無料の iPhone アプリにも収益をもたらす広告表示

TechCrunch Japan 「無料のiPhoneアプリでも大金が稼げる」の記事から。

App Store でアプリを公開して大成功。というお話は、いろいろ取り上げられてきました。それは有料アプリの場合だけと思っていましたが、そうでもないようで…

iPhone 広告ネットワークの AdWhirl は App Store の無料アプリのトップ 50 の 10%以上と契約しており、 月間 2億5千万回の広告を表示しているのだとか。

そしてそれによって無料アプリのトップ 100リストに入っているアプリの場合、1日に 400 から 5000 ドルの広告収入を得ていて、こうしたトップアプリの場合の eCPM は 1.90ドル、クリックスルーは 2.6% と高い結果を残しているそうです。

個人的には、広告が表示されていても英語ということもあるのでしょうが、ほとんど気にならないというか目に入らないというか、クリックしたことはないのですが、海外では高い効果を得られているようですね。

いま買うなら、iPhone 3G?iPod touch?

CNET Japan「iPhone 3GとiPod touch、いま買うならどっち?」の記事から。

投票が行われておりますが、このエントリーを書いてる時点では、iPhone の方が優勢ですねぇ。このアンケートの肝は「いま買うなら」ってとこかもしれませんが…

結局、iPod touch を素通りして iPhone ユーザーとなった自分ですが「iPhone for everybody キャンペーン」が行われている今だからってことでもなくてやっぱり iPhone でしょうと思います。

これは済んでいる地域や行動範囲によって変わってくるんでしょうけど、どこでも無線 LAN に繋がるぜという、羨ましい方を除けば、やっぱり iPhone 一択だと思うわけです。何時でもどこでもネットに繋がる便利さ安心感は何にも代えがたいですね。

無線 LAN のアクセスポイントを探してウロウロっていうのも、ストレス溜まりますしね。電車の中でも思い立った時に、ネットにしっかり繋がるというのは便利で良いですよ。

「Bento for iPhone and iPod touch」リリース

マイコミジャーナル「FileMaker、iPhone/iPod touch版「Bento」が登場 – Bento 2.0と同期可能」の記事から。

案外早かったというべきか、もっと早くても良かったというべきか?FileMaker から iPhone/iPod touch 向けの「Bento for iPhone and iPod touchicon」がリリースされました。600円。

同社のデータベースソフト「Bento2」と連携も可能なアプリ。25種類のテンプレートなどが用意されていて単独でも使えるそうです。

Bento 2 体験モニター」に参加させていただいて思ったのは、やっぱり Bento で作ったデータを iPhone で持ち出して、出先で確認したり編集したりできるのは便利だと思います。

ちょっと今は自分は Bento を使えない状態なわけですが、いろいろ考えたいなぁ〜と思いますね。

ラグビー・かつてトライは 0点だった

MSN産経ニュース「【スポーツ得ダネ】ラグビーのトライは0点だった」の記事から。

ラグビーに関する雑学ネタ。

昔はトライは 0点で、ゴールキックを狙う権利が与えられるというシステムで、ゴール数で勝敗を競っていたのだとか。

う〜む、初耳だ… (^^;;

自分が高校時代に部活でやってたころはトライは 4点でしたが、1点〜3点という時代もあったんだとか。ちなみに 1992年度のシーズンから 5点に改められてます。

ラグビーはやっぱりトライをどう取るか?そしてトライを取ることで一発逆転があるところに面白みがあると思っているので、今のルールの方がいいですね(笑)

iPhone/iPod touch版「Myst」登場

マイコミジャーナル「なつかしの美麗アドベンチャーゲーム「Myst」のiPhone/iPod touch版が登場」の記事から。

ようやくあの「Mysticon」がリリースされたんですねぇ。700円。

Mac 版は結局、ちゃんとプレイできなかったので、iPhone/iPod touch 版はプレイしたいと思っております。

しかし、容量が 727MB って、CD-ROM 一枚分ですか。でかいなぁ〜

Myst は、その内容はもちろんですが美しいグラフィックが話題になりました。この容量だと、十分再現されてそうで期待です。

Apple が Twitter を買収?

TechCrunch Japan 「Twitter買収話、さらに過熱—Googleの次はAppleが名乗り?」の記事から。

Twitter の買収話。Google はきっぱり断われたということでしたが、今度は Apple だそうで。

AppleはTwitterの買収交渉の最終段階にあり、6月のWWDC で発表しようと努力中だ。買収金額は$700M(7億ドル)のキャッシュとみられるってことなんですけど… Apple が Twitter を買収するメリットが思い浮かばない… 何か良いことありますかね? (^^;;

Twitter自身は現在のところどんな価格でも買収に応じる気はないという姿勢を強く見せているということで、これは以前から、ことあるごとに伝えられていることで、Apple に対しても同様という気がしますが、さてどうでしょうかね?

米スマートフォン市場で iPhone 3G は 2位

ITmedia「米スマートフォン市場、BlackBerryが圧勝——NPD調べ」の記事から。

第1四半期(1〜3月期)の米国スマートフォン市場にシェアは、1位が BlackBerry Curve、2位が iPhone 3G だったそうです。

BlackBerry を販売する、RIM は「buy-one-get-one」(BlackBerryシリーズを購入すると、無料でもう1台入手できる)というキャンペーンを行っていて、3位、4位も BlackBerry もモデルがランクインしています。

この影響もあり、RIM のシェアは約50%になっているとのこと。

実質、1モデルだけの iPhone でシェアを高めるのはなかなか難しいとは思いますが、もしシェアの獲得を目指すのであれば噂されている低価格モデルとかの展開が必要なんでしょうねぇ…

その必要性があるかというところはあるでしょうが。

忌野清志郎逝く

MSN産経ニュース「闘病中のロック歌手、忌野清志郎さん死去」の記事から。

昨晩、twitter 経由で知りました。

特別にファンではなかったけれど、それでもね、何曲かは自分の iTunes のライブラリーにも収まっているのですよ。

その早過ぎる死が残念です。お疲れさまでした。

skype 月額プラン & iPhone でトクする方法

iPhone 版 skype日経トレンディネット「通話料9割削減に成功! skype月額プラン&iPhoneでトクする方法」の記事から。

自分は skype でお話したことはないので、詳しくないんですけど… (^^;;

著者は、毎月 15000円から2万円かかっていた電話代が、3週間で 960円まで下がったそうですよ。スゴイ効果ですね。まっ自分はもともとそうなんですが、iPhone になってもほとんど相方(=ただ友)にしか電話していないんで、電話代ってほとんどかかってないんですよね。

もし、同様に困っていらっしゃる方がいらっしゃれば参考になるかも。

また、近いうちに iPhone 用 skype の日本語対応版が登場する予定だそうです。そうするとひらがなやカタカナへの対応も期待できそうです。

ヨドバシ梅田の Mac 販売の取り組み

マイコミジャーナル「大河原克行が巡る、Mac販売店・ぶらり途中下車の旅」の記事から。

Mac を販売店の取り組みということで、大阪・梅田のヨドバシカメラが紹介されておりますよ。

えっと、まず突っ込みどころは「JR梅田駅前」にあると書いてあることですね :-p

えぇ、そんな JR の駅は存在しません。大阪にあまり詳しくなくて、この連休にヨドバシへ行ってみようと思った方がいらっしゃいましたら、ご注意ください。最寄り駅は「JR大阪駅」でありますので。ちなみに間違えて「JR新大阪駅」で降りないように。

まっそれはともかく、ヨドバシの Mac 売り場は大きく変わってしばらく経ちますね。すぐ隣に iPhone 売り場も設けられているので、シームレスにつながっているのは良い売り場の作り方をしてるなという感じがします。

現行の Mac が全て触れるようになっていますが、ネットにつながってる Mac があるのは知らなかった。今度、探してみよう w

記事にもあるようにちょっと繁雑さを感じる展示方法は、人によっては好みの分かれるところかもしれません。アップルストアのようなシンプルでおしゃれな感じは近寄りがたく思う人もいるとは思うので、量販を訪れる層にはこういう展示方法の方が好まれるかもしれないなぁとも思います。

個人的な要望としてはもう少しソフトの品揃えをもっと充実させて欲しいなという感じでしょうか。

アップルストアのある心斎橋には自分はちょっと面倒に感じて、ヨドバシなどの梅田界隈で済ましてしまうことが多いですが、さらに充実されることを期待してます。