これも一つの iPhone 導入事例

IT-PLUS「前半戦2位 ホークス復活の陰に「iPhone 3G」」の記事から。

以前、孫社長がソフトバンクホークスの選手に iPhone を配付するというお話が伝わっておりましたがけど、その後のお話。

開発・導入されたアプリは、

チーム専用アプリは、選手名を選んだ後、試合日や対戦チームなどから特定の打席を検索すると、そのときの映像が配信されるというものだ。ヒットやホームラン、三振、犠打といった結果の一覧からも映像を探して再生できる。移動時間中でも自分のスイングの癖や相手ピッチャーの特徴などを動画で確認できるようになっている。

via: 前半戦2位 ホークス復活の陰に「iPhone 3G」モバイル-最新ニュース:IT-PLUS

というもの。

水泳の北島選手やフェンシングの太田選手が iPod touch で泳ぎや対戦相手の研究をしていたという話はことあるごとにニュースでみましたが、やはり効果は大きいようですね。

同チームの小久保選手へのインタビューもまとめられていますが、配付された iPhone 3G に加え、自分でも iPhone 3GS を購入されたんだとか。

小久保選手は「チーム特製アプリで、映像をよく見ている。自分の打席だけでなく、しばらく戦っていない相手投手の映像などを見ている。どれも同じ角度から撮影した映像なので、比較がしやすくてわかりやすい」と語る。

via: 前半戦2位 ホークス復活の陰に「iPhone 3G」モバイル-最新ニュース:IT-PLUS

問題は移動中のようで 3G 回線下では遅くてつらいそうですね。この辺は孫さん、対応が難しそうw

小久保選手は、iPhone 3Gのおかげでパソコンを持ち歩く機会は減った。最近は2泊3日ぐらいの遠征ならパソコンは持っていかないそうで、孫さんがことあるごとに話をされているのと同じエピソードが語られています。

しかし、気になったのは iPhone 3G でおサイフケータイを便利に使っていたという件。そんなアプリとかありましたっけ?不満は 3GS で非対応になったことだそうですが…?????

またもや Apple の Netbook の可能性

ITmedia「AppleのクックCOO、またもNetbook批判 Macタブレットにはコメントせず」の記事から。

ことあるごとにわき出てくる、Apple の Netbook の噂話ですが、今回も否定されたようですね(< 当たり前 w)しかし、Apple が否定すると出るの法則は今回も適用されるんでしょうかね?

「まだ大きな市場が残っていることは、われわれも認識している。だが今のところ、399ドルや499ドルの価格で優れた製品を開発できるとは思えない。前にも言ったとおり、顧客の中には、Netbookを購入した後に落胆や失望を感じている向きもいるはずだ。恐らく多くの顧客がそう感じているだろう」と同氏。

via: AppleのクックCOO、またもNetbook批判 Macタブレットにはコメントせず – ITmedia News

ちょっと出典元を忘れてしまいましたが、何かのアンケートで Netbook を購入したユーザーは、性能が劣っていることを知らずに購入しており、満足していないというような内容が報告されていたと思います。

まぁ初心者層はやはり価格が安いことに気を取られて、スペックをあまり確認せず、また確認してもあまり良く分からないまま購入にいたることが多いんでしょうね。そういうことを考えるとやはり単なる安い製品の投入は、満足度を下げることにも繋がってしまうと思います。

どちらにしろ、自分は購入することはきっとないと思うのですが (^^;; Apple が販売する以上は驚かせてくれる製品を期待しちゃいますね。実現すればですが…

クリックホイール iPod がなくなる日がくる?

TechCrunch Japan「音楽専用機のiPodには安楽死が待っている」の記事から。

発表された決算から、

3つのポケット製品のうち、2つは前年比で大きく伸び、1つは伸びなかった。iPhoneの売上は626%というすさまじい増加、iPod touchは130%、つまり倍増以上だ。Appleは製品ラインとしてはiPod touchとiPodを分けているが、財務上は1つの族として扱っている。それによると、‘iPod系列’は前年比で7%の減少だ。iPod touchだけなら130%増だから、iPodの落ち込みの大きさが想像できる。

via: 音楽専用機のiPodには安楽死が待っている

ということから、iPhone/iPod touch が iPod の市場を食っており、基本的に音楽を再生するという単機能の iPod はなくなるだろうという内容。

う〜ん、確かにタッチパネルの操作感は便利なんだけど、音楽を聴ければ良いというユーザーは決して少なくないはず。まぁ classic と名付けられてしまった HDD ベースの iPod classic はなくなるかアップデートされないまま放置ってことになるんだろうと思うんだけど、nano はなくならないと思うんだけどなぁ…

まぁ classic がなくなる前提としてはそれを上回る容量の touch なり nano(まぁこれはないだろうけど)が発売されることが必要でしょう。

ラインナップが整理されるのはその後かな… しかしその象徴であったクリックホイールの iPod がなくなる日が来るとしたら残念だな。

ゼンハイザーヘッドフォン「1台買えば、1台プレゼント」キャンペーン実施中

ゼンハイザーが「ゼンハイザーヘッドフォン「1台買えば、1台プレゼント」キャンペーン」を行っています。

キャンペーン対象商品はゼンハイザーのヘッドフォン「HD 650」と「HD 595」で、期間中内に対象商品を購入した人、全員に同社のインイヤーヘッドフォン「CX400II」(HD650購入者)か「CX300II」(HD595購入者)がプレゼントされるという内容。

キャンペーン期間は 7月20日から 8月30日。応募の締め切りが 9月30日ということになっています。応募資格は一人最大 3通まで。

ネットショップでの購入は対象外というのがちと痛い気が… それでも気になる方は応募方法などは該当ページにて。

HD650 も HD595 も音や装着感などに一定の評価のある良いヘッドフォンだと思います。

自分も、もう2年も前ですが「「HD595」と「ATH-A900」の試聴」のエントリーを書いた時に HD595 を購入したかったですがそのままになっているのでこれは良い機会かも。

個人的に問題は「待ち人」が間に合うかだな… (^^;;

iPhone ゲーム市場に大手も続々参戦

ITmedia「iPhoneゲーム市場に大手も続々参戦 新興企業と対決」の記事から。

最近、大手もメジャーなタイトルを投入してくるようになりましたよね。まぁどうしてもそちらに目が奪われますけれども…

「現状では、iPhoneゲームを見つけてもらうための方法は1つしか提供されておらず、その方法は資金力の豊富な大手パブリッシャーに有利になっている」と同氏。

via: iPhoneゲーム市場に大手も続々参戦 新興企業と対決 – ITmedia News

確かにこういう事情はありますし、App Store でも良いところに露出されていますからね。小規模パブリッシャーが不利な立場にあるというのは事実でしょう。

まぁしかし、面白いゲームというのはブログや twitter なんかの口コミを通じて紹介されていくんじゃないでしょうか。

そして広告手段としても、アクセスの多いブログに売込んでいくというのは一つの方法でしょうね。

大手ばかりになってもつまらないと思いますから、頑張って欲しいものです。

次期 iPhone を巡る悲しい出来事

TechCrunch Japan「[CG]iPhoneのプロトタイプをなくした従業員が尋問を受けた後自殺[続報]」の記事から。

Apple の製品を巡って痛ましい出来事が起きてしまいました。

中国の工場からアップルへ16種類のiPhoneプロトタイプを送る担当だったFoxconn(iPhoneを作っている)の25才の男性従業員が、そのうちひとつをどこかで無くしてしまった。Foxconnの保安部門は彼のアパートを不法に捜索、彼を尋問した。

via: [CG]iPhoneのプロトタイプをなくした従業員が尋問を受けた後自殺[続報]

その結果、数日後の7月16日、この事件が原因で彼は12階建てのビルから飛び降りたそうです。

記事ではこの事件はアップルの超秘密主義や中国のFoxconnに置ける労働条件に警告を発するものだと批判するような記述がありますが、どんな会社でも機密情報、ましてやトップシークレット的な事案に関わる仕事をしている方は、守秘義務はもちろん行動なども厳しく管理されることがあると思います。

そういう方が、万が一それを漏らしたり、このようにプロトタイプを紛失するような事態が起これば、それ相応の処罰を受けることになるとは思います。しかし不法に家宅捜索したり暴行を受けたり、ましてや命を奪うようなことがあってはいけないでしょう。そこまで追い込まなくても… 残念です。

ご冥福をお祈りいたします。

日食悲喜こもごも

MSN産経ニュース「【皆既日食】世界各地で観測 トカラ列島は大雨

楽しみにしておりましたが我が家からは雲が厚くて見ること適いませんでした… orz 本州では場所によってはちょうど薄曇りで見えたところもあるようですね。

しかし、話題になっていたトカラ列島の悪石島は暴風雨、上海なんかも天気が悪かったようで… 対して、NHK で中継されていた太平洋クルーズではキレイに見えたようで、悲喜こもごもだったという感じでしょうか。

NHK の硫黄島の中継は素晴らしかったですねぇ。あれ見れたから満足です (^^;;

さて、次はドリカムファンにはおなじみw 2012年の金環日食。

日付は 5月21日で九州地方の一部、四国地方の一部、近畿地方南部、中部地方南部、関東地方の大部分、東北地方南部で観測できるようです。その他の地域では部分日食のようです。

5月21日は月曜日ですが、朝の7時台に起きるようなのでうまく見られるかな?

Apple の第3四半期の業績は増収増益

ITmedia「iPhoneは四半期で520万台販売:Apple、iPhone 3GS好調で増収増益」の記事から。

米 Apple が発表した同社の第3四半期(4〜6月期)の業績によると、

売上高は83億4000万ドル、純利益は12億3000万ドル(1株当たり1.35ドル)となった。前年同期は売上高74億6000万ドル、純利益10億7000万ドル(1株当たり1.19ドル)で、12%の増収、15%の増益となっている。営業利益率は36.3%と、前年同期の34.8%を上回った。

via: iPhoneは四半期で520万台販売:Apple、iPhone 3GS好調で増収増益 – ITmedia エンタープライズ

と、増収増益を達成したようです。

iPhone の出荷台数は 520万台で、前年同期比で 626%増と好調ですね。iPod の販売台数は 1020万台で 7%減となってちょっと勢いに陰りが見られるのが気になるところでしょうか?

米書店大手 Barnes & Noble、約 70万冊の電子書籍ストアを開設

ITmedia「Googleも50万冊を提供:書店大手Barnes & Noble、電子書籍ストアを開設」の記事から。

おぉ珍しく対応プラットフォームに Mac が入ってるぞ :-p

ということで、米書店大手の Barnes & Noble が電子書籍ストアを立ち上げたそうです。

ベストセラーや新刊を含む約70万冊がそろっており、ベストセラーの価格は9.99ドルから。Googleの提供により、約50万冊のパブリックドメインの書籍も無料でダウンロードできる。

via: Googleも50万冊を提供:書店大手Barnes & Noble、電子書籍ストアを開設 – ITmedia エンタープライズ

あ〜英語が苦にならなければかなり楽しめそうなのになぁ…

現在はPC、Mac、iPhoneおよびiPod、BlackBerry用のeReaderがあり、今後対応デバイスを追加していくというということです。

日本でも書籍の電子化の動きはありますけど、ここまで大規模な数を揃えるのは難しいんでしょうねぇ…なんとかならないのかしら…

どうなる?東芝の BD 参入

AV Watch「東芝、Blu-ray参入報道についてコメント」の記事から。

東芝が年内にもブルーレイ参入? ただし再生機から??」のエントリーでも取り上げた東芝の BD 参入についてですが、例によって例のごとく「柔軟に検討していることは事実だが、現時点で決まっていることは無い」とコメントが出たようです。

まぁ実際に製品の発表があるまでは否定するってことになるでしょうねぇ… 報道が正しければ発表は、9月か 10月ってとこかしら?