iPhone/iPod touch 用ブログエディター「BlogWriter Lite」を試す

BlogWriter アイコンiPhone/iPod touch 用ブログエディターは有料のアプリばかりでしたが、無料で使える「BlogWriter Liteicon」がダウンロード可能になっていたので、試してみました。

iBloggericon」との比較になりますが、結果から述べれば、自分が LOVELOG で運用するには「BlogWriter Lite」の方が都合が良いです。

設定は以下のようになります。

ブログの種類では「Others」を選択します。「Self-host WordPress Blog」を選択しても問題ありませんでした。

Username と Password は LOVELOG で使っているもの。Service URL は「http://blog.dion.ne.jp/rpc/」です。Port は 80 のままです。

次に「BlogWriter Lite」と「iBlogger」との違いをまとめていきます。

まず、「BlogWriter Lite」は文字コードを設定する項目はありませんが、LOVELOG で設定されている EUC-JP で問題ありませんでした。「iBlogger」は実態参照になってしまいます。

それから自分が LOVELOG のシステムで設定してある、「コメントを受け入れる」「トラックバックを承認制にする」の設定を生かしてくれます。「iBlogger」は「コメントを受け入れる」「トラックバックを拒否する」になってしまいます。

カテゴリーを読み込む項目はあるのですが、読み込むことは出来ませんでした。「iBlogger」はカテゴリーを読み込みますが、ポストするエントリーに反映させることができません。よって、結果的には同じです。

サーバーのエントリーは 30件読み込んできます。修正はできないようです。「iBlogger」は 20件ほど読み込んできて、修正が可能です。

「BlogWriter Lite」は画像を添付することができません。600円の有料の「BlogWritericon」では可能のようです。「iBlogger」は 画像を 1枚添付することが可能です。

書き出される HTML コードの質は「iBlogger」の方が高いと感じました。

ということで、無料と 1200円のアプリを比較してみましたが、正直、1200円を無駄にした感覚は拭えません orz

「BlogWriter」は MovableType をサポートしていないようなので、サポートしてくれれば LOVELOG でもカテゴリーを読み込んできて、エントリーに反映してくれる可能性があります。

もちろん、使われているブログのシステムによって、どのアプリが適しているかは変わってくることなので、一概にこれが良いということはないと思いますが、LOVELOG ユーザーはとりあえずこの無料のアプリを試されても良いのではないかと思います。

さて、同じようなことを繰り返し述べてますが、App Store のアプリは基本的に試用ができません。

中でもブログのようにシステムに依存する部分が多く、また日本のユーザーの場合はプロバイダーなどの無料サービスを使用していることが多いと思うのですが、仕様はあまり公にされていない場合が多いと思います。

実際問題として試してみないと分からないという感じだと思うのです。ですのブログエディターのアプリについてはこの「BlogWriter Lite」のような機能制限があっても充分だと思うので、試用が出来る無料版の配布を切にお願いしたいと思います。

LINN の DS シリーズがアップルロスレスに対応

HiVi Web「リンのDSシリーズ、アップルロスレスに対応」の記事から。

LINN といえば、高級オーディオメーカーの一つ。そのデザインの良さも個人的には気になる存在です。

その LINN の DS(Digital Streaming) シリーズという製品は、ネットワークを通じて音楽を再生するネットワークオーディオの再生機器。こういう機能のモデルを LINN がやっているということ自体で、個人的には非常に興味深いわけです。

「イベント時などに「アップルロスレスがそのまま再生できれば楽なのに」という声が多かった」ということですけど、アップルロスレスを使ってるユーザーってやっぱり、Mac ユーザーの方が多いんですかね?

LINN のデザインと Apple のデザイン言語には共通の部分が多いような気もするのですけど、LINN のユーザーも Mac ユーザーが多いってことなのかなぁ?

「駅探エクスプレス(乗り換え案内)」の無料版は近日中にサービス終了

iPhone/iPod touch 用のアプリとしてよく出来ていて、実際使いやすいと思うアプリの一つ「駅探エクスプレス(乗り換え案内)icon」が有料になりましたねぇ。

自分は無料版を使っておけばいいやと思っていたのですが、世の中甘くないようで… 起動させたら、画像のようなメッセージが表示されるようになっちゃいましたねぇ。近日中っていつなんだろう?

まぁしかしビジネスモデルとすれば、2バージョン先までは無料でアップグレード可能ということで、350円の価格。そして「iPhoneTM 3G/iPod(R) touch対応の乗換案内ソフト「駅探エクスプレス iPhone / iPod touch版」Ver2.0提供開始!」のプレスリリースによれば、これまでに 10万人が使ってきたということですから、7割が有料版に移行すると仮定しても 2450万円の売り上げですか。あっそれの 7掛けか。

開発費、人件費などでどれくらいかかっているのか分かりませんが、それなりの収益を上げられるってことになるんでしょうかね。

もちろん、開発者の方には適正な利益が得られるようにならないとはいけないとは思っていますし、駅探の場合、350円という価格が高いとは思いませんが、無料版から有料版に移行というアプリが増えてくると、ユーザーとしてはちと辛いことになりそうな感じです :-p

シグマA・P・Oシステムの iPod/iPhone3G 対応 Bluetooth オーディオアダプタ「SBT01」購入

巷では売り切れ続出?らしい、シグマA・P・Oシステムの iPod/iPhone3G 対応 Bluetooth オーディオアダプタ「SBT01」。

ちなみに、アマゾンで検索する時は「SBT01」では引っかからないようです。黒の場合は「SBT01BK」、白の場合は「SBT01WH」とフル品番を入力する必要があります。なんでやねんっ!

自分が購入したのはヨドバシ梅田でしたが、ガラスケースの中に鎮座しておりました。購入したのは、当然、黒の「SBT01BK」。白の方が在庫が多そうでした。

Bluetooth オーディオアダプタ「SBT01BK」 パッケージまず、パッケージは CD そのもの。アイディアとしては面白いと思うんですけど、個人的には、この製品には過剰包装な気がする。

製品自体がコンパクトなのでそれを目立たせるようにパッケージも、もっとシンプルでコンパクトな方が良いのではという気がするのですが…

さて、初めに手持ちのモトローラ S9 とペアリング。取説通りで、特に問題なく終了。使えるようになりました。

S9 での操作ですが、音楽の方は再生、一時停止、スキップ、音量調整とも全く問題なく操作可能。また動画再生時については、再生、一時停止、音量調整、戻るスキップで先頭に戻ることについて操作可能なことが確認できました。

Bluetooth オーディオアダプタ「SBT01BK」と iPhone次に iPhone の Bluetooth をオンにして電話がかけられることを確認してから、「SBT01」を装着。電話の着信があると、iPod の再生が一時停止して、電話に出られることも確認できました。電話を切ると自動的に続きから音楽が再生されます。

あっちなみに、S9 の通話品質について書いたことがありませんでしたが、とりあえず周囲の静かなところでしか試していませんが、相手には明瞭に声が届いているようですし相手の声もよく聞こえて、全く問題ありません。

また全て設定、動作の確認をしてから気がついたのですが、「SBT01」をドックコネクタに接続すると自動的に iPod が立ち上がり、音楽の再生が始まりました。この仕様は、結構便利かもしれません。

サイズの方は、とても小さいのでつけっぱなしでも邪魔になることもなさそうです。またコネクタ部分のロック機構は特にありませんが、取り外しにはそれなりに力が必要なので簡単に抜けることもなさそうです。

iPhone 3G 対応製品としては初となる「SBT01」ですが、A2DP 環境を欲している人にはお勧めできると思います。

ただし、Bluetooth をオン、ドックコネクターに「SBT01」を取り付けている状態は電源の消費が激しい気がするので実際はどうなのか、改めて試したいと思います。

ワシントンDC の警察官に iPhone が支給

WIRED VISION「iPhoneと松下『タフブック』が支給品、ワシントンDCの警察官」の記事から。

10月1日付けで書かれた記事なら、「パナソニック」って書いてあげれば良いのに… ってそんなことはどーでもいいんですが (^^;;

「TOUGHBOOK」が米国の警察官に配布されて使われていることは知っていましたが、iPhone も支給されることになったんですねぇ。

iPhone が選択されるまでの過程では、サムソン、ノキア、RIM の各端末との比較の上、iPhone の採用に決まったとのことで、iPhone がそういう現場でも認められたってことですね。

日本の警察や消防の現場では、こういう情報機器って使われてるんですかね?あんまり話題になっているのを聞いた覚えがないのですが…

「iPhone」用プッシュ式通知サービスに遅れ

CNET Japan「「iPhone」用プッシュ式通知サービス、9月実現はならず——予定に遅れ」の記事から。

WWDC で告知され、9月導入予定とされていた「iPhone」用プッシュ式通知サービスは結局、導入されませんでした。

10月にリリースされるという iPhone 2.2 で実装される予定もないようですが、大幅な遅れが生じているんでしょうかね?

これが導入されると、メールなどの挙動も変わってユーザーにもいろいろメリットがありそうな機能なんですが、どうなんでしょうか?

Mobile Me の不具合と違ってこれについては特にアナウンスはないんでしょうかねぇ…

ecto 3.0b55 からのお試し投稿

ecto 3.0b55 がリリースされていたので、テスト投稿です。何が変わっているのかよく分かりませんが…

カテゴリーが反映されるようになっていると嬉しいんだけどなぁ…

【追記】LOVELOG システムから

やっぱりカテゴリーは反映できないなぁ… おとなしく ScribeFire を使い続けるのがベストかな?

eXpansys Japan で Unlock された iPhone 3G が購入可能に

eXpansys Japan からお知らせのメールが届いたのですが、Unlock された「Apple iPhone 3Gが購入可能」になってます。

価格は、以下のようになってます。

  • 16GB 黒:88370円
  • 16GB 白:88355円
  • 8GB 黒:77445円

このエントリーを書いている時点では、16GB/黒だけ在庫があるようです。しかし、同じ 16GB で黒と白で価格が違うとはこれいかに?

どーしても Unlock 版が欲しいんだよという方はどうぞ。

ニンテンドー DSi の「DSi カメラ」と「DSi サウンド」でできること

ITmedia「ニンテンドーDSiの内蔵機能、「DSiカメラ」と「DSiサウンド」でできること」の記事から。

2つのカメラが実装された「ニンテンドーDS i」が、そのカメラを使っていろいろ楽しめるようです。

VoIP の実証実験wは、DS Lite のソフトで実証済みですから、その内、チャットソフトとかテレビ電話みたいなソフトが出てくるんでしょうかねぇ。

iPhone も自分撮りのカメラがついていれば、もっと面白かったのに。

こうした新しい機能を使った、ゲームの開発も進んでるんでしょうね。任天堂なだけに、どんなものが出てくるのか非常に楽しみです。