iPhone 3G 用のケースがいろいろ発表

早くも iPhone 3G 用のケースの発表がされ始めてますねぇ。

GREEN HOUSE からは、シリコンケース「GH-CA-IPH」シリーズ

Griffin Technology からは、次の 5種類。

Elan Clip」、「Nu Form」、「Wave for iPhone」、「Elan Form for iPhone」、「FlexGrip for iPhone」。

この中では、ポリカーボネートの上に革が貼られた「Elan Form for iPhone」が個人的には良さそうかな?

iPhone ケースを物色してみた」のエントリでも書いた、「Piel Frama レザーケース for iPhone」(ちなみにこれはiPhone 3G には合わないようです)のようなカードサイズポケットのある革製のケースが一番、欲しいんだけれども、どこからかすぐに発売されるかしら?

国立商店 楽天市場店 オープン

国立商店公式 Blog「国立商店@Blog::国立商店 楽天市場店 オープンしました」のエントリから。

自分もいろいろと愛用させていただいている「国立商店」の楽天市場店がオープンしたそうですよ。

すでにアマゾンでも購入可能になっていますし、楽天市場での取り扱いも始まるということで、好みに合わせて使い分けが出来る様になって嬉しいですね。

ヒットの目安は 100万台

毎日新聞「iPhone:低価格とブランド力でヒットか」の記事から。

「ヒット」の目安は 100万台だそうで。どれくらいで達成するでしょうかね?最初の3日間で行ったらスゴいんだろうけど、供給が間に合わないか?

実際問題として端末価格と料金プランがどうなるかで決まる気がしますけどね。

KDDI の幹部のコメントが何ともあれですが、発売できる見込みのないキャリアとしては他に言いようもないだろうな…

自分も au ユーザーでなんですが、今回は MNP で au からソフトバンクへ移る人はかなりの割合になる気がします… う〜ん、実際、何が起こるか楽しみです :-p

iPhone の予約できました?

ITmedia の記事から。

最後のコメントは(アップルの)っていうのは何か間違っている気がするのだけど… それはともかく、ネットを彷徨ってみると、すでに予約が出来た方、出来なかったと嘆く方、悲喜こもごものようです。

自分は料金プラン次第ですが、購入することになれば、ヨドバシカメラで購入すると思います。当日、並ぶのか様子を見るのかは迷うところですが…

しかし、発売日の 7月11日って金曜日なんですよねぇ。

中高生はモバゲーとか携帯サイトにアクセスできないとダメらしいのでターゲットから外れる人多そうだし、社会人の人は並ぶのが難しい人の方が多いだろうし。テンバイヤーは携帯の場合は契約があるのでニンテンドー DS Lite の時の様にならないだろうと思うし、前日から行列はできるのだろうか?う〜ん、できるんだろうな (笑)

行列は行列でなかなか楽しいものですよ :-p ただ、アップルの初期ロットに手を出すのもなぁと思ったりとか (^^;;

ソフトバンクのインフラが大丈夫かというのも気になる点。半年くらい様子見した方が堅実そうだけど、早く欲しいのも事実。手に入れるなら、遅くとも年末にはとは思いますが果たしてどうなりますやら。

iPhone 3G の Bluetooth 対応プロファイルは?

iPhone の「– iPhone – 特長 – 3G+WiFi」のページを読んでたら、Bluetooth に対する記述があった。

iPhone Bluetoothヘッドセットをはじめ、さまざまなBluetooth対応デバイスにもすぐに接続できます。

これそのまま素直に受け取ると、文章そのままでヘッドセット以外のデバイスも使えますってことですよねぇ。

ってことは、A2DP や HID も可能性あり?だといいなぁ〜 (^^;;

「WWDC 2008 Keynote」配信を観る

WWDC 2008 Keynote」の模様が、公開されていたので、観てみました。

WWDC 2008 Keynote

それにしても、気になるのはジョブズの体調。

表情や声の張りとかは別段、問題なさそうだけれど、ホントに痩せ過ぎじゃないか?

ringo-sanco さんの「Steve Jobs: 体調が悪いことを認める」のエントリによると、「一般的な病気」にかかっていたそうで、現在は抗生物質により快方に向かっているとのこと。大事でなければ良いのですが…

基調講演の方は、開発者会議らしい内容だったなと思う。でも、さすがに1時間近い、SDK の説明からデモの連発は、単なるエンドユーザの自分にはちょっと辛かった (^^;;

しかし、ゲームなんて、PSP やニンテンドー DS も顔負けだなぁ。

手書き認識は、スタイラスペンでも使える様になったのかと思ってたんだけど、やっぱり指か(笑)

自分にとっての iPhone とは何か?

ソフトバンクの発表以来、いろいろと考えてみた。

まず、現在のケータイについて。これは正直言って、半分、無理矢理持っているようなもんで「無くても良い」というのが、ケータイを持ち始めてから一貫した思いでもある。

緊急用、手軽な連絡手段として持っていた方が便利というくらいの意識でしかない。

だから、電話もメールも普段はほとんど使わない。一日のほとんどをパソコンの前で過ごしているので、PC メールの方がいいのよね。

で、iPhone。

iPhone はケータイとは全く違うものだと思うし、どちらが良いとか、優れているとか比較するものではないと思うのだ。

自分にとっては iPod に電話機能とインターネット機能がついたものであり、もっと大仰に言ってしまえば、ウルトラコンパクトモバイル Mac なのだと言える。ということで、当然メイン機として使う。ポケットに入る Mac。

自分が初めて PowerBook に興味を持ち出したのは、パソコン通信を始めた頃だった。帰省したりした時などどこでも、メールを見たいと思ったのがきっかけ。それで、当時、モデルチェンジ直前だった、PB540c を購入したのが最初だった。

現在は、PBG3 を持参して、帰省したりするがそれもつらくなってきた。

まず、自分の帰省先に、高速ネット回線がある家庭は無いので、常に内蔵の 56kbps モデムを使わねばならない。今の時代、この回線速度では Web を見るのはかなり苦痛だ。もちろん、年に数回のためにデータ通信カードを持ったりしたくはない。

そして、メールや Web のチェックのためだけに PowerBook は大き過ぎる。

では「ケータイのフルブラウザはどうなの?」と思うのだが、結局これも年に数回のためだけに、パケ放題などの料金を毎月払うのもばからしいし、今度は画面が小さ過ぎるし操作性も良くはないだろう。

そこで iPhone だ。

持ち運ぶのは楽だ。iPhone の Safari の操作性はケータイのフルブラウザよりもずっと操作性は良さそうだ。

そして、我が家では家族で一台の iMac を共有している(まぁほぼ自分が占有しているのだけど(^^;;)ので、相方が使っていたりする時に、ちょっと Web で何か調べたいと思ったりした時に、iPhone があれば、iMac と同じブックマークを使って同じサイトを見ることが出来る。これって何でもない様に見えて、実に便利なガジェットなのではないかと思うのだ。

そんなわけで、外付けのキーボードが使えれば言うことはないし(結局、Bluetooth のプロファイルは何がサポートされるのだろう?)、iPhone を自分が使うシーンというのがいろいろと思い浮かぶのだ。

だから自分は iPhone が欲しいと思う様になってきたのだと思う。

ということで、まず端末の価格というハードルは、16GB モデルでも 299ドルということで、クリアされた。あと残るハードルは料金プランだ。これさえクリアできれば…

iPhone 3G はホワイトプラン?

NIKKEI NET「iPhone 3G「ホワイトプランにするつもり」・ソフトバンク孫社長」の記事から。

基調講演に来ていた、孫社長に話が聞けたようです。

料金は「基本的にはホワイトプランにするつもりです」、「データに関してはスマートフォン料金プランを適用する準備をしています」とのこと。

詳細はもちろん後日、発表があるんでしょうけど、現時点では「SoftBank X シリーズのオススメ料金プラン」が一つの目安になるんでしょうか?

このプランは、ホワイトプラン+パケットし放題(PC サイトダイレクト)+ S! ベーシックパックで月額、2324円〜11095円ってことになります。

まぁ iPhone 使うと、多分、毎月ほぼ Max 使うことになりそうですよねぇ。そうすると、1.1万/月はつらいなぁ…

何しろ、我が家の携帯、ADSL、電話を含めた通信費の総額は毎月、大体この程度なものなので、倍近くになるのは耐えられないよなぁ… orz

.mac から MobileMe へ

MobileMe.mac に変わるサービスとして「MobileMe」が発表されました。

まぁ個人的には、.mac と同様、どれだけ使いこなせるかなぁってところではあります (^^;;

メールアドレスについては、.mac Tips の「メールアドレスの扱いについて」で説明されておりました。

.mac の xxx@mac.com のアドレスと MobileMe で付与される、xxx@me.com は併用できるってことです。ということで、またアドレス増えちゃうじゃん (笑)

で、iChat の ID としては区別されるということなんで、これはちょっと便利に使えるかも。

しかし、この名称、もっと他に良いのなかったのかなぁ。どうも「Windows Me」が頭をよぎる… :-p

iPhone 3G のサイズ

確か、事前の噂では 20% くらい小さく(薄くだったかな?)なるという話がどっかで出ていたような気がしますが… (うろ覚え… (^^;;)

実際に登場した iPhone 3G のサイズはほとんど変化がありませんでしたね。

  • 高さ 115.5 mm (115 mm)
  • 幅 62.1 mm (61 mm)
  • 奥行き 12.3 mm (11.6 mm)
  • 重さ 133 g (135 g)

括弧内が現行 iPhone のサイズ。これくらいの差だと、現行 iPhone のケースがそのまま使えるかな?