SACD のお薦め、教えてください

twitter で オーディオ話になって自分が「SACD は聴いたことがない」ってことから「機会があれば是非、試聴を」と背中を押されたので、ちょっとどんなタイトルがあるのか適当に調べてみた。

再生できるプレーヤーもないし、自分がよく聴くアーティストは SACD 版は出してないみたいだからあまり知らないんですけどねぇ…

とりあえず以前からもっとも気になっているタイトルは、カーペンターズの「Singles 1969-1981」。

このタイトル、発売されていることを知った時にはすでに廃盤になってたんですよねぇ… orz 音質も良いということなんで、何とか手に入れたいとずっと思っている一枚。

それから「一枚 20万円のガラスの CD」のエントリーでも触れた、藤田恵美の「camomile Best Audio」。

こちらも音質の良いタイトルとして好評な一枚。

そしてノラ・ジョーンズの「ノラ・ジョーンズ」。

特に彼女のファンと言うことではないので聴いたことがあるってことでもないのですが、女性ヴォーカルは好きだしアマゾンで試聴した感じでは良い感じだったのでこれは持ってても良いかなと。

あと国内アーティストでは aiko なんかが SACD を良く出しているようですが…「これは聴いとけ」っていうお薦めのタイトルはありませんか?クラシックはあまり聴かないので、ヴォーカルもので教えていただけると嬉しいです。

日食グラスの不良品に注意

MSN産経ニュース「ご注意!!日食グラスに不具合の恐れ 付録・配布4万8千個の一部」の記事から。

全国の小中高校などに配られた「日食グラス」の一部に不良品が見つかったそうです。

不良品は太陽の光から目を守るために付けられる遮光プレートが外れたりずれたりして、“素通し”になっている。JSTは「そのまま使うと失明の恐れがある。絶対に使用しないで」と呼び掛けている。

via: ご注意!!日食グラスに不具合の恐れ 付録・配布4万8千個の一部 – MSN産経ニュース

日食グラスを買う」のエントリーで書いたように、自分が購入した日食グラスもビクセン製ということで、念のため確認してみたけれども、問題ないようだった。

不良品は太陽を覗く部分に本来入っている、遮光板がなかったりずれていたりして、透明な状態になっているようなので念のためご注意ください。

しかし当日の天気は、週間予報によると大阪も天気が良くなさそうなんですよねぇ…まぁ週間予報は当てにならないんですけどね :-p 晴れると良いなぁ…

TSUTAYA が期間限定で BD ソフト約 200タイトルを 1本 2500円で販売

AV Watch「TSUTAYA、BDソフト約200タイトルを1本2,500円で販売」の記事から。

全国の TSUTAYA で、7月18日から 8月31日まで Blu-ray Disc ソフト約200タイトルを1本 2500円で販売するキャンペーンを行うそうです。

記事には一部抜粋ということで、75タイトルが一覧になってますが、結構、良さそうなラインナップ。これだけ見ても 20枚ほど欲しいタイトルがあるけど、流石に一気には買えんなぁ… (^^;;

なお、一部実施タイトルが異なる店舗及び、取り扱いのない店舗があるというということなので、ご注意を。

ふむ、タイトルの詳細は Web 上では確認できないみたいね。期間中に何枚か買っとくかな。アマゾンで購入するより安いもんねぇ。

実物大ガンダムの肩で記念撮影する権利は 260万円超で落札

ITmedia「実物大ガンダムの肩で記念撮影する権利、260万円超で落札」の記事から。

ヤフーオークションに出品されていた、「実物大ガンダムの肩で記念撮影できる権利」。いやぁ〜いくらまで上がるのかなぁと思ってましたけど… 260万って…

あるところにはあるなぁ…羨ましいというかスゴイというか…

作業車で肩の高さまで上がり、実物大ガンダムの顔をバックに記念撮影もできるセレモニーは 8月1日、午前10時から行われる予定だそうで。どんな人が落札したのか気になりますねぇ (^^;;

iPhone 3GS への機種変に必要な費用のお話

日経トレンディネット「iPhone 3G→3GSへの機種変更に盲点! 月々の負担が急激に増す理由」の記事から。

まぁ今さらといえば今さらな、iPhone 3G から iPhone 3GS への機種変した場合の必要な費用のお話。

iPhone 3G を一括で購入したかった場合には、負担が増えちゃうよ〜ってことなので、もしまだ「料金のことが良く分からんっ!」とお嘆きの方は参考になるかと。

まぁ Mac もそうですがやはりモデルチェンジが激しい製品はローンを組むなということでしょうかね…

Bang & Olufsen のフルート型めざましリモコン「BeoTime」

engadget 日本版「Bang & Olufsen BeoTime フルート型めざましリモコン」のエントリーから。

おぉ〜 B&O からこんな製品が出るんだ。8月発売で 375ドルとのこと。日本で発売されるかは謎。

内蔵のチャイム音を鳴らす目覚まし時計としてのほか B&O 製品のリモコンとしても機能するようになっており、深夜に音楽を聴いたり映画をつけたまま就寝しても電源を切ってくれる・朝は外部のサウンドシステムを起動してめざまし・そのまま外出してもプリセット時間でまたオフにする、といったことが可能。

via: Bang & Olufsen BeoTime フルート型めざましリモコン

という機能が実装されているようです。B&O のシステムを持ってない自分には単なる目覚ましとして使うには高すぎますな (^^;;

ところで「BeoTime」でググッてみると、過去に B&O から同名の実際の壁掛け時計が発売されていたもよう。

ヤコブ・イェンセンによるデザインで、1980年代後半から 1990年代前半にかけて生産された製品だったようです。AV や電話関係以外にもこういう製品作ってたんですね。これは知らなかったな…

「ドラゴンクエスト IX」の追加クエストが明日から配信開始

GAME Watch「スクエニ、DS「ドラゴンクエストIX」 追加クエスト「もふもふ雲」を7月17日に配信」の記事から。

自分はただいまプレイ時間 6時間59分37秒、たびげいにん Lv15、ぶとうか Lv12、そうりょ Lv12、まほうつかい Lv12。ベクセリアに到着したところです。

さて、明日から追加クエストの配信が始まるそうです。

7月17日(金)より配信される追加クエストは、クエストNo.121の「もふもふ雲」。クエストの受注場所はドミールの里で、クエストの発生条件は「カデスの牢獄」を自由に出入りできるようになっていること。依頼主は、ドミールの里で雲海を眺めている女の子だ。

via: スクエニ、DS「ドラゴンクエストIX」。追加クエスト「もふもふ雲」を7月17日に配信 – GAME Watch

ということで、今の自分にはどこのことだかさっぱり… (^^;;

クエストの追加方法は、

ニンテンドーWi-Fiコネクションの設定が済んだら、リッカの宿屋にいる「ロクサーヌ」に話しかけてみよう。「ドラゴンクエストWi-Fiショッピング」の商品リストと一緒に、追加クエストも受信できる。まだ受信していないクエストがあると、「ドラゴンクエストWi-Fiショッピング」の画面に「新たなクエストが生まれました!」と表示される。「せんれき」の「クエストリスト」にある「追加クエスト」を確認してみよう。

via: スクエニ、DS「ドラゴンクエストIX」。追加クエスト「もふもふ雲」を7月17日に配信 – GAME Watch

ということなんですが…自分の段階ではまだロクサーヌいないんだよなぁ…当分?先になるのかな。

まぁぼつぼつやって行きましょ。

「自分魂」第2弾は「シャア・アズナブル」

ITmedia「認めたくないものだな、このわたしが大佐とは……バンダイ「自分魂」第2弾はシャア」の記事から。

ふ〜む、仮面ライダーの次はシャアと来ましたか。

「自分の顔」の仮面ライダーフィギュアが手に入る」のエントリーでも取り上げました、バンダイからこの世に1体の“自分の顔をした仮面ライダー”を作成できる受注生産フィギュア「自分魂」の第2弾。

今秋発売で、仮面ライダーと同じ価格は 1万3650円。仮面ライダーの時と違って限定って書いてないけど、限定じゃないのかな?

仮面ライダーの方は、

3000個限定で発売した自分魂第1弾「仮面ライダー1号編」の売れ行きは好調。6月26日から3週に分けて1000個ずつ販売しているが、「1週目も2週目も半日で完売した」

via: 認めたくないものだな、このわたしが大佐とは……バンダイ「自分魂」第2弾はシャア – ITmedia News

という具合に大人気のようです。なお、第2弾でシャアが選ばれた理由は、

シャアを選んだ理由は、「シャアでフィギュアを作ったらおもしろそうだった」ことと、ターゲットの年齢層を自分魂第1弾の「仮面ライダー編」とずらしたかったためだという。「シャアは、女性のファンも多いため、女性からの応募もあるかも。女性が応募してはいけないものではないですからね!」(担当者)

via: 認めたくないものだな、このわたしが大佐とは……バンダイ「自分魂」第2弾はシャア – ITmedia News

だそうです。

う〜ん、個人的には仮面ライダーみたいに「変身」したいとは思うけど、シャアだと単なるコスプレなだけな気がする… :-p

580円の LED 懐中電灯

前に行ったのは何時だったか全く記憶がないほど、久しぶりに日本橋へ行ってみました。

堺筋沿いもテナント募集の看板が出ているのは相変わらずですが、マンションが建ってたり、コンビニや飲食店が増えていたり、店も随分と入れ替わっていて、記憶の中の町並みと随分と変わってしまいましたね。

ジョーシンのキッズランドが増えてたり、ジョーシン関連の店舗が多くなっていたのが印象的でした。

さて、子供が学校でキャンプに行くのに懐中電灯がいるということで、適当なものを探していたのですが、共立電子で LED の懐中電灯が 580円で販売されていたので思わず購入。

LED ライト LED ライトの LED

単4電池が 3本必要というのはちと何ですが、LED が 9つ仕込まれているので明るさは十分だし軽いし、手の中に収まるほどコンパクトだしということで、自分用にも欲しいくらい。まぁこの値段ならすぐ壊れてもいいかなと :-p まぁこの懐中電灯目当てに行くには電車賃の方が高く付くわけですが…

しかし共立電子みたいなお店がまだ健在だったことは嬉しいことです。通販で大抵のものは購入できるし、梅田のヨドバシなどで大抵用件は済んでしまうので、今度、日本橋に行くのは何時の日かって感じですが、全体的にもっと何か独自性を打ち出して頑張って欲しいなぁ…

売れ続ける「iPhone 3G」と好調なスタートの「3GS」

BCN ランキング「「iPhone」発売から1年、まだまだ売れてる「iPhone 3G」と好調なスタートの「3GS」(1/2)」の記事から。

「iPhone 3G」と「3GS」の発売から現在までの売れ行きがまとめてられております。

「iPhone 3G」は発売当初の08年7月に、ソフトバンクモバイルの端末としてぶっちぎりのトップシェアを獲得したが、その後はゆるやかにシェアを落とし、年末頃から8GB/16GB両モデルともおおむね横ばいの低空飛行を続けていた。

via: 「iPhone」発売から1年、まだまだ売れてる「iPhone 3G」と好調なスタートの「3GS」(1/2)

発売直後2日間の携帯電話販売台数シェアでは、8GB/16GBモデル合わせて 44.9% というシェアをとったようですが、低空飛行といっても、両モデル合わせて 10% 近くのシェアを維持してきていたようなのでやはり大したものだという感じがします。

そして「iPhone for everybody キャンペーン」の影響で盛り返しているという感じですね。

しかし、いくら安くなったとはいえ、ほぼ1年前に発売されたいわば旧モデルがそれなりに売れるには、やはり価格以外の要素があるはずだとその要素に App Store を挙げていますが、もちろんそれも重要な要素でしょうけど、OS をバージョンアップして最新の機能が使えるというのも大きいと思うんですよね。

また、3GS も発売第1週目の 6月22日から28日の期間で、16GB/32GBモデル合わせて 55.4% という高いシェアをとったようですね。3GS も 3G 同様、確実に売れ続けていくんじゃないかと思います。