

ドイツの携帯事情は、日本に似てるところがあるようで、携帯電話が 1億台を突破し、普及率が 100%を超えているそうです。国民性も似ているとよく言われてますし。

まぁ話題性と実際に購入するというのは、別の話しなわけですし、何度も書いているように誰でも購入する製品なわけではないと思いますので、こんなもんかなという感じもします。

ドイツ国民の 1.4% でも 100万台を超えるわけなので、そういう点でも日本での結果と似た点がありますねぇ。