「ウォーリー」がヒューゴー賞の長編映画部門を受賞

eiga.com「ピクサー「ウォーリー」が、SF界の権威ヒューゴー賞を獲得」の記事から。

ピクサー制作の「ウォーリー」がアメリカ SF 界でもっとも権威ある賞であるヒューゴー賞の長編映画部門を受賞したそうです。

ヒューゴー賞は、米SF界の功労者であるヒューゴー・ガーンズバックにちなんで1953年に創設されたSF賞。アメリカSFファンタジー作家協会が選ぶネビラ賞と並んでもっとも有名なSF賞で、毎年世界SF大会(ワールドコン)にてヒューゴー賞受賞式が行われる。今年の世界SF大会は、カナダ・ケベック州モントリオールにて8月6〜10日に開催された。

via: ピクサー「ウォーリー」が、SF界の権威ヒューゴー賞を獲得 : 映画ニュース – 映画のことならeiga.com

自分は運良く「「WALL・E/ウォーリー」を観る」のエントリーで書いたように試写会で観ることができたんですが、これもまた観たい作品ですよねぇ。

Apple の次のイベントは 9月9日?

CNET Japan「アップルの音楽関連イベント、開催日は米国時間9月9日か--AllThingsD報道」の記事から。

次期 iPod 関連の発表があると噂されている 9月のイベントが 9日に行われる予定というお話が出てきたようで…

情報筋がAllThingsDに語ったところによると、開催日は9月9日になり、内容は音楽に関連したもので、タブレットの発表はないという

via: アップルの音楽関連イベント、開催日は米国時間9月9日か--AllThingsD報道:ニュース – CNET Japan

9日は水曜日ということで、これまでの慣例からすると外れてしまいますが、ビートルズの楽曲が iTunes Store に登場するという噂もあるようでそれに関連してこの日になるのではないかということのようですね。

う〜ん、どうなるのかな?

今年発表の iPhone アプリのベスト 35

TechCrunch Japan「今年発表のiPhoneアプリ、ベスト35」の記事から。

AppVee が選んだ今年に入ってからわれわれの目についたアプリを以下に35種類が紹介されております。

ジャンルは、実用アプリ、ゲーム、おもしろアプリの 3つのカテゴリーから。いくつかは北米のみで入手可能な感じですが、日本のストアでも入手できるアプリも多そう。

紹介されているもので自分も気になったり、気に入ってるアプリは「Bentoicon」「Read It Latericon」「Photogeneicon」「Mysticon」「Rolando 2icon」というところでしょうか。

特に Myst は Mac が使えない間にすっかり忘れてしまってましたので、購入しないとなぁ〜 (^^;;

Myst for iPhone

iPhone の販売はキャリアには重荷?

ITmedia「iPhoneの販売奨励金、携帯キャリアの重荷に」の記事から。

「われわれが世界の携帯電話事業者を対象に実施した調査によると、iPhoneの販売を手掛けたことで、市場シェアや売上高、利益を拡大できたという会社は1社もない」とデンマークの無線通信コンサルタントStrand Consultは報告書で指摘している。

via: iPhoneの販売奨励金、携帯キャリアの重荷に – ITmedia News

ということで、iPhone の販売で喜んでいるのは Apple だけってこと(あっユーザーは喜んでる人は多いだろうな)になっちゃいそうですけど… ソフトバンクは調査対象に入っているのかな?

記事では、業績の下落、シェアの低下、ARPU(ユーザー1人当たりの月額支払額)も増加していないと各国のキャリアの様子が報告されていますが、ソフトバンクの決算時の報告とは随分と異なる印象ですねぇ…

もしこれが全て正しいということであれば、iPhone 販売から手を引くキャリアも出てきそうですし、iPhone の先行きも怪しくなってきそうですが… どうなんでしょうかねぇ…

世界のスマートフォン市場で iPhone の売り上げは 6倍に

ITmedia「不況の中でもスマートフォン好調 iPhoneの売り上げが6倍に」の記事から。

米調査会社 Gartner の調査結果から。

同社の調査では、第2四半期の世界の携帯電話販売は2億8610万台で、前年同期から6.1%減少した。その一方でスマートフォン販売台数は、27%増えて4000万台を超えた。

via: 不況の中でもスマートフォン好調 iPhoneの売り上げが6倍に – ITmedia News

こうした状況の中、iPhone のスマートフォン市場での 2009年第2四半期の販売台数では 3位ながら、販売台数が約 6倍になり、シェアは 2.8% から 13.3% へ大幅にアップしたそうです。

iPhone 3GS でどこまで伸びるのか楽しみですね。

「ServersMan iPhone3.0β」を試す

AV Watch「フリービット、iPhone用サーバー「ServersMan」最新版」の記事から。

iPhone/iPod touch がサーバーとして利用可能になる「ServersManicon」の最新版がリリースされています。

ServersMan@iPhone ver.3.0β introduction (including Demonstration)

自分も早速、試してみました。もちろんファイルサイズによりますが、転送速度もなかなか早くて便利に使えそうです。

このバージョンでは特に Bluetooth を使うことで P2P で iPhone 同士でファイルをやりとりできるようになっていて、より便利になりました。

個人的には、Bluetooth で Mac ともファイルのやり取りができて、デスクトップにマウントできたりするとうれしいと思ったりするのですが… どうでしょうかね (^^;;

「Mac OS X 安全神話」の崩壊?

崩れゆく「Mac OS X安全神話」 (1/2)」の記事から。

「AppleのOSはWindowsよりも安全」と言われて久しいと思いますが、まぁ単にシェアが大きくないから狙われないという一面があったと思うんですよねえ。

しかし、Mac のシェアが上がるにつれターゲットになっていくというのは悲しいかな、避けられないことかなという気がします。

正直、こういったことに時間的、金銭的に費用を費やすことは残念な気持ちにはなりますが、万一、何らかのウィルスに感染した場合、一被害者になることに留まらず加害者になってしまう可能性があります。そういうことを考えると、やはり何らかの対策が必要だと思います。

Mac OS X の場合、無料のツールだと「ClamXav」があります。自分もこれまではずっとインストールしていました。

ただ、先日「521.71ドル分のアプリが 49.99ドルで購入できる「MacUpdate Promo Spring Bundle」開催中」のエントリーで紹介した Bundle を購入したので「NetBarrier X5」に乗り換えました。

もっとも、こういうソフトが活躍しなければそれにこしたことがないのは、言うまでもありません。

Apple Tablet はやはり 2010年発表?

TechCrunch Japan「9月のApple Tabletは無い? 2010 Apple Tabletになりそう。」の記事から。

9月にも Apple から Tablet 型のデバイスが発表されるのでは?という噂が飛び交っていますが、記事によると発表はなく 2010年になるだろうとのこと。

複数の同製品に近い信頼できる筋によると、タブレットが9月イベントで発表されるという憶測は全くの誤りである。Appleタブレットは2010年の前半まで出てくることはないだろう。

via: 9月のApple Tabletは無い? 2010 Apple Tabletになりそう。

記事にもあるように、来年から Apple は MacWorld に参加しませんから、発表をそこに合わせる必要もなくいつでも好きな時に発表できるようになったわけですから、他のデバイスなどに影響しない時期に行われるのかもしれません。

忘れないうちに「Mac OS X Snow Leopard Up-to-Dateプログラム」を申し込む

iconMac mini を今月は 3台購入したので、忘れないうちにと「Mac OS X Snow Leopard Up-to-Dateプログラム」を申し込む。

購入した時に「ファックスで申し込み」と聞いていて用紙を渡されていたのでファックスで申し込むものばかりだと思っていたのだけど…

サイトの方を確認すると「お近くのApple Storeまたはアップル正規販売店でご購入された方」というリンクがあったので、辿ってみると購入日とシリアルナンバー、購入店などを入力するとそのままカートに入って手続きが終わってしまった (^^;;

さて、気になることは…

  • オンラインストアで購入したものは、そのまま申請できるようになっている感じなのだができなかった…
  • とりあえず 1件だけ申し込んだのだけど、あと残りの利用ライセンス申請するにはどうするんだ?

ということで、もう一つ腑に落ちていないのだけれども、う〜ん、これでいいのかなぁ…

初めての「Front Row」

ここ数年の Mac OS X の機能で自分がほとんど使ったことがなかったのが「Front Row」。

Apple Remote初代 iMac G5 にはリモコンの「iconApple Remote」はまだ付属していなかったし、今回新たに購入した iconMac mini にはまた「Apple Remote」が付属しなくなってしまった…

また、基本的に机の上で Mac を目の前にして使う環境なので Front Row を使う場面を思いつくことなく、マウス操作あるいはショートカットの方が便利だと思っていたことも理由の一つ。

で、今回、一台の Mac mini をリビング Mac として使うのに、ただ音楽を iTunes から鳴らすのにいちいちマウスを取り出して(使用していない時はマウスとキーボードは片付けてあるので)操作するのもめんどくさい。Apple Remote で Front Row を起動させて好きな曲を選ぶようにすれば使い勝手もあがるだろうということで、初めて Front Row を使う機会を得たという感じw

さてそうなると Apple Remote を手に入れなければいけないのですが、結構、高いんですよねぇ… アップルストア価格は 2400円。

ということで、ヤフオクなんかをのぞいていたんですが、結構、出品されている。もちろん新品もあるし価格も安い。ということで、新品で現行品を半額以下で手に入れることができました。私には運がある (^o^)

セットアップも済んで試してみたんですが、これは良いですねぇ。操作の感覚的には iPod と同じような感じで曲を選んでいけるし、表示も美しい。

メインの使用者となる相方にもデモってみましたが、なかなか好評で気に入ったようです。

付属しなくなってしまったのはコスト削減というところなんでしょうけど、また付属するようにならないのかなぁ…