HOMESTAR がトレたまに出てた。

昨夜書きかけで、今朝、アップしたらうまくあがらなかったようで変なことになってましたね。申し訳なし。ということで、再アップです。

昨日のことだけど、ワールドビジネスサテライトの「トレンドたまご」に先日もエントリーした家庭用プラネタリウム「HOMESTAR」が取り上げられおりました。「トレンドたまご」のページで動画が見られます。

テレビの映像を通してみる実物は、画像から受けていた印象とは違って見えたんだけど、質感はちょっと期待できない感じかなぁ?(^^;; レンズが4枚使われているとか、印刷技術を使って 1万個の星が印刷されているなどの特徴が紹介されておりました。

先日のエントリーの時には、なぜかアマゾンでの価格が高かったスターシルバーの価格はコスモブラックと同じ、19,800円になってます。

セガトイズの人へのインタビューが少し流れましたがその中で、「将来はオーロラを投影したり…」みたいなことも言ってましたよ。部屋の中でオーロラかぁ〜 見てみたい。

家庭用星空投影機「ホームスター(HOMESTAR)」 コスモブラック
セガトイズ (2005/07/07)
売り上げランキング: 1
近日発売 予約受付中
おすすめ度の平均: 5

5 大平貴之氏の夢が実現した商品
5 一家に一台。ホームスター!

家庭用星空投影機「ホームスター(HOMESTAR)」 スターシルバー
セガトイズ (2005/07/07)
売り上げランキング: 5
近日発売 予約受付中
おすすめ度の平均: 5

5 大平さんの全てが凝縮された箱

DVD「Mr.インクレディブル」6月発売

「Mr.インクレディブル」のDVDの発売日が6月15日に決まったようです。結局、映画館には行ってない(どうも映画館に行けないな…)んだけど… (^^;;

2枚組みの通常版に加え、通常版に特典グッズを加えた5,000セット限定の「DVD コレクターズ・ボックス」の2種類。それぞれ 2,940円と 15,750円。

AV Watch の記事によると

なお、発売を記念し、同社は4月19日から、先着予約キャンペーンを実施する。これは、予約購入したユーザーに先着でオリジナル・ミニゲーム「インクレディブル危機一発!」をプレゼントするというもの。

ということで、予約特典があるらしいのだけど、アマゾンで予約した場合も、特典はついてくるのかな?

Mr.インクレディブル
Mr.インクレディブル

posted with amazlet at 05.04.19
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント (2005/06/15)
売り上げランキング: 82
近日発売 予約可
Mr.インクレディブル DVDコレクターズ・ボックス (5000セット限定生産)
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント (2005/06/15)
売り上げランキング: 989
在庫切れ

ま〜ぱ、リニューアル

そーいえば、Mac を使い始めて、かれこれ 12 年が経ちましたです。何かあっという間。その頃(まぁ今もか(笑))、Mac ユーザーが全然、回りに居なかったし、インターネットは一般人のものではなく、パソ通のことは知らなかった自分にとって情報源といえば雑誌。

当時は、Mac 関係の雑誌もたくさんあって、その中からなぜか選んだのは「ま〜ぱ」こと「MacPower」。選んだ理由を全く覚えていない (^^;; のだけど、12年間、毎月かかさず購入してます。10年くらいバックナンバーをとってましたがさすがに見返すこともなく、場所も取るので何号かとって捨てちゃいましたけどね。

で、今日は発売日ということで書店に行ってきたのですが、ない。見つからない。先月号でリニューアルをするということは書いてあったのだけど、「発売日も変更?」としばらく売り場でキョロキョロしてようやく目に留まりました。「こりゃ分からん…」

タイトルロゴも大きく変わったし、表紙も全くパソコン雑誌らしくない。もともとパソコン雑誌っぽくないところがあったと思いますけれども、ちょっとパラパラと眺めただけでも、ますますそれに拍車がかかった感じ。個人的には大歓迎。価格も下がって、780円となりましたし。

あ〜編集後記もなくなっちゃったのね。結構、好きだったのに(笑)

MAC POWER (マックパワー) 05月号 [雑誌]
アスキー (2005/04/18)
売り上げランキング: 124,863
通常24時間以内に発送

Adobe が Macromedia を買収しちゃったよ

PC WatchAdobe、Macromediaを約34億ドルで買収」の記事。

いやぁ〜びっくりだなぁ。DreamWeaver や Go Live とかどうなるんでしょうねぇ。もっとも自分は使ってない(Go Live は随分前に使うの止めてしまった)ので、心配することもないんですけども… (^^;; グラフィック関係のソフトが全部、Adobe になっちゃうって感じなんですが、ユーザーにとって有益なものでありますように。

しかし、Adobe は、Microsoft になろうとしてるのかしら。どうも前からそんな風に思えちゃってね。

「HOMESTAR」の最安値?

先にエントリーした家庭用プラネタリウム「HOMESTAR」。もうちょっと詳しいことは分からないのかなと思って探してみましたら、BO-YA というお店でちらし?(いや、パッケージか?)が載ってました。しかもアマゾンよりも安い、送料無料で18,800円です

仕様はアマゾンのレビューにも書かれていた、ランダムに星が流れる「流れ星機能」、全天が約6分で一周する「日周運動機能」の他にも

  • 15・30・60分で自動電源オフになるタイマー機能
  • 撮影角度やピント調整が可能
  • 撮影範囲は最大直径約270cmの円形
  • 本体重量約1kg(電池除く)
  • AC電源または単1アルカリ乾電池4本。電池駆動の場合は連続約1時間。
  • という感じ。

    乾電池の駆動時間が思ったより短いかな。

    あの星空が我が家にも!? 家庭用プラネタリウム「HOMESTAR」

    プラネタリウム。自分にとっての記憶は子どもの頃に見た、名古屋の科学館で見たのが最後かな?たくさんの星空を眺めるのっていいですよね。今は都会はもちろんですが、街が明るすぎて全然、星が見えなくて寂しく感じます。

    プラネタリウムといえば、TBS系の「夢の扉」という番組がありますが、たまたまチャンネルを合わせたのが、3月27日の放送で取り上げられていた、大平貴之氏の回。

    大平氏は、子どもの頃からプラネタリウムを自作し始め、大学時代には個人では不可能と思われていたレンズ投影式プラネタリウム「アストロライナー」を完成。その後、恒星数100万個のプラネタリウム「メガスター」と、投影星数 410 万個に改良された「メガスターII」の開発者として、世界中から注目を集めているそうです。

    残念ながら自分はこの「メガスター」を見たことがないのだけれど、「愛・地球博」のサテライト会場「デ・ラ・ファンタジア」で行われている、故手塚治虫氏の漫画とプラネタリウムのコラボレーション「手塚治虫のCOSMO ZONE THEATER」で、使われているのが大平氏の更に改良された「メガスターII タイタン」。世界最多となる500万個の星空を再現するというもので、この準備の様子も番組の中で紹介されていたのですよ。

    本家の「愛・地球博」には全然、興味がないけれどもこのプラネタリウムは是非、見てみたい。会期中に是非、行ってみたいと思っております。

    その大平氏とセガトイズの共同開発で発売されるのが、世界初の家庭用光学式プラネタリウム「HOMESTAR(仮称)」。6.5等級までの恒星、約1万個を投影できるもので、価格は予価 20,790 円と手が出せる価格。

    メガスターニュースによれば

    標準状態では大型プラネタリウム並の約1万個の星を投影できるが、星座絵や星座線を加えることができ、教育にも使いやすい。またオプションで精度を高めてさらに星数を増やし、メガスターのような星空を投影できる超高精度タイプなども可能になる予定だ。

    ということで、拡張性もあるようで非常に楽しみ。

    アマゾンでもすでに予約が開始されていて、19,800円で購入可能になってます。また、なぜか価格が高い、スターシルバーは23,900円。発売は7月ということですごく楽しみです。

    家庭用星空投影機「ホームスター(HOMESTAR)」 コスモブラック
    セガトイズ (2005/07/07)
    近日発売 予約受付中
    おすすめ度の平均: 5

    5 大平貴之氏の夢が実現した商品
    5 一家に一台。ホームスター!

    Kissではじめるデジタル一眼 〜ファミリー撮影体験会〜

    新型 EOS Kiss デジタルを使って体験できる、「Kissではじめるデジタル一眼 〜ファミリー撮影体験会〜」エントリーするのが遅くなっちゃいましたが、先週の土曜日、4月9日に行われた万博公園の回に、運良く当選できたので、行ってきました。

    当日は、花見客の混雑とまともにぶつかってしまって万博外周道路に出た途端、大混雑。危うく受付時間に間に合わないところで、最後は猛ダッシュ。「はぁはぁ」いいながら受付にたどり着きました。いや、参った…

    “Kissではじめるデジタル一眼 〜ファミリー撮影体験会〜” の続きを読む

    「ほぼ日手帳」アンケート

    ほぼ日刊イトイ新聞から発売されている「ほぼ日手帳」。

    自分自身、この手帳を使うのは2年目なんですが、去年版で不満に思っていたことが解消されていて、毎日、スケジュール、打ち合わせのメモと気分よく使っています。

    また、2005年版に付録となったボールペンの書き味が自分好みで気に入ってます。鉛筆書きしかしたことなかったので、最初はどうかと思っていたのですが、全然、問題なしです。来年はどう進化するのか楽しみです。

    そんなほぼ日手帳ですが、アンケートが期間限定で開始されてます。期間は4月15日から20日11時まで。そして、アンケートに協力すると抽選で100名様に、2006年版の手帳本体をプレゼントということです。

    未購入の方も答えられるので、2006年版の手帳をいち早く手に入れられるかもしれない(笑)チャンスです。

    Tiger アマゾンでも予約開始

    Mac OS X v10.4 “Tiger” の発売まであと、13日。アップルストアでは、「Tiger ワールドプレミア」が開催されるとのこと。4月29日18時〜0時まで。PowerBookG4 や iPod が抽選であたるということで、行けるんだったらこっちへ行くかなぁと思い始めておりますが、さて?

    そんな Tiger ですが、アマゾンでも予約が開始されてました。まだかかるのかなと思っていたのですが、思ったより早かったな。

    アマゾンで購入可能なのは、通常のパッケージに加えて、ファミリーパックと、英語版の通常版とファミリーパック。って英語版?中身は一緒だと思うんだけど、パッケージだけ違うのかな?

    Mac OS X v10.4
    Mac OS X v10.4 “Tiger”

    posted with amazlet at 05.04.16
    アップルコンピュータ (2005/04/29)
    近日発売 予約可