右脳派?左脳派?

「右脳左脳診断」が話題になっている?らしいのでやってみました。

この女性のシルエットがどちらの方向に回転しているように見えますか?

時計回りの人は左脳派、反時計回りの人は右脳派だそうです。

自分なんかはじ〜っと見てると、どちらにも見えてくるんですが… (笑) 一応、反時計回りに回っている割合が多いような気がしました。

それから

  • 診断その1 指を組んだ時どちらの親指が上にくるか?
  • 診断その2 腕を組んだ時どちらの腕が上にくるか?

でも分かるそうです。診断結果は右脳・左脳のおもしろ診断-診断のページでどうぞ。

こちらでも自分は、右脳・右脳って診断でした。まぁ確かにあまり論理的な人間ではないかも… (^^;;

モトローラから iPod アダプタ付属 Bluetooth ヘッドセット

AV Watch「モトローラ、iPodアダプタ付属Bluetoothヘッドセット」の記事から。

Bluetooth Ver2.0に準拠し、HSP/HFP/A2DP/AVRCPをサポートするヘッドセット。音楽再生のほか、ボリューム調整、トラック操作などが可能なほか、携帯電話と接続し、内蔵マイクを利用した音声通話や本体のボタンによる受話/終話操作が可能。

11月1日発売で、店頭予想価格は、S9 & iPodアダプターが23,800円前後、S9単体が16,800円前後だそうです。

Bluetooth のヘッドフォンは以前から興味がありますが、音質的な評価は今ひとつ?なイメージがあるんですが、この S9 はどうなんでしょうか?とっても気になります。

ブルートゥースワイヤレスステレオヘッドセット モトローラS9& iPod アダプター ブルートゥースワイヤレスステレオヘッドセット モトローラS9& iPodアダプター
Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ブルートゥースワイヤレスステレオヘッドセット モトローラS9 ブルートゥースワイヤレスステレオヘッドセット モトローラS9
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Microsoft Remote Desktop Connection Client for Mac 2.0 (ベータ2)配布開始

RDC アイコンMicrosoft Remote Desktop Connection Client for Mac 2.0 (ベータ2) がリリースされましたので、早速ダウンロードして、インストール。

先のベータ版から使っているのですが、自分のところでは特に問題も起きていなくて何ですが、設定項目が増えたりしてます。あとバグフィクスも行われているよう。

インテル Mac が主流になって行く中で、Boot Camp も正式版になりましたし、Parallels Desktop for Mac などの仮想環境も充実してきているわけですが、RDC は自分にとっては、大事なソフトの一つですので、正式版が待たれます。

今回のベータ版は、期限が2008 年 3 月 31 日までとされているので、正式版はそのころにはリリースされるんでしょうか。

東芝、DVD/HD DVD への HD 記録に対応した「RD-A301」発表

AV Watch「東芝、DVD/HD DVDへのHD記録に対応した「RD-A301」」の記事から。詳細は同「東芝、HD Rec対応の新VARDIA「RD-A301」」。

HDD 容量は 300GB。HD DVD ドライブは、HD DVD ビデオソフトの再生と、1層/2層HD DVD-R 記録が可能。最大の特徴は、「HD Rec」に対応したことで、MPEG-4 AVC/H.264 や MPEG-2 形式の HD 映像を DVD-R/RW/RAM などに記録可能となります。

ただし、発売時には、TSE モードでの HDD や DVD-R への直接録画には対応せず、後日のアップデートで実装予定になるそう。

12月中旬より発売。価格はオープンプライス。店頭予想価格について東芝DM社の藤井社長が、「私の期待を込めて10万円を切ってほしい」と述べたそうです。

次世代ディスクの録再機が10万円以下となれば、消費者としては非常に嬉しい事だとは思います。

ただ、企業としてその価格で利益が出るんでしょうか?次世代ディスクの製品は、今後しばらくの飯の種のはず。大切に育てて行くべき市場だと個人的には思っているのですが…

HD DVD 陣営は劣勢を伝えられる事が多く、同「Blu-ray陣営が販売状況の優位をアピール」の記事でも、BD 陣営の優位性が報じられています。

それを考えると、単にシェアを取るためだけに、価格を下げているように見えてしまいます。不毛な価格競争は、結局、企業の業績などに跳ね返り、最終的には消費者の不利益に繋がっていくように思います。

「健全」な競争が行われて、その結果、消費者の利益につながるように願っております。

次世代ディスク再生可能な Mac はいつになるんだろう?

DVD プレイヤーアイコンLeopardで気になっていた事が一つありまして。

それは、DVD プレイヤーが次世代ディスクの再生に対応するかなってことだったんですけど、300を越える新機能の DVD プレーヤーの項を見ても記述がないので、ガッカリしてました。

そんな中、「気になる、記になる…」さんの「Leopard内部にある様々なヒント」のエントリーで知りましたが、DVD プレイヤー内に Blu-rayに関するファイルも見つかったとのこと。

また、「アプリケーションのコードを丹念に調べると BD と HD-DVD の両方のリファレンスを見つけることが出来るそう」ということで、次世代ディスクプレイヤー搭載の Mac の登場も近いんでしょうか?

次世代ディスクのドライブが搭載された iMac が発売されたら、買いたいなぁと思っているんですけど、いつ頃になるんだろうなぁ…

ガンダムネタ

Gizmodo Japan「防衛省、ガンダムを開発中」の記事を見て、「まじ?」とつい思ってしまいましたが、できたらすごいなぁ(笑)

で、続いてガンダムネタとして、Engadget Japanese「「こんなもの」USBハブ」で知った、USB ハブ。

ぱっと見、何が「こんなもの」なのか分からなかったんですけど、すぐに思い出して大笑い。例のガンダムパワーアップキットですね。

企画した人、よく思いついたなぁ。USB 2.0 対応じゃない所がポイントだな(笑)

Leopard と ARENA

今度は ARENA がおかしい。送信は問題なくできるのに、受信ができない。

確かに、「Leopard 所感」のエントリーで確認した時は問題なかったのに…

自分は、スパムフィルタを搭載していない、ARENA を POPFile と組み合わせて使っているのですが、今回は ARENA の動きを見ているとどうも、POPFile 側がおかしいような気がしました。

Leopard のバージョンアップによって、いろいろ変わっているらしいのでその辺で何か変わってしまった(じゃぁ前はなんだったんだ(爆))のかなということで、自分がインストールしていた POPFile バージョンを確認すると、最新版よりも一つ古いバージョンでした。

そこで、最新版をダウンロードして、インストールしてから ARENA で再度、動きを確認すると、問題なくメールを読み込む事ができました。あ〜良かったよ。

ということで、POPFile の何かがおかしくなってしまっていたのだと思われます。この辺り全く知識がないので、究明できませんが… (^^;;

これで、自分が気になっていたことは一応、全部問題ない感じかな。あとは各種ユーティリティやアプリが Leopard 対応になるのを待つかという所ですかね。

Leopard と Kensington 「MouseWorks」

Firefox でブラウジングしている時に気がつきました。Kensington の Expert Mouse のボタンの設定が動作しないことに。

ドライバーである、MouseWorks を確認してみると、Expert Mouse を認識していない。

まぁMouseWorks は 10.2.8 以降ということで、それ以来、アップデートされてないんで Leopard ではうまく動かないって事なのかしら? 「Leopard 所感」のエントリーで、Leopard をインストールした時の記憶がない… :-p

こいつがうまく動いてくれないと、ブラウジングが非常に面倒な事になるんですよね…

ということで、ダメ元で、アンインストールをしてから、再インストールをしたところ、見事に復帰してくれました。

ふぅ〜助かった… (^^;;

ピクシー新監督を断念

スポーツナビ「ピクシー新監督を断念 J1名古屋」の記事から。

ピクシーの持つライセンスがJリーグの監督資格の要件を満たさなかったことで、監督にはなれないということのようです。他の役職でのチーム入りも否定という事で、名古屋復帰はなりませんでしたね。

う〜ん、残念…

Leopard の PHP

Leopard を導入して困った一つは、rep2 が動かなくなったこと。

「A leaf of PowerBook」さんの「Mac OS X 10.5 Leopard で PHP を動作させるには」のエントリーで、PHP が動作しなくなっていることが原因と分かりました。

解決方法も書いていただいているのですが、UNIX の知識が非常に乏しい自分には、すぐに分からなくて、おぼろげな知識を思い出しながら何とか対応できました。これが正しいやり方なのか、正直分からないのですが、自分のためにも記録として残しておきます。

まず、root ユーザーじゃないと、/etc/apache2/httpd.conf が書き換えられないようなので、root でのパスワードの設定から。

ターミナルを起動しまして「sudo passwd root」と入力してリターン。

パスワードの入力を促されるので、パスワードを設定。

次に、「su root」で root ユーザーとしてログイン。パスワードを聞かれるので、先程のパスワードを入力して、ログイン。

2階層、上に上がると/etc/ があるので、「vi /etc/apache2/httpd.conf」と入力し、http.conf をvi で編集。

「#LoadModule php5_module libexec/apache2/libphp5.so」の行を見つけ出して、「#」の上にカーソルを持ってきて「x」を入力すると、「#」が削除されます。

「:wq」と入力して、上書きして終了。

というような手順です。まぁ自分も含めてですが、これくらいの知識がない人は触るべきではないのかもしれませんけれども… (^^;;

そんなわけで、もっと手軽な方法を、padma colors さんが「phpを使えるようにする」のエントリで紹介されてます。

こちらの方法の方が、お手軽な感じで良いですね。