iPhone の日本語変換は「骨が折れる」?

ASCII.jp「「骨が折れる」iPhoneの日本語変換」の記事から。

iPhone の日本語入力が連文節に対応していないのは、ユーザーの方はご存知の通り。

まぁ自分の場合は、パソコンというよりは、ワープロ時代からの癖で、文節変換が身に付いてしまっているので、特に困っていなかったりします。

困っているのは、単語の後ろに一文字付けると付けないとで、変換が出来なくなってしまうこと。あとは使っている内に反応が鈍くなってくるところですね。

変換が出来なくなってしまうのは、該当する例が思い出せないので、例えばなのですが、「みたい」と「みたいな」で変換できたりできなかったりというようなことが発生します。

これも連文節変換に対応していない仕様に関わりがあるのかないのか分からないですけど、何とかして欲しい一つであります。

このアクセサリは iPhone では動作しません

ZDNet Japan「このアクセサリはiPhoneでは動作しません」の記事から。

iPhone に対応していないアクセサリーをドックに挿すと表示される、「このアクセサリiPhoneでは動作しません。オーディオ干渉を緩和するために…」のメッセージ。

「オーディオ干渉とは何ぞや?」とずっと思ってたんですが、医療器具や航空機など、高周波を発する機器を近づけると動作に支障をきたす可能性があるものへの対策とのこと。

これは「Avoiding radio frequency interference」にも明記されているということで、初めて読みました、はい… (^^;;

ところで、著者は、

電波干渉の懸念がない状況で機内モードとは笑止、迷うことなく「いいえ」と答えるべし。筆者は接続のたび「いいえ」と答えているが、オーディオラインアウトもビデオ出力も支障なく使えていることを書き添えておく。

と書かれているが、全てのアクセサリーが使えるわけではないので、注意が必要であります。

ということで、早いところ、iPhone 3G 対応のアクセサリーが増えて欲しいところです。

iPhone 2.0.2 へのアップデートは要注意?

nobilog2「iPhone 2.0.2アップデートは要注意!」のエントリーから。

自分は幸か不幸か、愛機のトラブルにより、まだアップデートはしていませんが、ネットを徘徊する限りでは特に目立った改善がなさそうなこのアップデートなのですが…

エントリーにあるようなトラブルが、一部発生しているようです。

次のアップデートが 9月と言われていますから、トラブルに遭遇してしまったユーザーの方は待てるわけがありません。根本的な解決策がなさそうなのが、大きな問題ですね。

明日にでも、愛機は修理から戻ってきそうですが、アップデートするのはしばらく様子見した方が良いのかな。

定番 iPhone アプリ 50連発(前編)

ASCII.jp「夏の50連発!! これが定番iPhoneアプリだ(前編)」の記事から。

iPhone 用のアプリも増えてきて、「どれを使ってよいのやら?」というケースも増えてきてこういう記事は大変参考になります。

特に有料アプリは、レビューや口コミの評価に頼るか、一か八か(笑)で試すしかないので、特にありがたいですね。

とりあえず今、自分は Twitter 用のアプリを何使おうかと思ってたんですが、紹介されていた「Twittelatoricon」が無料で良さそうだな。

Wii「大怪獣バトル ウルトラコロシアム」

GAME Watch「バンダイナムコ、ウルトラ怪獣がWiiで激突 Wii「大怪獣バトル ウルトラコロシアム」」の記事から。

坊主が、アーケード版にはまってしまって事あるごとに「やらせて」とうるさいのですが、誕生日のプレゼントにも要望されているのが、これ。

アーケード版のカードが使えないのが、良いのか悪いのか良く分かりませんが、またゲームばっかりになりそうで、親としてはどうしたものかとは思っているのですが、プレゼントしてあげることになるんだろうなぁ… (^^;;

昭和ウルトラマンシリーズを見ていた世代には、懐かしい怪獣が沢山でてきますので、子供と一緒に楽しめることは間違いないんですけどね(笑)

ソフトボール・悲願の金メダル

日本ソフトボール「金」 米を3―1下す」の記事から。

宿敵、難敵、強敵、4連覇を目指す米国をついに破りました。悲願の金メダル。本当におめでとう。

昨日からの 3連投、上野投手の頑張りがとにかく凄かった。そして今日は、打線も守備も大いに盛りたててくれました。

解説をしていた宇津木元監督が、感無量という感じでしたけど、彼女にとっても本当に嬉しいことだったでしょうね。

一応、これで一旦、ソフトボールは五輪の正式種目から外れますが、この結果が復活につながると良いですね。

負けても負けても頑張ったら良いことあるんだよ。改めて実感させられました。

あぁドリカムの「何度でも」が頭の中を流れていくなぁ…「10001回目は何か変わるかもしれない」。

YouTube – 何度でも

落語娘

シネマトゥデイに映画「落語娘」に主演するミムラさんへの単独インタビュー記事がありました。

映画「落語娘」は同名小説の映画化。女性の落語家ということで、NHK の「ちりとてちん」を思い出したりしましたが、この映画も見てみたい。

準備期間が一ヶ月位しかなくて、噺家を演じるのにはご苦労があったようです。

映画の公開は、8月23日から。

落語娘 (講談社文庫 な 73-1) 落語娘 (講談社文庫 な 73-1)
永田 俊也

Amazonで詳しく見る by G-Tools

2009年の「ほぼ日手帳」

おさちゃんとこの「ほぼ日手帳2009が発表」のエントリーを読んで「あ〜もうそんな季節だなぁ」と気づかされた「ほぼ日手帳2009」。

毎年、少しずつ改良が加えられている手帳ですが、2009年版は「でっかいいとこ」が登場。

A5 版サイズで、従来の文庫版サイズの 2倍の大きさ。

価格などはまだ不明ですが、発売は 9月1日となっているようです。

ここ数年、自分はこの手帳を使ってきて、2008年版も購入したのに事情により使わずじまい。この先のことも不明瞭なので、ちょっと見送りかなぁ…

例年、再販があったりするし、2009年版は SPRING はあるのかな?その辺りでまた考えるとしよう。

「iPhone 3G」i.softbank.jp で着信音とバイブレーションを鳴動させる方法

iPhone のメールの設定については、着信音や表示のことで、「あちらを立てればこちらが立たず…」ということで、いろいろ工夫をされている方も多いかと思います。

自分は着信音はあきらめて、Gmail をメインアドレスにして、i.softbank.jp に転送して表示だけにしています。まぁその内、改善されるんじゃないかなぁと根拠のない期待をしているわけですが… :-p

しか〜し、i.softbank.jp ドメインのメールの着信通知時に、着信音とバイブレーションを鳴動させる daemon を作られた方が現れました。ひとりぶろぐさんの「[iPhone]i.softbank.jpドメインのメール着信通知時に着信音とバイブレーションを鳴動させる「SBankNotify 0.1」」のエントリーで紹介されています。

ただ、残念ながら?脱獄必須ということで、自分は試しておりませんが、インストール方法などエントリーで説明されておりますので、我こそはという方は、お試しください。もちろんお約束の自己責任ということで。

早く、正式に対応してくれないもんかなぁ…

dolipo の技術解説

アットマーク・アイティ「dolipoの種明かし」の記事から。

「インターネットへの接続が早くなる」と話題になった「dolipo」。自分の環境では、効果が感じられないところもあり使用を止めていますが、開発された drikin 氏が技術解説をされてます。

dolipo を作ったきっかけは、

dolipoの元となったPolipoのプログラムを発見したときその効果に感動し、何とかこの素晴らしさをより簡単にもっと多くの人に伝えたいと思いdolipoを作りました

とのこと。毎度々々思いますが、形にできるのが羨ましいです。

ADSL モデムのトラブルがあってから接続速度が遅くなっているようなので、iMacG5 が修理から戻ってきたら、また試してみようかな。